Yahoo! JAPAN

猫が『困ったスプレー行為』をしてしまう5つの理由 やめさせるための対処法も

ねこちゃんホンポ

猫がスプレー行為をする5つの理由

猫が壁や家具におしっこを吹きかける“スプレー行為”は、ただの粗相ではありません。

猫にとって、重要な意思表示=マーキングであり、そこには明確な理由があります。ここでは、代表的な5つの原因を詳しく解説します。

1.縄張りの主張・マーキング

スプレー行為は、猫が「ここは自分の場所だよ」とアピールするためのマーキングです。特に、外の猫のにおいや姿を見かけたとき、新しいペットや来客が家に入ったときなど、自分の縄張りが脅かされると感じると、スプレー行為が起こりやすくなることがあります。

壁や玄関付近、窓際などに頻繁にスプレーするのは、縄張り境界を強調しているサインかもしれません。

2.発情によるもの

発情期を迎えた猫──特に未去勢のオス猫は、異性へのアピールや繁殖本能の一環としてスプレーを行うことがあります。

これは「自分の存在を知らせる」ための行動で、ホルモンが強く影響を与えています。室内飼いでも見られるため、手術の有無がスプレー行動の頻度に大きく影響するケースです。

3.ストレスや不安

引っ越し、家具の配置換え、騒音、家族構成の変化など、環境の変化は猫にとって大きなストレスです。また、飼い主とのふれあいが減ったことによる寂しさや不安も、スプレー行為につながることがあります。

この場合、スプレーは「情緒の乱れ」や「自己主張」の手段となって現れ、急に頻度が増えることが特徴です。

4.トイレ環境への不満

トイレが汚れている、猫砂の種類が合わない、音や場所が気になる──そんな些細な不満が積もると、猫は「ここではしたくない」と感じ、別の場所に排泄してしまいます。

スプレー行為のように見えて、実は“トイレの代替行動”として行われているケースも。特に神経質な猫ほど、トイレ環境の影響を強く受ける傾向があります。

5.多頭飼育によるストレスや競争

複数の猫が同居している環境では、スプレー行為は“主張”や“縄張りの再確認”の手段になることがあります。

新しい猫が加わったり、既存の猫同士の関係が変化した場合など、猫同士の緊張や競争意識が高まることで、ストレスからスプレー行為が増えることがあります。

スプレー行為をやめさせるための対処法

スプレー行為には明確な原因があるからこそ、その背景に合わせた対処が必要です。

叱るだけでは逆効果になることもあるため、猫の気持ちに寄り添いながら、根本的な解決を目指しましょう。

環境を整えて安心感を与える

縄張り、不安やストレスが原因の場合、猫が「ここは安全な場所だ」と感じられる空間づくりが第一歩です。

家具の配置や隠れ場所の確保、においの原因となるものの整理などを行い、リラックスできるテリトリーを整えてあげましょう。外の猫が刺激になっている場合は、窓の目隠しや音・視線対策も有効です。

去勢・避妊手術を検討する

性的本能によるスプレー行為は、去勢・避妊手術によって大きく軽減されるケースが多いです。

特に発情期のオス猫では、手術後にスプレー行為がほぼなくなることも。ただし、行動が習慣化している場合はすぐに改善されないこともあるため、早めの判断が効果的です。

トイレ環境を見直す

猫にとってトイレは非常に繊細な場所。猫砂の種類やトイレの形、大きさ、設置場所などが合っていないと、排泄行動そのものに不満を抱くことがあります。

常に清潔を保ちつつ、トイレの数は猫の頭数+1つが理想。静かで落ち着ける場所に設置しましょう。

叱らず、静かに対応する

スプレーの痕跡を見つけたときに、怒鳴ったり叩いたりしてしまうと、猫はますます不安を募らせてしまいます。

猫は「あとから怒られても理由が分からない」ため、叱ることで改善することはほとんどありません。感情的にならず、冷静に状況を見直す姿勢が重要です。

フェロモン製剤や市販グッズを活用する

安心感を与えるフェロモン製品は、スプレー行動の抑制やストレス軽減に効果的とされています。また、スプレーされた場所は専用の消臭剤や酵素系クリーナーでしっかり除去することもポイント。

においが残っていると、「またここでマーキングしよう」と思わせてしまうため、徹底的な消臭は欠かせません。

まとめ

猫のスプレー行為は、必ず“何かを伝えるため”のサインです。縄張りの不安、ストレス、トイレの不満、発情──原因を正しく理解すれば、叱らずに対処することができます。

大切なのは、猫を責めるのではなく「どうすれば安心できるか」を一緒に考える姿勢。猫にとっても、飼い主にとっても快適な暮らしを取り戻すために、まずはできるところから環境を見直してみましょう。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 国内で飼育しているのは2館のみ!飼育下希少種<イロワケイルカ>の赤ちゃん誕生【宮城県仙台市】

    サカナト
  2. ハワイ島の「トロピックライトニング博物館」へ、アロハシャツを寄贈! サンサーフ中野さんの出張レポート

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. お昼寝中のママを見つめる猫→突然走り出して…爆笑必至の『斬新すぎる起こし方』が56万再生「大胆だなぁ」「それはアウトよ」

    ねこちゃんホンポ
  4. 小さな会社をデジタルで業務改善 7月に会場・オンラインでセミナー

    サンデー山口
  5. 我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動

    コクハク
  6. デパコス VS プチプラ、コスメはどっちがいいの? みんなの意見を聞いた「高級品はテンション上がる!」「低予算で楽しめて最高」

    コクハク
  7. 三菱化工機、循環型社会を目指す『MMKプロジェクト』始動! 上智大学やDeNAと共創

    舌肥
  8. あなたの餃子の食べ方は?「気まぐれレベル」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 寝ている猫を見てみたら、『横のぬいぐるみ』と……とんでもなく尊すぎる瞬間に「仲いいなぁ」「半端ない可愛さ」と癒される人が続出

    ねこちゃんホンポ
  10. 『犬嫌いの母』にサプライズで赤ちゃん犬を見せたら…困惑しながらも見せた『想定外の行動』が21万再生「笑ったw」「子犬マジック」と絶賛

    わんちゃんホンポ