<面倒くさい女かな?>結婚記念日も誕生日も普通の居酒屋でお祝い。旦那にモヤモヤします
どんなに愛し合って結婚した2人でも、意見が食い違うことはよくあることでしょう。しかしちょっとしたことならばまだしも、どうしても譲れない部分で考え方が違うと悩んでしまうこともあるかもしれません。今回の投稿者さんは5年ほど同棲したあとに最近結婚したアラサー女性です。さてどんなことでモヤモヤしているのでしょうか?
『旦那の行動について、意見を聞かせてください』
先日投稿者さん夫婦には初めての結婚記念日が訪れました。2人でお祝いしようと計画していたのですが、たまたま義母の手術の予定が入ってしまって、旦那さんは遠方の実家へしばらくお手伝いに行くことに。その関係で記念日にはお祝いはできませんでした。しかし実家から帰ってきた後も、旦那さんから別日でのお祝いなどの提案はなかったのだそう。そしてその後訪れたのは、投稿者さんの誕生日。旦那さんは誕生日のご飯を提案してくれました。場所はいわゆる一般的な居酒屋。投稿者さんはこの一連の流れにモヤモヤを募らせてしまったようです。
結婚したら、記念日ってそんなもんじゃない?
『新婚さんだからいろんな記念日をお祝いしたい気持ちはわかる。でも5年も同棲してたから新婚感がないのかもね』
『忘れちゃってるのかもね。男性ってそんなもんじゃないかな』
おそらく投稿者さんとしては、記念日も誕生日も特別なイベントとしてお祝いしたいという気持ちだったのでしょう。結婚記念日は初めてだったとのことですから、特に思い入れがあったのかもしれませんね。しかしママたちから寄せられたのはどこか冷静なコメント。「5年も同棲してたんだし、今さら新婚みたいにはお祝いできないんじゃない?」「男ってそんなもんだよ」など人生上級者のような意見が集まったようです。
ごめんね、ちょっと面倒くさいかも……
『申し訳ないけど、投稿者さんはちょっと面倒くさい考えかなと思っちゃう。なんでそんなに受け身なのに、旦那さんは「自分のために考えて、自分のことを喜ばせて!」って感じなんだろう』
『同棲5年もして、結婚生活に夢見がちなんじゃないの? 投稿者さん側の意見しかわからないけど、ちょっと重たいな~って思っちゃうな』
「ごめんね」と前置きしたうえで、投稿者さんに対して「考え方がちょっと面倒くさい気がする」と苦言を呈したママもいました。「記念日や誕生日に特別なことを何もしてくれなかった」と悩んでいる投稿者さん。その姿がママたちからしたら、「何も言わなくても相手が自分を楽しませるべき!」と考えているように捉えられてしまったのかもしれませんね。
自分から旦那さんにひとこと言えばいいじゃん
『5年も同棲していて、今さらそんなことが問題なの? 嫌なら今から伝えて改善していくだけでしょ。もし祝いたいんだったらひとこと言っておけば違ったかも』
『旦那が気付かないなら自分で言うべき。黙ってても気付く人もいれば、そうじゃない人もいる。みんな違うからね。投稿者さんは気付いてほしいタイプみたいだから、気付かない旦那さんに向けて自分で言わないと、ストレス溜まるよ』
夫婦間でどうしても気になることがあるなら、ハッキリと伝えるべきだと考えたママたち。「せっかくの結婚記念日だから、改めてお祝いしたいな」「誕生日には行きたいと思ってたレストランがあるんだけど、どう?」とひとこと言うだけで、旦那さんも納得してくれるかもしれません。
『私も若いころは勝手に期待して拗ねたりして拗らせてた! 面倒くさかったと思うよ。旦那は優しいけど気の利くタイプじゃないから、段々となんでも口で伝えるようになったよ。「記念日はこうしたいけどどう?」とかのちょっとしたひとことも、「これ言われて怒ってるんだけど」とか、なんでも。それがいちばん平和だよ』
「自分も若いころは”察してちゃん”だった」と話したママもいました。しかし相手が察してくれることに期待するのではなく、自分から発信することでうまくいくこともあるでしょう。お互いに発信し合うことでわかり合えるのではないでしょうか。
言わなくても伝わる「だろう」はNG。ちゃんと話し合おう
『ドライブと結婚生活においては「だろう運転」はダメ。気になることは夫婦でちゃんと確認したほうがいい。長く連れ添った夫婦間でも、「何年経っても他人だな」と思う瞬間がある。きちんと希望を伝えて実現していくほうがストレスないし誤解も生まない。事故がないように、安全運転でね』
こちらのママが言う通り、夫婦間で「言わなくてもわかるだろう」はご法度ですよね。夫婦はいちばん近い他人だからこそ「お互いに意見を交換する」という気遣いが必要になるのでしょう。
結婚記念日や誕生日に思ったような特別感がなく、モヤモヤしている投稿者さん。もしどうしても不満があるならば旦那さんに話してみるのもいいでしょう。旦那さんも投稿者さんの気持ちをくんで、いいプランを考えてくれるかもしれません。