Yahoo! JAPAN

きのこで腸内環境を整えて花粉症に立ち向かおう!

文化放送

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、日本医科大学大学院医学研究科 頭頸部感覚器科学分野 教授の大久保公裕先生に「免疫維持(花粉症対策)」というテーマで話を伺った。

春のあたたかな日差しを楽しみたいのに、花粉症のせいで中々外にいるのも辛いこの季節。そもそも花粉症の原因、メカニズムは、どういうものなのだろうか?

花粉症は、正式には、「季節性アレルギー性鼻炎」、「季節性アレルギー性結膜炎」といい、鼻の中に入ってきたスギなどの花粉に対する免疫反応で、鼻水等の症状が引き起こされること。そのために、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水で洗い流す、鼻づまりで身体の中に入れなくさせるという防御反応がひき起こされるようだ。

身体は本来、異物や病原体に対して防御反応を示す免疫システムを持っているが、花粉症はこの免疫システムが花粉に過剰に反応することでアレルギー反応が生じると考えられている。そこで、免疫機能を正常に保つことが重要になってくるというカラクリだ。

免疫機能の低下を防ぐためには睡眠時間をしっかり取る、適度に運動する、栄養バランスのとれた食事を摂ることが大切だという。

免疫力を高めるには、更に腸内環境を整えるのが良いと大久保氏は語る。

邦丸「免疫力を整えるには腸内環境を整えるといいんだという話を聞きました」

大久保「そうですね。花粉症の症状はもちろん免疫の問題ですので、腸内環境を整える腸活は非常に効果的です。この腸には、いろんな細菌があるんですね。 例えば最近にたくさんさらされたからだというのは、あまりアレルギーという反応が少ないです。ですから、腸内の善玉菌を増やして腸の運動をスムーズにすることで、免疫力がバランスよく上がってきます。腸内には大きく分けて、この免疫細胞が感染のTH1というのとアレルギーのTH2と呼ばれる2つの免疫細胞があり、がんとかアレルギーを抑制してくれる働きがあるんですけれども、どちらか一方だけ高めるということはがんのリスクとかアレルギー症状の悪化を引き起こすことがあるんで、両方のバランスをとることが大切だという研究結果も出ています。これを両方とも高めることができるのは腸活だけなんですね」

邦丸「そうなんだ。腸内環境を整える腸活。先ほど栄養バランスという話もありましたけれども、例えば食事面ではどんな食事を摂るのがおすすめですか?」

大久保「腸内環境を整える食べ物はいろいろあるんですけれども、代表的なのは食物繊維になります。食物繊維の中でも、きのこなど水溶性の食物繊維は腸内で善玉菌の餌となります。そして発行されて「短鎖脂肪酸」になります。 この「短鎖脂肪酸」というのは「酪酸」、「プロピオン酸」、「酢酸」などの「有機酸」のことで、とくに「酪酸」は、腸粘膜の上皮細胞の最も重要なエネルギー源で、炎症をおさえる抗炎症作用、こういった生理活性を発揮するわけです。免疫細胞の約7割が集まっているが腸なので、ここを整えることによって全身の体調を整えて免疫機能を高める効果が期待できるわけです。また実際にきのこを1カ月間食べ続けると腸内に「短鎖脂肪酸」が増えたという実験結果も出ておりますので、 腸内環境を整えるだけじゃなく様々な面で健康に優しい食後繊維を多く含むきのこ類を食事に取り入れるということをおすすめしています。 また食物繊維の一種である「βグルカン」は腸の免疫細胞を直接活性化させることで、 免疫力を高める働きがありますので、舞茸とかしいたけなどを取るのも良いですね」

邦丸「花粉対策というと、リスナーの皆さんマスクをつけたり薬を服用するとか色々ありますけれども、腸内環境を整える食物繊維が豊富なきのこを積極的に食事で摂り入れることでも花粉症対策ができるということですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ふざけんな!ウソつき最低男め!(怒)」“潔白アピール”は浮気フラグ?クロを見破った話

    4yuuu
  2. 大竹伸朗の集大成「網膜」展、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で8月1日開幕

    イロハニアート
  3. 世界最古の「物語」の発見と衝撃──平藤喜久子さんとたどる、私たちの「神話」【宗教のきほん】#2

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 【大相撲】横綱在位最長&最短ランキング スピード出世の大の里に期待される息の長い活躍

    SPAIA
  5. 丸の内|名古屋で人気の鶏そば専門店の本店はここ!濃厚鶏スープとやわらかチャーシューが美味しい至高の1杯を楽しもう

    ナゴレコ
  6. パンもご飯もない朝に!“10分でパンケーキ風”の朝食が完成「意外な食材の組み合わせ」

    saita
  7. ひと塗りでおしゃれ顔に!大人女子向け「垢抜けリップ」をレビュー

    4MEEE
  8. 「お米」の意外と知らない“寿命”と“おいしく保つコツ”→「保存場所間違ってた…」「夏は要注意!」

    saita
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ピカピカの新品スーツ、好評だけど実は…

    ふたまん++
  10. 【日本とんかつ紀行】名古屋を代表する美味しいとんかつ / 愛知県名古屋市の「すゞ家(すずや) 赤門店」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア