Yahoo! JAPAN

見て感じて、体験する「日本刀」の超イベント「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 -刀剣男士のひみつ-」が開催!

PASH!

 「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展」大阪実行委員会は、このたび特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 -刀剣男士のひみつ-」を2025年1月23日(木)から2月16日(日)まで大阪・心斎橋オーパ 7階特設会場にて開催します。

 現代まで紡がれてきた日本刀の技術・文化を、科学やエンターテインメントを通して楽しみながら学び、これまでの刀剣展覧会とは違った特別展で「未来へつなぐ」ことの大切さを感じられます。

※刀身画像は、現物を元に描き起こしたイラストです。

※当特別展は、2024年1月16日に刀剣乱舞ONLINEに実装の「火車切」までを対象としています。

展示概要


 「日本刀」は刀や作刀技術を次の時代へつなげようとする人々の心によって守られ、時代ごとにその存在意義を変えつつ現代まで受け継がれてきました。当特別展は、そんな「日本刀」を実際に見て、感じて、体験することができる今までにない視点で、どなたでも楽しみながら学べるイベントです。

 人々の想いによってつながれてきた「日本刀」を通じて、「未来へつないでいく」ことの難しさ、大切さについて感じることが出来る展示会です。

特別展 オリジナルナビゲートキャラクター

 「刀剣乱舞」では様々な“クダギツネ”のキャラクターが刀剣男士やみんなの手助けや案内などをしています。

 今回、当特別展のオリジナルキャラクターとして「きゅうのすけ」が新たにクダギツネの仲間として登場しました。夢は「たくさん勉強してカッコイイ刀博士になる」こと。勉強熱心で日本刀が大好きな「きゅうのすけ」と一緒に日本刀について学べます。

みどころ

入口~イントロダクション

 書き込みながら学べる、当特別展のオリジナルのパンフレットを入口で配布します。最初のゾーンでは、ナビゲーターのきゅうのすけが本展についてご紹介する映像をお楽しみいただきます。

第1の間「日本刀ってなに?」

 日本刀を持っていた人(武将・歴史上の人物)というきっかけから導入し、ギミックを使用したクイズで、時代・地域・刀工・産地など日本刀の基礎知識にふれることができます。

第2の間「日本刀ができるまで」

 日本刀づくりのうちの5つの工程を疑似体験しながら『日本刀ができるまで』を学習・体験できます。音や映像などを使用した演出に加え、素材の化学的変化や組成といった科学解説もミニコラムで紹介します。

第3の間「日本刀を観察」

 本物そっくりに作られた「模型刀」を実際に触りながらパーツや見方を学べる「日本刀の楽しみ方道場」や「日本刀背くらべ」「日本刀の重さ体験」「日本最大級の日本刀」「本物の日本刀をさわってみよう(※)」では身体を使って日本刀の大きさ・長さを体験できます。

 さらに、円柱型の回転ケースを使った真剣展示は、あらゆる角度から日本刀を観察することで、刃の煌めきや、刃の裏側など様々な視点で日本刀を知ることができます。

 他にも、日本刀の扱いや趣深さを知る「日本刀のお手入れ」動画や「日本刀」と「非破壊検査」を掛け合わせて科学的に観察している研究についてもご紹介します。

※安全面を考慮し、刃の部分はケースで保護し、柄の部分を持って日本刀を持ち上げます。

第4の間「日本刀を体感」

 剣術の道場「天然理心流 試衛館」の師範の剣術の動きをモーションキャプチャーで計測。刀剣男士の3D映像をモーションキャプチャーと掛け合わせる技術を使って、刀剣男士が実際の師範の剣術の動きでお手本を見せてくれます。

 計測したデータを研究者により解析し、スポーツ科学的側面での解説もします。お手本として動きを見て真似した後は、実際に身体を動かして襲い掛かってくる相手を倒す実践ができます。

作刀プロジェクト「今剣」

 源義経の守り刀であり自刃した短刀であるという逸話を持つ日本刀「今剣」を刀工が想像して作刀。東京で初お披露目した「偲今剣」を大阪会場でも展示します。

最後の間「日本刀と未来」

 最後には、日本刀を学び、展示を通して考えた「あなたが未来へつなぎたいもの」をテーマにメッセージを投稿することができます。

※展示風景はイメージです。実際の展示とは異なる場合がございます。

特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 -刀剣男士のひみつ-」開催概要


会期:2025年1月23日(木)~2月16日(日)

開催時間:11:00~20:00

※最終日2月16日(日)は16:00閉場

※最終入場は、各閉場の30分前迄

休館日:会期中無休

会場:心斎橋オーパ 7F特設会場

主催:「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展」大阪実行委員会

企画協力:日本科学未来館

一般発売日:2024年12月21日(土)より前売券発売予定

チケット料金:一般(高校生以上) 2,000円(1,800円)

小中生1,000円(800円)

※未就学児入場無料(大人1人につき2名まで)

※1/23(木)は終日、2日目以降は11:00~12:00は日時指定制となります。

※日時指定券はローソンチケットのみでの販売となります

※()内は前売券、15名様以上の団体料金です。価格はすべて税込みです。

※入場チケットは1枚につき1名様1回限り有効です。

※前売券の発売期間は(2024年12月21日(土)10:00~2025年1月22日(水)23:59)です。

主なチケット販売場所:ローソンチケット【Lコード:51605】、アソビュー!、イープラス、チケットぴあ【Pコード:995-186】、セブンチケット【セブンコード:108-477】、CNプレイガイド、楽天チケット、e-tixなど

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】ティップランエギングで2.5kg頭に大型アオリイカ連打!(三重)

    TSURINEWS
  2. 歌麿、写楽を世に出した江戸のヒットメーカー蔦重の“べらぼう”な手腕に脱帽 特別展『蔦屋重三郎』レポート

    SPICE
  3. やっぱり男性と一緒のベッドで眠りたい…そんなアラフォー・アラフィフ女性が増えた切実な理由

    コクハク
  4. 【無料で10種の資格取得】建設業界への就職を支援する職業訓練、6月から開講

    にいがた経済新聞
  5. 実は『イヌ科』に属している動物7選 犬とは遠い親戚にあたる?意外な関係性とは

    わんちゃんホンポ
  6. 【「セイラ・マス(アルテイシア)」って誰!?】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の視聴に役立つかもしれないガンダム用語|飴と鞭の使い分けが上手い『ガンダム』きっての才女。実は『ジークアクス』との関わりも

    アニメイトタイムズ
  7. 新作が楽しみすぎる♪バラエティー豊かなメニューが魅力!伊川谷の『モネのスコーン』 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 愛猫の『お腹が膨らんできた』と思ったら疑うべき6つの原因 太っているのとどう違う?

    ねこちゃんホンポ
  9. 【5/19オープン予定】ラーメン不毛の地に待望のラーメン専門店「豚骨醤油ラーメン チートデイ」誕生!名店で腕を磨いた店主の“骨太な一杯”@長野県坂城町

    Web-Komachi
  10. ヴァイオリニスト葉加瀬太郎のもう一つの顔、画家デビュー30周年記念展が、阪急うめだ本店で

    コモレバWEB