Yahoo! JAPAN

『ンめねこ』潘めぐみさん・下野紘さんインタビュー|「ンめねこ」と「うすくろ」の年齢感や関係性を固め過ぎないよう意識。“自由”に楽しみ、受け取ってほしい作品

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

SNSで話題のしりもと先生のマンガ『ンめねこ』。本作のTVアニメが2025年4月3日(木)より放送開始となります。

本作は、食いしん坊でわんぱく、ちょっとドジな「ンめねこ」と、ンめねこを常にそばで見守る「うすくろ」のふたりによる、面白おかしい日常を描いたショートアニメです。

今回、ンめねこ役の潘めぐみさんと、うすくろ役の下野紘さんにインタビューを実施! かなり特殊だったというオーディションでの思い出や、1分とは思えないほど濃密なアニメに込められた魅力などを語っていただきました。

 

 

【写真】春アニメ『ンめねこ』潘めぐみ・下野紘が大切にした「広くイメージできる」お芝居/インタビュー

アニメ化前から、『ンめねこ』を“そっと見守っていた”潘さん

──今回のアニメに関わる前に『ンめねこ』の存在はご存じでしたか?

潘めぐみさん(以下、潘):私のX(旧Twitter)の「おすすめ」で見かけていました。タイムライン上で4コマ系のマンガをよく読んでいたからかもしれません。仕事上、関わらせていただいているもの以外の「いいね」は控えているので、そっとブックマークしているうちに、引き寄せられたのかなと。

下野紘さん(以下、下野):なるほどね。

潘:ただ気になっていても、関係者じゃないので気軽にフォローするわけにはいかないし。知り合いであれば、フォローしてもいいのかもしれないんですけど。なので、そっと見守っていました(笑)。

下野:僕は、絵だけ見たことはあったんですが、「おすすめ」には出てきたことはなくて。でもこの作品に関わるようになってからは、「おすすめ」に出てくるようになりました。

でも僕は、他の4コママンガをちょくちょく見ているわけでもなく、たまに見る程度で、ブックマークも付けたりしないですし。

 

 

──もしかしたら、下野さんは猫を演じることが多いから、アニメ化が発表されたあとにAIが結び付けたのかもしれないですね。

下野:理由はわからないですが、確かに猫の役は多いですね。

潘:猫に縁があるんですね。

 

これまで経験したことがないような、特殊なオーディション!?

──オーディションで印象に残っていることがあれば、お聞かせください。

下野:テープオーディションを通過後にスタジオオーディションという流れでしたが、他のオーディションでは経験したことがない出来事がありました。一般的に、テープとスタジオの間に何か言われるということはなく、テープでやったお芝居を軸に考えて(スタジオ)に臨むんですが、この作品では、「スタジオオーディションを受けるにあたって」という、スタッフさんからのコメントみたいなものが送られてきて。

「下野さんの優しい声で合っていると思いますが、部分によってはおばあちゃんみたいな感じに聞こえるので、そこを意識してください」など、「ずいぶん事細かに演出されている!?」と驚きました。

──事前に細かい直しや演出が入るというのは、自分も初めて聞きました。

下野:そうですよね。なので、基本的にはテープでやったものから「お父さん感」を抜いたほうがいいのかなと思ってやってみました。でも役者側からすると、こっちで準備できる要素が1つあるのはありがたかったです。

潘:私もテープの後、詳細なディレクションという形でメッセージをいただきました。なので、スタッフさんがイメージする「ンめねこ」と「うすくろ」が、自分のできる範囲で、何が求められているのかよくわかっている状態でスタジオオーディションに臨めました。事前にいただいた資料も「実はファンの皆さんはこう見ています」みたいな。

下野:そう!

潘:ンめねことうすくろ二人の関係がどう捉えられているのかが書かれていたので、原作のしりもと先生はもちろん、原作からのファンの皆さんを大切にしたいからこそなんだろうなと思いました。アニメになると、マンガには描かれてこなかったセリフもあるので。メッセージで守りたいイメージも見えたので、自分がどう向き合うべきかもわかって、ありがたかったです。

下野:受かっていないどころか、まだスタジオオーディションさえやっていないのに。今まで受けたものの中でも経験したことがない、すべてが特殊なオーディションでした。

 

 

──通常よりも一段階すべて早いんですね。

下野:そうです!

