Yahoo! JAPAN

<出産祝いに文句>お祝いに好みじゃないものをもらった。赤ちゃんのものは自分で選びたいのに

ママスタセレクト

赤ちゃんが産まれたとき、家族や親戚、友人などさまざまな人に子どもの誕生を祝ってもらうこともあるでしょう。出産祝いにいただいたものは、子どもの成長に合わせて使うものもありますよね。ママスタコミュニティに出産祝いの食器セットをいただいたママから、こんな投稿がありました。

『出産祝いに子どもの食器セットをもらった。自分でデザインや素材を選びたかったのに。贈る人は「親が選びたいかも」とか考えなかったのかな』

子どもの誕生を祝って子ども用食器セットを贈られた投稿者さん。しかし投稿者さんは自分で選びたかったようで、嬉しいはずの贈りものでモヤモヤしているようです。この投稿に共感したりアドバイスをしたりと、ママスタコミュニティのママたちからさまざまな反応が寄せられました。

わかってほしい、ママのこだわり

『私も同じだわ。子どもが使うものは私が選びたい』

『「ありがとう」って受け取るけれど、お蔵入りだな。私も自分が気に入ったものを使いたいタイプ』

投稿者さんがモヤモヤする気持ちに「私も嬉しくないな」と賛同するママたちの声。子どもの使うものはママが素材やデザイン、使いやすさなど見極めて買い揃えたいと投稿者さんが思うのも無理はないでしょう。それなのにママのこだわりを無視した贈りものは、嬉しくないですよね。けれども受け取らないわけにはいかないし、お礼も言わないといけないし……。がっかりしている気持ちを相手に伝えるわけにもいかない投稿者さんのモヤモヤを、受け止めてくれたママたち。またせっかく祝ってくれるなら、こうしてほしかったよねとの声もありました。

『旦那の姉から食器セットをもらった。でも姉は「お祝い贈るよ。買ってないものは何?」と聞いてくれた。私が好きなブランドの食器セットをリクエストして贈ってもらったから、すごく嬉しかった』

『食器セットをもらうなら、商品券とか現金でもらえたほうがありがたい』

贈りものって難しいですよね。コメントするママのなかには「品物を贈るときは、相手の好みやこだわりを聞ける仲な場合にかぎる」とか「贈られた本人が好きなものを買える現金が無難」など、贈る側の心得といえるような意見が多々ありました。

お祝いの品、喜んで受け取ったよ

一方、子ども用食器セットをいただいて嬉しかったママからもコメントが届きました。

『私も最初は「え? 食器?」って思った。でもすごく使いやすくて、結果オーライ』

『私の好きなキャラクターの食器セットだったから嬉しかったよ』

『親が気に入らなくても、使う子どもが気に入る場合だってあるよ』

出産祝いに食器セットを贈るのは、決して珍しいケースではないようです。実際に食器セットをいただいたママのなかには、嬉しかったとの声もありました。筆者も長男を出産したときに先輩から子ども用食器セットをいただきました。ブランド品というわけではないごくシンプルなデザインのものでしたが、機能的で使いやすいスプーンやお椀。先輩はこれが使いやすいから私に贈ってくれたとわかり、改めてお礼を伝えました。子どものものはママが厳選したものを使いたい気持ちは当然だと思いますが、贈り主もやはりいろいろ考えて選んでいるでしょう。もしかしたらママのこだわりとは別の良さがあるかもしれませんね。

いただいた食器セットはどうする?

子どもが使う食器は自分で選びたい投稿者さんの元に贈られた子ども用食器セット。モヤモヤしている投稿者さんに、こんなアドバイスが寄せられました。

『プレゼントって気持ちだから。お祝いの気持ちはありがたく受け取って、実際にそれを使うかどうかとは切り離して考えてみたらどう?』

贈り主は投稿者さんに喜んでもらおうと思って贈ったのでしょう。その贈る気持ちには感謝して、品物を使うかどうかは別のこととして考えられないでしょうか? そして食器セットの活用方法をママたちはコメントしてくれました。

『子どもの食器、1セットでは足りない場合があるかも。もらった食器はサブの位置付け。メインは自分の気に入ったものを買って使えばいい』

『実家に置かせてもらって、実家に帰ったときはそっちを使ったら?』

『私がもらったのは、キャラクターの形をした食器セット。かわいいけれど洗うのも面倒だし収納もかさばった。今では子どものおままごと用の食器になっている』

子どもの食器は、いくつかあれば役に立つことがあるかもしれません。また割れる心配がない素材であれば、子どものおもちゃにも活用できるのではないでしょうか。そしてどうしても手元に置きたくなければ、寄付をしたりフリマなどで売るのも選択肢のひとつでしょう。いただいた食器を今後どのようにするかは、ママたちの意見を参考にしてもいいのではないでしょうか。

贈りものは気持ち。受け取るほうも気持ちを大切に

子ども用食器セットを出産祝いでいただき「自分で選びたかった」と残念な気持ちになってしまった投稿者さん。ママのこだわりは大切にしつつ、贈り主の気持ちには感謝を伝えたほうがいいでしょう。そのうえで使うかどうかは、ママたちのアドバイスをもとに投稿者さん自身が納得できるよう考えてみてはいかがでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 元アンジュルム 佐々木莉佳子、 NO COFFEE×謎に包まれた人気イラストレーター・フタノリコ コラボアイテムモデルに!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 山戸穂乃葉(キキ役)、黒田光輝(トンボ役)のコメント&舞台写真公開 ミュージカル『魔女の宅急便』初の海外公演が開催

    SPICE
  3. 銀波荘 新社長に二男・敏昭氏

    赤穂民報
  4. ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』10周年を記念した「コンサート Rails Live 2025」を開催

    SPICE
  5. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断

    おたくま経済新聞
  6. 【大阪・梅田】待ってました♡ 福島の大人気ドーナツ店「STANDARD DONUTS」の2号店が誕生!

    anna(アンナ)
  7. 「鮭のように、また戻ってきてほしい」今年で最後の音楽フェス『しゃけ音楽会』15年の歩みとラストへの想い【札幌市】

    Domingo
  8. 旅行中に会うはずがない『じぃじとばぁば』がいたら、大型犬が…想定外の展開で見せた行動が25万再生「お茶目で可愛い」「察知能力すごい」

    わんちゃんホンポ
  9. <義母の悪だくみ>息子たち「スーパーの弁当を食べたよ」私が作った弁当は?モヤる……【まんが】

    ママスタセレクト
  10. 「Nature」は川越・三久保町の予約制レストラン!川越産の新鮮野菜と旬の食材の持ち味を引き立たせ活かす調理法で料理を提供

    ハッシュ川越