「東京カラーソニック!! “Sugar Pop” SOLO SONG 伊織」リリース! 宝田伊織役・斉藤壮馬さんインタビュー|これまでの伊織の歌唱ではない、彼の新たな一面を見せてくれる楽曲
「歌手」×「作曲家」=バディが綴る青春エンターテイメント『東京カラーソニック!!』。2021年に1stシーズンがリリースされて以降、楽曲制作を通じてキャラクターたちの葛藤や成長、そして絆を描く繊細な物語が紡がれています。
2025年4月からは新シリーズ「東京カラーソニック!! -はじめの音-」が始まり、公式YouTubeにて毎週水曜21時に無料配信中! これまで描かれなかった音楽制作に向き合うキャラクターたちの日常が描かれます。
さらに、“恋”をテーマにした新たな楽曲シリーズ「東京カラーソニック!! ”Sugar Pop”」も始動。ソロ曲5曲とカラソニ初となるユニット曲2曲の全7曲が、5か月連続でリリースされます。
楽曲ダウンロードシリアルコードもついてくるグッズ付きセットも発売! アニメイト早期予約特典では、2026年1月18日(日)に開催される「東京カラーソニック!! Special Live ~Sugar Pop~(ソニライ4th)」のチケット先行抽選申込シリアルコードも。
今回は、11月28日にリリースされる、忘れられない約束の恋をテーマにした楽曲「サイレントワード」のレコーディングを終えた宝田伊織役・斉藤壮馬さんにインタビューを実施! 本楽曲に対する印象や注目ポイントなどをお伺いしました。
「彼のイメージを守るバランス感で悩みました」
──本楽曲「サイレントワード」のデモを最初に聞いた際、どんな印象でしたか?
宝田伊織役・斉藤壮馬さん(以下、斉藤):第一印象は、伊織が今まで歌ってきた曲の中でも一番ライブ向きなんじゃないかなと思いました。疾走感があって、これぞバンドというサウンドですよね。
伊織は芯のあるまっすぐな声で歌う曲が多いので、今回のような高音域を繰り返す曲で、僕自身の歌いやすさというよりも、彼のイメージを守るバランス感で悩みました。どういう表現を用いたら一番聴いてくださる方に届くのかを考えるのが難しくもあり、楽しかったです。
──伊織としては、CLAIMを経ての2曲目恋愛ソングとなります。ユニット曲とまた違った恋愛のテーマだったかと思いますが、今回の楽曲を伊織として歌われる際、どういった点を意識されましたか?
斉藤:僕個人の歌い方だったら、もっとロックボーカルっぽく喉を締めて張る方が楽に歌えるんです。でも、そうすると伊織のイメージから離れてしまうので、あえてそうしないようにしました。
また、歌詞が「言えなかった言葉」というテーマなので、バンド調に歌いすぎるのも歌詞にマッチしないと感じたんです。結果、その後ろ向きな歌詞と爽やかな曲の聞き心地を、伊織の歌声が繋いでくれた形になったと思います。
──歌っていて特に難しかったパートはありましたか?
斉藤:AメロとBメロはトリッキーな譜割だったので難しかったです。前のめりなグルーヴがあって、ずらして歌うのが好きな僕でも、言葉とメロディを合わせるのが難しかったです。
あとはハモも難しかったですね。同じフレーズが繰り返されるのに、ハモのメロディがちょっとずつ変化していく独特な構造で苦戦しました。
──楽曲の中で、お好きなフレーズがあれば教えてください。
斉藤:今回の歌詞はすごく春飛らしさを感じました。特にDメロの「どこかでそっと幸せでいてね、独りよがりの願いだけど」というフレーズが刺さって、録り直しの時に春飛の顔が思い浮かびました(笑)。
非常に言いそうだな、と。歌詞はストレートになりつつあるんですけど、「あの頃僕ら 白紙みたく幼かった」とか、ちょっと詩的な表現や比喩が入っているのが、彼らしいなと感じました。
「ぜひ「これぞバンド」というところを聞いてもらいたいですね」
──これから本楽曲を聴くファンの方に注目してほしいポイントはありますか?
斉藤:今回の楽曲シリーズは幅が広い中で、伊織のソロ曲がどうなるのか、皆さん楽しみにされていると思います。これまでの伊織の歌唱ではない、彼の新たな一面を見せてくれる楽曲になっていると思うので、ぜひ「これぞバンド」というところを聞いてもらいたいですね。
──5thシーズン「はじめの音」が配信スタートしています。『東京カラーソニック!!』の今後の展開を楽しみに待っているファンの方にメッセージをお願いします。
斉藤:シリーズが始まって、新しい形でカラソニを応援してもらえるようになって嬉しいです。楽曲と、美麗なイラストと、ドラマと、様々な魅力的な要素があるので、入り口がどこであってもきっと皆さんの好みに触れるものがあると思います。
このシリーズを経て、カラソニがどんな色彩を見せてくれるのか、楽しみにしつつ、引き続き応援していただければと思います。