Yahoo! JAPAN

「紅茶のティーバッグ」を取り出すときに“液だれしない裏ワザ”「本当にたれない」「簡単すぎる…」

saita

「紅茶のティーバッグ」を取り出すときに“液だれしない裏ワザ”「本当にたれない」「簡単すぎる…」

紅茶のティーバッグをお湯にしっかり浸した後、カップから取り出すと液がポタポタとたれてテーブルが濡れてしまうことはありませんか? せっかくのティータイムも、後片づけが面倒になるとちょっと残念な気分になります。今回は、紅茶のティーバッグを持ち上げても液だれしない方法を見つけたので、実際に試してみました。

紅茶のティーバッグの液だれがテーブルの染みの原因に

stock.adobe.com

紅茶を一杯だけ手軽に淹れたいときに便利なティーバッグ。茶葉を量る手間がなく、お湯を注ぐだけで本格的な紅茶の味わいが楽しめます。ただ、ティーバッグを使用したときに気になるのが、お湯に浸したティーパックを取り出したときの液だれ。特に木製のテーブルや布製のランチョンマットは、一度染みがつくとなかなか取れず、見た目も気になりますよね。

そこで調べてみたところ、紅茶のティーバッグを取り出すときに液だれしない方法を見つけたので、実際に試してみました。

紅茶のティーバッグを取り出すときに液だれしない裏技

液だれの原因は水分を含んだ茶葉

stock.adobe.com

紅茶を淹れた後、ティーバッグをいきなりカップから取り出すと液がポタポタとたれてしまいます。これは、ティーバッグの中の茶葉がたっぷりとお湯を吸っているためです。

袋の中にはまだ多量の水分が含まれているため、取り出した瞬間にそれがじわじわと外に染み出してくるのが液だれの原因です。

ティーバッグを取り出すときに数秒静止する

紅茶のティーバッグの液だれを防ぐコツはズバリ、いきなり取り出さないことです。

カップからティーバッグをすぐに引き上げるのではなく、紅茶の水面にティーバッグの底をそっとつけたまま、数秒間静かに待ちましょう。これだけで、ティーバッグの中に含まれている水分が少しずつカップの中に吸収され、雫が落ちにくくなります。

液だれが全く起こらず、スムーズに取り出すことができました!

少しの工夫でティータイムがより快適に

ほんの数秒の工夫で、紅茶のティーバッグの液だれを防ぐことができました。特別な道具も使わず、誰でもすぐに実践できる方法で、テーブルの染みや汚れ、後片づけの手間をグッと減らすことができます。ティータイムをより心地よいものにするため、ぜひ試してみてくださいね。

糸野旬/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』狙うはホームランボール、ではなく…

    ふたまん++
  2. 【まずはズッキーニ1本買って!】「これ、マジでうまい…」「食欲ない日も箸が止まらない」火を使わない無限さっぱり漬けレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 2025年5月16日オープン KAMEE COFFEE 四条西洞院店

    京都速報
  4. 大型犬が暮らす家に赤ちゃんが誕生→寝不足になりながらも…『少しずつ縮まっていく距離』に感動「泣けてきた」「本当に優しい、素敵」と3万再生

    わんちゃんホンポ
  5. 「俺に歯向かうな!(暴)」暴力に耐えきれず……?クズな彼・彼女たちには怒りの制裁を(スカッと♪)

    4yuuu
  6. 発達障害高校生、宿題は苦手でも家事は得意?「ルールの刷り込み」が息子に合っていたようで

    LITALICO発達ナビ
  7. 『あ、なんかやらかしたな…』犬が悪いことをした結果→あまりにも分かりやすすぎる態度が3000万表示「気まずそうw」「自供してて草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  8. うるおいとカバー力を両立……!厚塗り感ゼロの美肌見え「ファンデ」

    4MEEE
  9. 自由な時間がないときに見る「うさぎ」の夢が持つ意味は?【夢でわかる本当の心理】

    4yuuu
  10. 【カーディガン】こんな着方があったとは……!垢抜ける梅雨コーデ

    4yuuu