Yahoo! JAPAN

知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

saita

知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日忙しいと、「今日はシャワーだけでいいか」と、ついついお風呂に浸かるのをサボりがちになりますよね。しかし、シャワー入浴だからこそ気を付けるべきことも……。ここでは、「シャワー入浴で生じるリスク」と対策についてご紹介します。

お風呂場、臭ってない?

夏になると、お風呂場の排水口から“モワッ”とイヤな臭いが上がってくることはありませんか? 気温や湿度の影響もあるかもしれませんが、原因として考えられるのが「シャワー入浴」です。
夏はシャワーで済ませる日が増えますが、この行動が悪臭のもと。浴槽に浸からない習慣が、独特の下水臭を発生させている可能性があります。

排水口の臭いの原因は?

stock.adobe.com

シャワー入浴がなぜ、お風呂場の臭いの原因になるのでしょうか。それは、排水口にある「封水」と「整流ブロック」が関係しています。

原因その1.封水が減っている

お風呂の排水口には、下水のニオイを防ぐ「封水」があります。排水口の臭いが上がってくるのを防ぐ、“水のフタ”の役割を果たす大切なものです。
しかし、シャワーのみの入浴が続くと、封水が蒸発して量が足りなくなることがあります。浴槽にお湯を張る機会が減ると、ふだんの入浴では封水が復活しないケースも。その結果、下水の臭いが逆流してくることがあります。
特に夏場は、換気や高気温によって封水の蒸発が早く進むため、注意が必要です。

原因その2.整流ブロックの奥の水が入れ替わらない

排水トラップ内にある整流ブロックの奥にある水は、入浴をして水を流すことで、新しい水に入れ替わります。しかし、シャワー入浴が続くと、封水と同じように入れ替えに必要な水も溜まりません。
整流ブロックの奥に古い水が溜まったままだと、悪臭はもちろんヘドロやカビなどの厄介な汚れも発生しやすくなります。

シャワー入浴だからこそ「臭いを溜めない」対策を

お風呂に浸からない日が続くと、排水口の封水が減ったり整流ブロックの奥に古い水が溜まりっぱなしになったりして、お風呂場が臭いやすい環境になってしまいます。
シャワーだけの生活は手軽ですが、臭いを防ぐためにも対策を行いましょう。お風呂場の排水口はこまめに掃除を。排水口にコップ1杯の水を注ぐと、封水不足も解消できますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【高砂】「TAKASAGOing! FESTA」開催!ET-KINGや令和の虎メンバーも出演予定♪

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  2. 【過去最大規模】画家、髙島野十郎の回顧展が開催中!千葉から全国を巡回する展示の見どころとは?

    イロハニアート
  3. 栄|並んででも食べたい、熱々アップルパイとこだわりコーヒー。栄の名喫茶でとっておきの午後を

    ナゴレコ
  4. 青森県から与那国島へ移住し21年。島でみつけた豊かな暮らし『教えて島暮らし〜沖縄移住者の声〜』

    OKITIVE
  5. 義を重んじた上杉謙信公の愛刀・国宝『無銘一文字(山鳥毛)』の特別展示、13日から始まる(12日内覧会を実施)!

    にいがた経済新聞
  6. 『最年長になっていた売れ残り犬』と出会った結果→即決でお迎えをして…『1ヶ月後の光景』に思わずほっこり「待ってたんだ」「絶対幸せ」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 最初に見えたものは?「健康運を高めるコツ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  8. 完璧にしなくても「リビング」が広く見える人の“3つルール”「置いてもごちゃついて見えない」

    saita
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』思っていたより会計が高かったワケは…

    ふたまん++
  10. 2025年7月6日オープン 大黒ラーメン ラウンドワン京都伏見店

    京都速報