Yahoo! JAPAN

<質の悪い生活>部活にバイト、遊びでクタクタな高校生。真夜中にお風呂はやめてほしい

ママスタセレクト

高校生のお子さん持つママは、お子さんが毎日何時にお風呂に入って何時に寝ているか把握していますか? ママよりも遅くお子さんが寝るというケースも少なくないかもしれませんね。先日、高校生のお子さんのお風呂時間と就寝時間に関するこんな投稿がありました。

『部活に塾、バイトや遊びでクタクタなのはわかるけど、最近一回寝落ちしてからの夜中2時、3時に風呂に入ってるみたい。これって異常? 睡眠の質も悪くなりそうだし、24時くらいまでには風呂終わらせて布団に入ってほしい』

投稿者さんのお子さんは帰宅してから一度寝てしまい、真夜中に起きて入浴するんだとか。その後は朝まで寝ているものの短時間睡眠となってしまっているため、投稿者さんは睡眠の質を心配していました。帰宅後の早い時間に入浴を済ませてから24時くらいには眠ってほしいと考え、お子さんにもそのように促しているそうですが、なかなか改善しないのだとか。そこでママたちに高校生のお子さんの入浴時間について尋ねていました。

帰宅してから夕食、お風呂を済ませてだいたい24時に寝ているよ

『部活後に帰ってきて19時とかなのでご飯前かご飯食べてすぐ風呂。寝るのは夜中だよ』

『22時に帰ってきてご飯食べてお風呂は23時前後で24時には寝てます。朝は6時に起きて7時前には出て行く』

『22時過ぎに帰宅して直ぐお風呂で24時頃寝てる。で、5時半起き。たまに早い帰宅のときは夕食後に寝てしまい夜中にお風呂入ってる』

高校生ともなると勉強や塾、部活、遊びにバイトと帰宅時間そのものが一気に遅くなることも珍しくないですよね。そのため寝るのが夜中になってしまうのも無理はありません。高校生のお子さんを持つママたちからも「うちの子もいつも夜中に寝ているよ」、「24時くらいに寝てる」というコメントがありました。ただ投稿者さんのお子さんのように帰宅後に寝落ちしてからお風呂に入るという人はあまりいない様子。多くが帰宅してから夕食を済ませ、お風呂に入って24時前後に寝るという生活サイクルを送っていることがうかがえます。

早く寝ないと家事をしなければならないルールにしてみたら?

『夜は自室で過ごしてもらうから寝る時間はわからないけど夜中まで起きてる感じはある。 お風呂に関してはこれからの時期はとくに浴室乾燥セットして私が寝たいので、家族全員23時にはお風呂終わらせてもらってる。「それより遅い人には洗濯干してもらうからね」と宣言してあるので、洗濯干したくないみんなは23時までにお風呂終わらせてます』

『うちは帰宅後そのまま風呂直行。お風呂入ってからじゃないと足が臭すぎて2階のリビングにはあがってこないでほしいし。部活終わって遅くて22時前とか』

一方で投稿者さんはお子さんに対して帰宅後のタイムスケジュールについて、指摘したこともあると綴っていました。「寝る時間から逆算して先にお風呂に入れば?」などと行動を促しているものの、うだうだして言う通りにしないんだとか。夕ご飯をゆっくり食べたり先に筋トレをしたりとひとつひとつの行動に時間をかけているため、「リラックスしたいのはわかるけど無駄な時間が多すぎる」としてお子さんにイライラしていました。しかしそういうときには強制的にお子さんが行動せざるをえない状況を作るというのも作戦の一つではないでしょうか。早く寝ないことで家事をしなければならないルールにしたり帰宅後にすぐにお風呂に入らなければリビングに入ってこられないようにしたり。実際にそのようにして、高校生のお子さんの家での過ごし方を厳しく律しているママたちの体験談もありました。

本人も困っていないのならいいのでは?勉強が疎かになるなら何か対策を

『それでちゃんと生活回ってるならOK。うちは課題で寝るのは夜中を回ることはしょっちゅう、当然風呂も12時とか朝方とか。今は受験生なので余計にね。睡眠の質は相当悪いよ。ただバイトや遊びが原因だとバイト辞めさせると思う。高校生の間は学業中心でいてほしい』

『少し何かをセーブさせることを促したら? 帰宅したら即風呂に促すとか、バイトの日数を減らすとか。減った分のバイト代は補填してあげてさ』

『寝落ちしちゃったならもう早起きして朝風呂にさせたら?』

投稿者さんのお子さんは部活もバイトもしていて、さらには塾にまで行っているとのことですから、毎日相当忙しいのでしょう。お風呂の前に寝落ちしてしまい、2時や3時に入浴してからまた布団に入る生活で疲れが取れなかったり、体に何かしらの支障をきたしていたりするなら親としては対策を講じたいものでしょう。しかし現状は生活がしっかり回っているようですし、本人も「もっと早く寝たい」と考えていない様子です。あまり心配しすぎることなく見守ってもいいのでは? という意見もありました。一方でバイトや遊びに夢中になって勉強が疎かになっているのであれば、改善の必要もでてくるでしょう。「バイトを減らすことも考えていいのでは?」というアドバイスもありました。さらには寝落ちして一度起きるくらいなら、そのまま朝まで寝て早起きしてから朝に入浴させるというのもありですよね。ママたちから具体的なアドバイスも多数寄せられていた今回の投稿。投稿者さんは親として見守りつつ、必要に応じてお子さんの生活委習慣を改善する対策を練ってみてほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ジャンバーくらい着たらいいのに…」北海道の真冬に“Tシャツ姿で雪かき“ でも寒くない!?「このくらいなら半袖でイケる」

    Domingo
  2. 【酒は昨日飲んだだけと否認】飲酒運転で信号無視、新潟市北区の男(65歳)を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 大雨の中、犬の散歩へ→公園のど真ん中で…『それだけはやめてくれ』と思うことをする光景が395万再生「最悪なストライキで草」「強い意志w」

    わんちゃんホンポ
  4. THE PRODIGY、GESAFFELSTEIN出演…8/15(金)開催のSONICMANIA第1弾アーティスト発表

    FLOOR
  5. 三島由紀夫作品の朗読公演が決定 朝海ひかる、多和田任益、中尾暢樹ら出演、大河内直子演出で上演

    SPICE
  6. <義母、取りに来て!>今日中に来てほしいのに!嫁に連絡、来るのは息子。一体なぜ!?【まんが】

    ママスタセレクト
  7. 若月佑美、富田望生、高橋健介、ニシダ(ラランド)が出演 コント公演『混頓』シリーズ第6弾の上演が決定

    SPICE
  8. 【3/31応募締切】映画『山田くんとLv999の恋をする』チケットプレゼント!

    SASARU
  9. 1988年の春~ 小説家・清水晴木「晴れ、ときどき懐う(おもう)」

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 子宮口がどんどん開くミラクル。爆誕!第一印象『人が股から出てきた』【たまひよ 出産体験談】

    たまひよONLINE