Yahoo! JAPAN

知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

saita

知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日忙しいと、「今日はシャワーだけでいいか」と、ついついお風呂に浸かるのをサボりがちになりますよね。しかし、シャワー入浴だからこそ気を付けるべきことも……。ここでは、「シャワー入浴で生じるリスク」と対策についてご紹介します。

お風呂場、臭ってない?

夏になると、お風呂場の排水口から“モワッ”とイヤな臭いが上がってくることはありませんか? 気温や湿度の影響もあるかもしれませんが、原因として考えられるのが「シャワー入浴」です。
夏はシャワーで済ませる日が増えますが、この行動が悪臭のもと。浴槽に浸からない習慣が、独特の下水臭を発生させている可能性があります。

排水口の臭いの原因は?

stock.adobe.com

シャワー入浴がなぜ、お風呂場の臭いの原因になるのでしょうか。それは、排水口にある「封水」と「整流ブロック」が関係しています。

原因その1.封水が減っている

お風呂の排水口には、下水のニオイを防ぐ「封水」があります。排水口の臭いが上がってくるのを防ぐ、“水のフタ”の役割を果たす大切なものです。
しかし、シャワーのみの入浴が続くと、封水が蒸発して量が足りなくなることがあります。浴槽にお湯を張る機会が減ると、ふだんの入浴では封水が復活しないケースも。その結果、下水の臭いが逆流してくることがあります。
特に夏場は、換気や高気温によって封水の蒸発が早く進むため、注意が必要です。

原因その2.整流ブロックの奥の水が入れ替わらない

排水トラップ内にある整流ブロックの奥にある水は、入浴をして水を流すことで、新しい水に入れ替わります。しかし、シャワー入浴が続くと、封水と同じように入れ替えに必要な水も溜まりません。
整流ブロックの奥に古い水が溜まったままだと、悪臭はもちろんヘドロやカビなどの厄介な汚れも発生しやすくなります。

シャワー入浴だからこそ「臭いを溜めない」対策を

お風呂に浸からない日が続くと、排水口の封水が減ったり整流ブロックの奥に古い水が溜まりっぱなしになったりして、お風呂場が臭いやすい環境になってしまいます。
シャワーだけの生活は手軽ですが、臭いを防ぐためにも対策を行いましょう。お風呂場の排水口はこまめに掃除を。排水口にコップ1杯の水を注ぐと、封水不足も解消できますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “老け顔”にもう悩まない!若く見えるボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  2. 大阪の夜を彩る”天神祭奉納花火”はいつ?どこで見る?日本三大祭のフィナーレを飾る花火大会の完全ガイド

    鉄道チャンネル
  3. ほぼプロ級の仕上がり。【ヤマキ公式】の「豚こま肉×めんつゆ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  4. 文明崩壊後の景色に佇むカップヌードル Xで話題のジオラマが壮絶にエモい

    おたくま経済新聞
  5. 【新店・Gathering Base】好みのクラフトビールがきっと見つかる!|新潟市中央区幸町・ギャザリングベース

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 革ジャンから茶器まで……業界屈指の趣味人「Langlitz Japan」岡本隆則さんの、一生手放せないヴィンテージ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 「SPY×FAMILY」初のXRライドUSJでスタート アニメらしい演出でフォージャー家とドタバタバトル

    あとなびマガジン
  8. 博多駅のお土産スポット「いっぴん通り」注目の新店舗3選

    フクリパ
  9. 【福岡市】油山で夜あそびしよう!「ABURAYAMA SUMMER NIGHT 2025」昨年に続き期間限定で開催決定!

    フクリパ
  10. 『TO BE HERO X』黙殺役・中村悠一さんが思う応援の効果|「自分の力以上のものは出せないけれど、やってきたことに対しての返事や答えになる」

    アニメイトタイムズ