Yahoo! JAPAN

相模原市×PXP 公共施設で実証実験 軽くて曲がる「太陽電池」

タウンニュース

締結式で太陽電池を持つ栗谷川代表取締役社長(左)と本村市長

まちのいたるところで発電--。こんな技術を普及させようと、相模原市は3月7日、軽くて曲がる次世代太陽電池を開発している株式会社PXP(緑区)と連携協定を締結した。公共施設などを活用し、従来型では難しいとされる場所にパネルを設置して国内では初となる実証実験に取り組むという。

株式会社PXPは、さがみはら産業創造センターを拠点に2020年から研究・開発を行っているスタートアップ企業。同社が手掛ける太陽電池は、薄い膜でも十分に太陽光を吸収できる「カルコパイライト」を使用したもので、軽くて曲げることができるのが最大の特徴。建物の壁面やアンテナ、トラックなどへの設置も可能で、敷地が限られる都市部でも導入できる。

「カルコパイライト型」の太陽電池を開発する企業は世界的にも数少なく、同社の製品は特に耐久性の面で優れているという。再生可能エネルギーの技術開発をめぐっては、政府が現在開発に注力しているのは「ペロブスカイト」で、「カルコパイライト」とは異なる波長の光を捉える。同社は2つを重ねることで幅広い波長の光を無駄なく電気に変換する技術を開発している。

市と同社は▷次世代太陽電池を通じた脱炭素の普及・啓発▷公共施設などにおける実証実験▷脱炭素教育▷その他--の4項目で連携する。

今までにない場所で

実証実験は公共施設などで従来型のパネルの重さに耐えられない場所や曲面などでの実施を想定している。同社によると現時点では詳細は明かせないとした上で「壁などの今までに実験がされてきた場所ではなく、実現すれば国内初の対象物に設置する」という。発電の効果などが検証されれば生産工場は市内に作ることを検討している。

栗谷川悟代表取締役社長は「脱炭素化、再エネの導入は喫緊の課題。私たちの技術がお役に立てればと思っている。自治体と一緒に進めることは非常に大事」と話す。

市の担当者は「新しく、拡大フェーズにある市内企業と一緒にやっていけることが面白いと感じている。カルコパイライト型が市内で育って脱炭素が一気に進むといい」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 圧倒的コスパで人気!弁当198円、惣菜80円 関西で急拡大の激安スーパー「ラ・ムー」

    キョウトピ
  2. さっぽろ羊ヶ丘展望台で「ラベンダー無料刈り取り体験」開催!【7月4日~16日】(札幌市)

    北海道Likers
  3. 中国史上唯一、火葬された皇帝──その“異例すぎる”最期とは?

    草の実堂
  4. 知ってる人だけ得する!「換気扇フード裏」の見えないフチ汚れが“洗剤なしでピカピカ”になる掃除法

    saita
  5. とんでもなく垢抜けるよ。ドラッグストアで買える「名品ファンデ」5選

    4MEEE
  6. 久慈暁子、結婚相手を決める際に意識するべき〇〇のポイントを伝授!まぁみと三沢蓮がパーソナリティで参加<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  7. 【キュン不可避】⼭⽥涼介がモテ自慢「冗談です、やめて〜!」照れ全開に会場メロメロ

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 余った「コーヒーフィルター」に黒い粉ではなく白い粉を入れると…?「玄関で活躍」「マネする」

    saita
  9. なぜイギリスでは『謎の人形』を毎年燃やすのか?奇祭ガイ・フォークス・ナイトの真実とは

    草の実堂
  10. 人気ブランドとコラボ!「トイ・ストーリー日本限定アイテム」の可愛さがすごいことになってる~♪

    ウレぴあ総研