コザは秋も熱い!11/22(土)は「沖縄国際カーニバル」!ストリート・ブレイキン・BMX・サンバ他世界のダンス!
世界約60か国の人々が暮らす沖縄市で、1993年から続くイベント「沖縄国際カーニバル」が11月22日(土)に開催されます。長年の歴史を経て、時代とともに変容し、地域に根付いた祭りとして、沖縄市市民のみならず、沖縄県内外の音楽好き、祭り好き、楽しい事好きな方々に長く親しまれてきました。 会場は、ミュージックタウン1F音楽広場とコザゲート通り全域。個性豊かな市民団体やパフォーマーが通りを華やかに行進するパレードをはじめ、県外からの複数のチームによるサンバカーニバル、伝統芸能のアトラクション、アーバンスポーツのパフォーマンスが行われます。荘厳な第3海兵遠征軍音楽隊吹奏楽がオープニングを飾り、最初から最後までインターナショナルで様々な文化がチャンプルーしまくります。 今年は、「沖縄国際フェスティバル」や「おきなわ音楽月間」との同時開催。音楽・芸能・スポーツを通して国際文化観光都市としての魅力を感じられる多彩なプログラムが勢ぞろい。多国籍かつ歴史あるコザ、沖縄市。この街ならではのにぎわいを楽しめるイベントです。
イベント概要
■日時:2025年11月22日(土) 10:00~20:00 ■会場:コザ・ミュージックタウンおよびコザゲート通り ■行われる主なイベント: ・カーニバルパレート&コンテスト ・沖縄サンバカーニバル ・おきなわ音楽月間 ・第36回 沖縄市国際交流フェスティバル等 ・アーバンスポーツ
パレードから始まる沖縄伝統舞踊・世界各国の演舞・アーバンスポーツ・沖縄市ローカル音楽の祭典!
まずは12時にコザ・ゲート通り入口をスタートし、ミュージックタウン音市場をゴールに展開されるカーニバルパレードコンテストで沖縄国際カーニバルはしょっぱなから盛り上がります! コザ・ゲート通りは完全封鎖。サンバ、中年米のダンス、ストリートダンス、バトントワラーズ等が熱いダンスで魅せまくり、地域の各種団体、スポーツチーム等が思い思いのパフォーマンスでパレードし、情熱と笑顔と国際色が満ち溢れます。 沖縄県外から来るサンバダンサーたちの情熱とエレガントさが共存するパフォーマンス、そして豪華絢爛で優美な衣装も必見です。
メイン会場(音市場)とA・B・Cのステージのタイムテーブル
ミュージックタウン音楽広場(メイン会場)のタイムテーブル
13:45〜14:00 オープニングセレモニー & コンテスト表彰式 14:00〜15:30 オープニングショー ・III MEFBand(第3海兵遠征軍ブラスバンド) ・沖縄サンバカーニバル 15:45〜16:00 月下老人認定式 16:00〜17:00 沖縄市文化芸術祭2025 17:30〜19:30 おきなわ音楽月間 19:40〜20:20 PRYZMライブ
会場A・B・Cのタイムテーブル
■ 会場A 11:45〜12:00 Lester Middle School 演奏会 14:00〜19:00 第36回 沖縄市国際交流フェスティバル ■ 会場B 沖縄市の国際交流拠点「コザインターナショナルプラザ(通称 KIP)」がお届けするステージショー。南米や沖縄の伝統音楽が多彩に楽しめます。 出演: ・二胡姫教室 ・パリガムラン★バリダンス沖縄 & 沖縄バリ舞踊研究室 ・Latinanchu ・ブラジリアンフィットネス ・カルロスゴメス沖縄フレメンコダンススクール 14:00〜15:00 ダンスアトラクション 16:00〜18:00 “KIP” Presents ステージショー ■ 会場C ストリートダンスやブレイキン、BMX、スケートボードを中心とした、迫力あるアーバンスポーツのショーが開催されます。 フリータイムは誰でも参加可能!初心者でも気軽に楽しめるコンテンツです。 街中で繰り広げられるダイナミックなパフォーマンスは必見です。 出演: ・スケートクラブオリオン ・Woody Skatepark Okinawa ・白川 crew 10:00〜11:30 キッズスポーツミニゲーム 14:30〜18:00 アーバンスポーツ
20年以上の歴史あり。必見!沖縄サンバカーニバル
1993年から続く沖縄国際カーニバル。今の形に至るまでに様々な変遷を遂げ、サンバカーニバルを目玉に、音楽ライブや大綱引き、エイサー、バイクパレード等各種強烈な個性を放つパレードが展開されていました。 今も、サンバカーニバルはメインイベントのひとつです。 サンバカーニバル出演者をご紹介します。 何年も本場ブラジルのカーニバルで重要なポジションを務めるSAYURIさん率いるAs Tartaruguinhas。埼玉拠点の活動するサンバチーム、ブロコ埼玉。はじける若さが魅力のVVV(Vida Vira Virou)。沖縄県ブラジル出身者の親睦団体、沖縄ブラジル協会。沖縄市、中央パークアベニュー生まれのサンバチーム、オ・ペイシ・キ・ヒ・ダ・コザ。うちなーぐちうぃ多く交えたテーマソングがキャッチーです。北谷で活動するブラジル伝統、カポエイラのチーム。 2016年のオキナワコサイカーニバルのポスターを見てみましょう。 中央にサンバ。左にサンタ。右はしにエイ坊。サンバダンサーが中央に。尚、エイ坊は沖縄市のエイサーのまち沖縄市をPRする公式キャラクターです。過去のポスターを眺めると、沖縄市の多様性とこのイベントの時代と共に変遷していく様がうかがえます。
ネーネーズ、KACHIMBAも観られる!同時開催のイベント「沖縄市文化芸術祭2025」「おきなわ音楽月間」とは?
