Yahoo! JAPAN

秦野市×伊勢原市 消防指令拠点の運用開始 両市長ら出席し、開所祝う

タウンニュース

高橋秦野市長(中央左)、萩原伊勢原市長(同右)らが出席

秦野市と伊勢原市は1月30日、市民からの119番通報を受信する消防通信指令業務を1カ所に集約する「共同消防指令センター」(秦野市曽屋)の運用を開始。両市長らが出席して25日、開所式が行われた。

共同消防指令センターは、秦野市と伊勢原市の119番通報を1カ所で受信し一元的に管理することができる施設。両市は2020年8月に同施設に関する合意書を締結し、整備を進めてきた。

県内6番目の共同施設

同施設は、秦野市消防本部庁舎の車庫を解体し、24年2月に建物が完成。1階に車庫、2階に指令室が置かれている。これまで両市それぞれの施設(秦野15人・伊勢原10人)で対応していた作業は、指令業務が1カ所に集約されたことにより、22人(秦野14人・伊勢原8人)で行うことができる。

ほかにも、消防の相互応援体制の強化、維持管理費の削減などが期待されている。隣接する自治体による共同消防指令センターとしては、県内で6番目となる。

開所式には高橋昌和秦野市長、萩原鉄也伊勢原市長らが出席。高橋市長は「大規模災害の発生や両市の救急出動件数が過去最多になる中、消防力の充実・強化など、両市の行政区域を越えた連携・協力が必要。両市26万市民の生命と安全・安心な暮らしを守るため、最先端の機能を備えた施設を最大限生かして、より一層の連携強化を図っていく」と話した。萩原市長は「近年の激甚化、広域化する自然災害に対して、住民の安心と安全を確保する重要なステップと考えている。両市の消防のさらなる連携の強化、管区を乗り越えて効率的な部隊の運用ができると確信している」と語った。

本格稼働は4月から

同施設には、県内では横浜市に次いで2番目となる、音声で受けた通報内容を文字化できる「AIチャット」や「グーグルマップとの連携」など新たな機能が導入されている。今後「AIチャット」の精度を高めるなどの準備を進め、4月1日に本格稼働を迎える。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 札幌PARCOに「EstherBunny」POPUP SHOPオープン!【7月19日~】(札幌市)

    北海道Likers
  2. たった5秒間で、あの子は消える──夏の釣り場・水辺で親が知っておくべきこと

    TSURI HACK
  3. ギラヴァンツ×ゼンリン、ギラフェス2025コラボシャツを発表 地図技術活用し小倉の街並みをデザイン

    キタキュースタイル
  4. 【京都ラーメン】勢力拡大中の淡麗系人気店!濃厚つけ麺も絶品「麺匠 一粒万倍 寺町店」

    キョウトピ
  5. 妻のスマホに怪しいLINEと写真が…「慰謝料」や「離婚請求」の証拠になる?弁護士が解説!

    ウレぴあ総研
  6. <狙われやすい年齢>大学生のわが子のバイト送迎が体力的にキツイ!みんなは送り迎えしてる?

    ママスタセレクト
  7. ピエール・エルメ×鎌倉紅谷!限定スイーツ「イスパハン クルミッ子」梅田に登場

    PrettyOnline
  8. 「余った日焼け止め」の“日常で役立つ”意外な使い道2つ「ちょうど困ってた」「捨てる前に使う」

    saita
  9. 植物がある心地いい暮らしと新しい花体験を提案するライフスタイル・フラワーショップ【一人一花はなきん便り】Vol.12

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

    saita