潘:きっとスタジオを受ける方は、ある程度絞られていたんじゃないかなと感じました。私はスタジオに駆けつけで入って、「はい! 録ります!」から「はい! ありがとうございます! わははは」という感じで、あっという間かつ、にぎやかに終わって。私がわたわたしている間に、マネージャーさんが関係者の方にごあいさつや名刺交換を済ませていて。

オーディションでンめねこを演じた時に騒ぎ散らかしたから、帰り道で「私、大丈夫だったかな?やらかした気分なんだけど」とマネージャーさんに話したら「先生もいらっしゃってましたよ」ってさらっと……。「え~っ、そうなの!?言ってよ~!」とまたパニックに(笑)。

下野:そうだったの? こっちはすごくゆったりしてたよ。オーディション前に全部済ませていたから、「じゃあ、始めましょうか」と言われて、改めてあいさつに行った時も「先ほどはどうも」みたいな感じで。マイク前に立ってやった後で「その優しい雰囲気など、ものすごく良いとスタッフの皆さんもおっしゃっていました」と。

とても和やかな感じだったけど、受かるかはわからないので、不思議な感覚で。でも僕と潘ちゃんの時で、極端に違っていたんだね。

潘:そうなのかもしれないです。私が感じたのは、反応がたくさん返ってきたオーディションだったなと。ブースの向こう側でスタッフの皆さんが笑っていたり、監督たちの表情も楽しそうで。作品の雰囲気がオーディションにもにじみ出ていた気がします。

下野:事前にメッセージをいただいたり、あいさつなどを済ませていたこともあって、「そうか、じゃあもっとこうしたほうがいいのかな?」とか「いろいろ試してみたほうがいいのかな?」と考える時間がたくさんあって。いつもはオーディションで、こんなに考える時間はないので、やりやすかったです。

潘:今横にいる下野さんを見ていたら、うすくろのお顔に見えてきました。ゆったりしゃべっている時の目元とか。

下野:着ている服もキャラカラーだしね。全然考えていなかったけど、今気が付いたら偶然グレーで。

潘:私も白だなって(笑)。

 

 

ふたりの年齢感や関係性を固め過ぎない、「広くイメージできる」お芝居を意識

──オーディションを経て、役が決まった感想をお聞かせください。

潘:「本当ですか!?」って。

下野:報告を受けたのも早くて。スタジオオーディションから2~3日後だったので、「ああ、やっぱりそうだったのかな?」と。

潘:手応えありました?

下野:自分の中では「オーディションだけど、ほぼ9割くらい決まっているんじゃないか」と思ったくらい特殊だったから。その後、作品のファンのうちのデスクさんから「たぶん大丈夫じゃないですか。だってうすくろの声、下野さんをイメージしていましたから」と言われました(笑)。

潘:「レモンサワー」の回を見た時に、うすくろは下野さんかなと思っていました。下野さんはお酒も唐揚げもお好きだし。

──潘さんはかなりビックリされていたんですね。

潘:完全にやらかしたと思っていたので。映像合わせのオーディションだったので、「この世の終わりだと思って泣いてください」と言われて、「んぉぉぉお!!」と泣き叫んだり。振り切れるくらいにやってやろうと思って演じた結果、あとで反省が止まらなくて。しかも「大丈夫です!OKです!」と言われて、良かったのか、ダメだったのかさえもわからないままだったので、「もっと言ってください! 私、もっとできますから!」という心の叫びが(笑)。

下野:わかる! それはどのオーディションでも思っている。「他のパターンもどんどん言ってくれたらできますから!」と。でも潘ちゃんの場合は、その慌ただしさがンめねこっぽくて良かったんじゃないかな。

潘:ありがとうございます。だといいなと今までのお話を振り返ってみて思いました(笑)。

 

 

──ご自身が演じるキャラクターの印象と、演じる時に意識した点を教えてください。

潘:事前にいただいていた資料で、ンめねことうすくろの関係は、友達のようで親子のような、はたまた恋人同士のようにも捉えられているとのことだったので。アニメでしゃべってしまうことで、今までどのようにも受け取れる、いい意味でボヤけていたものが固まってしまう気がして。それを原作ファンの方や、視聴者の方にあまり意識させたくないなと思っていたので、性別や年齢がわからないような、「広くイメージできるように」という気持ちで演じています。

下野:同い年のようでもあり、年上と年下のようでもあり……。

潘:もしかしたら、おじいちゃんと子供かもしれないし。そんな自由自在なところが、人間らしくもあるなと思いました。長く一緒にいる人たちという感じで。今日収録したお話に猫じゃらしが出てきて、「ンめねこたち、猫だったんだ」と(笑)。

実は、猫を演じている感覚はあまりなくて。デフォルメして描かれていますが、作中の二人の暮らしは、私たちや皆さんの生活とあまり変わらないんじゃないかなという意識があります。

