Yahoo! JAPAN

山口弁!意味が難しい山口県の方言ランキングPart2

ランキングー!

山口弁!意味が難しい山口県の方言ランキングPart2

今回はウェブアンケートにて総勢9,217名に調査した<山口弁!意味が難しい山口県の方言ランキングPart2>を発表します。山口県は周防地域と長門地域で方言の違いが大きいそうで、県民でも驚くような言葉がたくさん登場しました!「ぶるとっぴん」ってどういう状態?子どもが怖がる「ごんごんちー」って何のこと?気になる方はさっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【山口弁!意味が難しい山口県の方言ランキングPart2】

第1位 ぶるとっぴん(大急ぎ)(1,613票)
第2位 ごんごんちー、ごんごし(妖怪や幽霊、化け物)(1,371票)
第3位 すいばり(木のトゲ)(779票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,217名/調査日:2024年12月5日

語感のニュアンスで通じるかも⁉ 1位は「ぶるとっぴん(大急ぎ)」!

<投票者のコメント>
「ジュースのフタじゃんかw(それはプルトップ)」

「響きがかわいい!」

「そんなに慌ててる言葉には聞こえなくて言われてもポカーンとしそう」

「ぶるとっぴん」は山口県の西部、瀬戸内海に面した宇部市のあたりで使われている方言なので、同じ山口県内でも方言が通じないことも。ちなみに、「大急ぎ」や「超高速」という意味があり、「ぶるとっぴんで来た」といった使い方をします。昔から使われてきた言葉ではなく、比較的新しい方言です。英語が語源との説もあるようです!


由来は世界遺産にもなったお寺の名前!2位は「ごんごんちー、ごんごし(妖怪や幽霊、化け物)」!

<投票者のコメント>
「可愛くて驚いた」

「思いもよらない方言」

「お笑い芸人ダイアン・津田さんのネタかと、思ってしまう」

「ごんごんちー」、「ごんごし」は「妖怪や幽霊、化け物」を意味する山口県の方言。この方言のもとは、世界文化遺産にもなっている奈良のお寺「元興寺(がんごうじ)」。昔、元興寺の鐘撞き堂に住み着いた鬼を大力の童子(のちの道場法師)が退治したという説話があり、「元興寺」は「鬼」を意味する言葉として全国に広まり、山口県ではそれが「ごんごんちー」、「ごんごし」という方言になりました!


基本的に小さなものに使います!3位は「すいばり(木のトゲ)」!

<投票者のコメント>
「初めて聞いた」

「はつ!みみ!」

「ばりがトゲの意味?!すいは?」

「すいばり」は「木のトゲ」を意味する山口県の方言。広島県などでも使われています。トゲが刺さった時は「すいばりが立った」と言います。ちなみにバラの花などのトゲは「すいばり」とは言いません。「すいばり」は基本的に「(手や足などに刺さった)木や竹のささくれからできた細かなトゲのようなもの」に対してのみ使われます!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【韓国ドラマ】日本リメイクが続々!ラブコメもサスペンスも楽しめる新たな魅力を紹介

    ウレぴあ総研
  2. 大江千里、合唱団と共演する『大江千里ソロコンサート2025年夏・きみと生きたい〜I Wanna Live With You』開催が決定

    SPICE
  3. あいのり・ヒデ、新居に備え付けられていた家電について疑問に思ったこと「内心ガッツポーズしたのも束の間…」

    Ameba News
  4. 他のライターが『大阪万博』に取材申請した結果 → ブチギレ! 私「どないなっとんねーーーんッ!!」

    ロケットニュース24
  5. 【いっすねー!山脇の「ニイガタいっすねー!」・阿賀町】地元愛あふれる「狐の嫁入り」、こども愛あふれるあがりーな、どっちもいっすねー!!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 参加者募集 栄公会堂で囲碁大会 大人〜子ども 2025年7月13日

    タウンニュース
  7. 酒匂川を一斉清掃 約2700人が参加

    タウンニュース
  8. 再び京都に!8万人が魅了された没入型アートナイト!府立植物園で開幕「LIGHT CYCLES」

    キョウトピ
  9. 小倉優子、子ども達が3パック食べた品を紹介「寝る前にお腹が空いて」

    Ameba News
  10. 産後でガリガリのママ猫が、18匹の先住猫と初対面→警戒心MAXだったけど…1匹の『まさかの神対応』に驚き「優しい子」「好青年で素敵」

    ねこちゃんホンポ