38歳、独身男性の《リアル家計簿》漠然とした不安……。今の収入で大丈夫でしょうか?【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【38歳 独身】
【リアル家計簿】38歳、独身の場合
家族構成
本人……38歳(会社員)
母……78歳(無職)
【相談内容】貯金できていますが将来が不安です……。今の収入は平均より多いのでしょうか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
堅実な家計管理プラス保険の見直しでさらなる安心を
GOODポイント
資産形成を進めるうえでは「収入の8割で生活し、残りの2割を娯楽や貯蓄に充てる」というバランスが理想的とされています。
質問者さんは、月収約45万円に対して12万円を貯蓄に回されており、これは収入の約27%に相当。
一般的な目安を上回る割合を貯蓄に充てられていて、とても優れた家計状況と言えますね。
気になる支出項目をチェック
節約できていて家計管理は優秀ですが、保険料に月額2万円を支払っているのは掛けすぎかもしれません。
貯蓄型保険は手数料が高く資産形成の効率が下がるケースもあるため、必要最低限の保障をカバーする掛け捨て型へ切り替えできないか見直してみることをおすすめします。
収入は平均に比べて高い?安い?
質問者さんの収入は年収換算で、約615万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の方の平均年収は約556万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
このことから、質問者さんのお給料額は平均よりも高い水準と言えそうです。
まとめ
・質問者さんの家計は、収入の27%を貯蓄に充てられている優良家計です。
・保険料月2万円は掛けすぎかもしれません。
・質問者さんの収入は、平均よりも高い水準と言えます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。