Yahoo! JAPAN

【ウイスキー教養】東北最古の地ウイスキーメーカー 安積蒸溜所

Dear

安積蒸溜所正面入り口の風景(C)Dear WHISKY

酒蔵としての歴史は300年を超え、東北最古の地ウイスキーメーカーである笹の川酒造・安積(あさか)蒸溜所。その代表取締役である山口さんと、製造担当の黒羽さんにお話を伺いました!

【写真】安積蒸溜所(全4枚)

安積蒸溜所とは

笹の川酒造は1765年に創業、初代・朝之丞宗友氏より10代に渡って、酒造として300年の歴史を誇る酒造です。

ウイスキー製造の歴史は1946年、ウイスキー免許を取得した山桜酒造に遡ります。戦後、1980年代には「北のチェリー」と称され、笹の川酒造が送り出したチェリーウイスキーは北の雄として人気を博しました。

その後ウイスキー需要は一時低迷し熟成樽は蔵の奥で眠ることとなりますが、2014年に“YAMAZAKURA”としてリリース、2016年には創業の地から移築された伝統的な土蔵建築を「安積蒸溜所」として始動しました。

安積蒸溜所のこれまで

1.ウイスキー事業を始めたきっかけ

左:製造担当黒羽さん 右:代表取締役山口さん (C)Dear WHISKY

ウイスキー事業を始めたのは山口さんの祖父だそうです。当時は戦後直後でお酒を造る米が無かった一方、軍用で造っていたアルコールが残っていました。アルコールのまま売るわけにもいかないと考えたときに、「ウイスキーだ!」と閃いたそう。

しかしなかなかウイスキー免許が下りず、酒税局で局長をしていた、のちに総理大臣になる池田勇人さんに直接お願いに行きました。

その際、ウイスキーのサンプルを持って行ったところ非常に好評だったことから、1~2週間で免許が下りたそうです。

2.東北最古の地ウイスキーメーカーとしてのこだわり

飲み手の立場に立ち、日々追及する黒羽さん(C)Dear WHISKY

安積蒸溜所はお客様目線というのを非常に意識し、飲み手の立場に立って考え続けるということにこだわっています。

自分たちが造りたいからとにかく造るというのも大事だけれども、それ以上に誰が飲んでくれるのかという部分が大事なのではないか、と考えているそう。

最後にお二人は、まずは自分に全くゆかりのない地などのウイスキーをぜひ1度飲んで頂きたい、そして自分の感覚に合うような、「これが美味い」と感じるようなものの中に、私たちの商品があれば心より嬉しい限りです、と語ってくださいました。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 独断ご容赦!ハヤブサ営業マンおすすめアフターフィッシング「いろいろ食べたいぞ!」編 営業部・香村優暢さんの場合 | 高知・兵庫

    WEBマガジン HEAT
  2. 【石川・金沢カフェ巡り #14】山中温泉の玄関口にあるカフェ「山中PORTAL」。手仕事の魅力に触れながら心のこもったスイーツを

    週末、金沢。
  3. 【全員バカ】情報商材ビジネスは売るバカ、買うバカ、そしてもう1つのバカの共存で成り立っている理由

    ロケットニュース24
  4. 【新居浜市・ばぁばのお昼ごはん】手間と愛情をかけて作る やさしい定食に心ほどける

    愛媛こまち
  5. 【西条・しゃかん韓】体にやさしい韓国ごはん専門店

    愛媛こまち
  6. 【激安】お寿司1貫100円以下!?コスパ最強!「トライアル」の行楽グルメBEST3

    SASARU
  7. 【七人坊主の祟り伝説】八丈島で起きた「7」にまつわる恐ろしい事件とは

    草の実堂
  8. 【2025年5月】手元が若返って見えるよ。大人の最旬くすみピンクネイル

    4yuuu
  9. 【悲報】8歳の娘、JR東日本「名探偵コナンスタンプラリー」に気付いてしまう → 父は長野行き待った無しなのか?

    ロケットニュース24
  10. 大原櫻子や“リトグリ”がミニライブで盛り上げる! 野球観戦と音楽ライブを融合させたドラゴンズ『ブルーサマーフェスティバル』が開催

    SPICE