下野:食事のシーンが多いしね。テープオーディション後のディレクションに、「ンめねこを絶対に責めたり、叱ったりしません」というキーワードがあって。年齢感や関係性がふわっとした感じになるように、優しさはあるけど、表情豊かな部分もある、でも絶対に怒らない、という絶妙なところを求められているなと。

最初は「ンめねこがかわいらしいから、うすくろも」と思って、トーンを高めにしてみたら「年齢感がわからないほうがいいので、よりナチュラルな感じで」と言われた気がします。そうなってくると一番大事にしないといけないのは、ンめねこに対して「何やってんの!」ではなく、「ああ、やっちゃったんだね。大丈夫だよ」の精神ですね。

──それぞれでキャラクターを作っていくのではなく、ンめねことうすくろの関係性から、キャラが出来上がっていく感じなのかもしれないですね。

潘:そうかもしれないですね。ンめねこは「常にうすくろにしてもらっている」という意識はあって。ふたりを10としたら、8:2くらいだと思っていて。「してもらったことは、ちゃんと返したいな」という想いもあるんじゃないかなと。なので自分本位ではなく、「一緒に暮らしているうすくろのために」とか「こうしてもらったから、こうしてみよう」とか考えているのかなって。私もお芝居する時に「下野さんがこう返してくれたから、私はこうしようかな」みたいなキャッチボールが、1分の尺の中にギュッと詰め込まれています。

 

お芝居も演出も、1分間の中にいろいろなニュアンスが込められている

──お互いのお芝居についての感想をお聞かせください。

潘:うすくろがすべて肯定してくれて、自己肯定感がすごく上がるので、この向き合い方には教育にも似た素晴らしさを感じています(笑)。「よしよし」して、その人を尊重しつつ、素敵に育んでいくこともできるんだなと。母性とも違うし、先生でもないし、「教え」? 言葉では言い表せないですが、とにかく「優しくて温かい」です。ンめねこは許してもらって生きています(笑)。

 

 
1分間のショートアニメなので、テンポ感がすごくて。別録りした時に、本線に少しこぼれてしまったら下野さんの優しさで……。

下野:たぶん反射神経だよ。

潘:すべて受けてくださるし。心遣いも素敵で。

下野:うすくろをやっているからなのかはわからないですが、潘ちゃんにはのびのびやってもらいたくて。

潘:それはすごく感じます。ありがたいです。本当に。

下野:ンめねこを本当に愛しているんだろうなと伝わってくるくらい、何とかしてアドリブを入れて、「いろいろな人を楽しませたい」というその精神がすごいなと思って。ただにぎやかなだけでなく、ンめねこなりの「楽しみたい」とか「楽しませたい」など、いろいろな想いもあって。8割方失敗しちゃうんですけど(笑)。それに対して、ただわめくわけではなく、すごく歯嚙みするんですよね。

潘:(笑)。

下野:失敗した時に「わ~! やっちゃった。大変だ~!」じゃなくて、「ん~、こんなはずじゃなかったのに~!」みたいな。ただ騒ぐのではない良い塩梅が、一緒にやっていて心地よくて。おとなしくするわけでもなく、「何かおもしろそうだな」とか「楽しそうだな」と感じられるのがいいですね。

潘:収録でテストが終わって、「ああくるとは思わなかったよ」と、やりとりを楽しんで言ってくださるんです。それがうすくろ様の御心のようにありがたくて。

下野:更にテクニカルな部分もすごいんです。これから視聴される方にはこれだけは伝えておきたい。「ンめねこはただ単純に騒いでいるわけじゃないよ。いろいろなところでいろいろなニュアンスを拾っているからしっかり聴いて!」って。

──1分間の中に、潘さんのエンターテイナー精神とテクニック、そして下野さんの優しさが凝縮されているわけですね。

下野:アイキャッチもすごいですよ! 直前までのニュアンスをすべて入れているので。あと個人的に好きなのは、温かいものを食べたり、冷たいものを食べた時の、瞬時のリアクションの切り替え。バリエーションもすごくて。あれはよかった。

潘:恐縮しちゃいます。

──あと下野さんは、昔は割とにぎやかでツッコミ上手なキャラを演じているイメージがありましたが、最近は穏やかで温かく見守るキャラを演じることが多いような。キャリアを重ねられたからでしょうか?