沖縄国際カーニバルでは、多くの音楽関連イベントが同時開催されます。各種イベントについてご紹介します。 ■沖縄市文化芸術祭2025 国際色豊かな沖縄国際カーニバルに沖縄の文化・芸能を堪能できるステージが登場します。「沖市kids」のこどもたちによる舞踊からはじまり、さまざまな芸能を披露する「チャンプ流ぅ芸能団」になる公演、そして「ネーネーズ」の歌声を楽しめます。 ■おきなわ音楽月間 音楽によるまちづくりを推進している沖縄市。10月から12月までの期間を「おきなわ音楽月間」とし、沖縄市内音楽情報の発信や音楽イベントが開催されています。多彩なアーティストの心躍る音楽を♪ 出演:KACHIMBA / HARIKUYAMAKU / Dream Sister’s / takuji ■第36回 沖縄市国際交流フェスティバル 沖縄市国際交流協会が毎年開催している人気のイベントです。今回は「メキシコの文化と国際交流」をテーマに、死者の日まつりの祭壇にガイコツのフェイスペイント、本場メキシコから来日したマリアッチバンドの演奏などに出会える機会です。 出演:Mariachi CHingones Cantina / Tradicion y Pasion / and more… ■“KIP” Presentsステージショー 沖縄市の国際交流拠点「コザインターナショナルプラザ(通称KIP)」がお届けするアジア・南米各国の芸能ステージ。 出演:二胡姫教室 / パリガムラン★バリダンス沖縄 & 沖縄バリ舞踊研究室 / Latinanchu / ブラジリアンフィットネス / カルロスゴメス沖縄フレメンコダンススクール
会場ミュージックタウン音市場までのアクセス
ミュージックタウン音市場及びその近隣にコインパーキングはありますが当日は、交通規制もあり、混雑が予想されます。公共の交通機関のご利用がおススメです。 ■ 路線バス 那覇空港から:約1時間〜1時間半 主要道路を経由するため時間は前後します。 最寄りの降車バス停 「中の町(那覇空港線 上り)」 バス停 → ミュージックタウン音市場 徒歩3分 <交通規制> ・コザゲート通り(県道20号)及び一部の市道 8:00~21:30 ・一部市道のみ(センター46号線・中の町51号線) 10:00~15:00 ■ 車・有料道路ルート 1. 那覇空港 → 豊見城・名嘉地IC 豊見城・名嘉地ICから、那覇空港自動車道を北上。 2. 西原JCT → 沖縄自動車道を北上 沖縄方面へそのまま進みます。 3. 沖縄南ICで降りる そのまま一般道へ。 4. グラウンド通りを直進 国道330号線方面へ進みます。 5. 国道330号線に合流 園田交差点を左折し、330号線を北上。 6. 胡屋交差点に到着 会場最寄りの主要ポイントです。 ■ 一般道路ルート 国道331号線を北上 → 主要幹線道路としてわかりやすいルートです。 国道58号線を北上 → 北谷交差点を右折し、県道130号線へ。 県道130号線を直進 → 瑞慶覧三叉路を左折し、国道330号線へ。 国道330号線を北上し、胡屋交差点へ 会場エリア到着の目印です。
沖縄国際カーニバルとともにディープな沖縄市コザを楽しみ尽くそう!
沖縄市は、住民が多国籍であるのみならず、歴史も古く沖縄市内、長年地元の方に愛されてきた沖縄グルメや異国の風漂うグルメが楽しめるお店がひしめいています。国際カーニバルをきっかけに、沖縄市内にあるこれまで行く機会がなかったお店等に足を運ぶ絶好のチャンス! 沖縄国際カーニバルの会場、コザ、音市場から徒歩圏、または車で数分にあるお店を紹介します。 写真をクリックするとお店の詳細がご覧いただけます。 ※11月22日の営業状況等は、各店舗詳細、SNS等でご確認ください。不定休の店舗も含まれます。 ※記事内の価格は取材当時の価格となります。変更になっている場合がございます。
コザで味わうブルターニュ「ダカーポ食萄(しょくどう)」のガレット
コザの歴史とともに生き抜いてきたミュージシャンのお店で味わうタコス「cafe OCEAN(カフェ オーシャン)」
沖縄市でイタリアンピザ!薪窯(まきがま)で焼く「BURRATA(ブラータ)」
沖縄市らしさ。沖縄そばもアバンギャルド。進化系沖縄そばも楽しめる「アグー沖縄そば ナンクル 796」
沖縄といえば「食堂」。令和の時代も愛され続ける「大衆食堂ミッキー」
ディープなコザの街を知りたい!?コザの夜徹底ガイドをご覧ください!コザの街を楽しんで!
11月22日。沖縄市の魅力を体感できる沖縄国際カーニバル。踊る阿呆にみる阿呆。思いのままに楽しめます!
コザと呼ばれる沖縄市。様々な歴史の受け入れや時代の変容や文化が形どる独特な風情があり、多様性を受け入れ、変容自在でおもしろいことがいっぱいある沖縄市。 この日は多数の演者が彩りますが、主役はそこにいる皆さんです。 楽しみ方も自由自在。 パレードを鑑賞するもよし。見た事のない国のダンスや、ストリートカルチャーを見に行くのもよし。 これを機に沖縄市散策するもよし。 11月22日、沖縄国際カーニバルがあなたを待っています!