下野:そういうこともあるのかもしれないですね。事務所ではお兄ちゃんではなく、ほとんどお父さんの位置ですから(笑)。

 

日常的な回から突き抜けた回まである“流動的”な作品。自由に楽しみ、受け取ってほしい

──PVなどで映像をご覧になった感想をお聞かせください。

潘:あのPVにンめねことうすくろの関係性がすべて詰まっていますね。しかもンめねこがこの世で一番最初に発した言葉は「うすくろ」なんですよ。それも愛だなと思いましたし、うすくろのことが大好きなんだなと思いました。まずンめねこの話を聞いてくれた上で、手助けしてくれる、うすくろ様と下野様の優しさに導かれて。

下野:様付けしないでよ(笑)。

潘:へへへ。ふたりの関係を見て、「あったけえな」と(笑)。

 

 
下野:(バレーボールのスパイクを打つ仕草をしながら)潘ちゃんがしっかり前衛を務めてくれるから、(レシーブする仕草で)こっちはゆったりと安心して後衛でいられるんだよ。

潘:(照れながら)いや~。

下野:いろいろな人に楽しんでもらいたいなと思いつつ、PVでは全体的にやわらかいニュアンスのシーンばかりでしたが、そうじゃないシーンも多々あるんだよ、というところをオンエアで確認してほしいです。

──キービジュアルなど、ンめねこの表情はわんぱくそうですからね。

下野:パンチが効いたところがたくさんありますから。

潘:しかもこのふたりだけじゃないんです。

下野:他にも個性的なキャラが出てくるので。

潘:原作をご存じの方は「あの回をやるのかな?」と、いろいろ想像されているかと思いますが、すごいですよね。日常から突き抜けたものまで。

下野:「この作品はこうです」という形ではなく、「こんな可能性もあります」というものが次々と出てくる、流動的な形として、僕らも考えておいたほうがいいんだろうなと思ったし、皆さんにもそういう心構えをしていただけたらと思います。

──改めて、このアニメの見どころの紹介をお願いします。

潘:すごく自由自在なアニメになっているかなと思います。ふたりの関係性など、明確に何かが提示されていない分、視聴者の方それぞれの解釈があっていいと思いますし、キャラクターのかわいさやほっこりした雰囲気、時々シュールなところがあったり、どこに興味をもらってもいいのかなと。

皆さんそれぞれのライフスタイルや気分に合わせて、お好きに楽しんでもらえたらと思います。あなたがンめねことうすくろに対して抱いた感情や解釈が正解なので、そのままただ身をゆだねて楽しんでください。

あと、監督たちの愛情もアニメの中に詰まっていることがわかっていただけると思います。しりもと先生の絵を、原作そのままに動かすのは難易度が高いと思うんですが、そこはもう期待していただいて。1分がすごいエネルギー量なので、まるで30分アニメを観た後くらいの充実感と心地よい疲れを感じられるはずです。私も1話ごとにそれくらい消耗しているので(笑)。

 

 

──深夜枠なので、ンめねこのおいしそうな表情を見ると夜食が食べたくなりますね。

下野:わかる! 僕は台本にあるト書きだけで、そうめんが食べたくなりましたから(笑)。食べっぷりがまたいいんですよね。

潘:しかも季節を追っていくようにお話も展開していくので、皆さんが過ごしている日常と一緒にンめねこたちも過ごしていけるのもいいですね。

下野:基本的にはやわらかい雰囲気とニュアンスのアニメですが、それだけじゃない緩急がしっかり存在しているので、どんな方にも楽しんでいただけると思います。いろいろなキャラに思い入れを持ってもらってもいいし、1分の中の物語や展開を楽しむのもいいし。

また、画面を隅々まで観ると細かく描写されていたり、遊び心も感じられるので、何度も繰り返して観たり、それぞれが楽しみ方を見つけてもらえたらいいのかなと。

そして、ノーストレスで観られます。お仕事や遊んで帰ってきた後などに、ふとTVを付けて観るとホッとできると思います。

──あとは落ち込んでいる時などもいいかもしれませんね。

潘:はい!うすくろはいろいろなことを全部包み込んでくれるので、ンめねこだけじゃなく、私自身も「ンめぇぇえっ!!」となれるんですよね(笑)。この作品は、いつも最後はハッピーで終わるので、温かい気持ちで1日が終えられると思います。

うすくろの誕生日を祝うお話があるんですが、ンめねこなりの心くばりも愛おしいですし、互いを思いやる描写もあって。セリフだけではない想いも絵の中に込められているので、考察もはかどるのではないかなと。

下野:あと、セリフでは語られていないけど、時間経過がわかる瞬間も意外とあるからね。ともすれば「何でこうなったの!?」とわからないこともあったりして。

潘:今日の収録でもありましたね。

下野:収録が終わった今もアレだけは「どうしてなんだろう?」と理由を探していて(笑)。でもその「何で?」さえも楽しめます。

──放送開始後には、ンめねこの誕生日(4月15日)もありますね。

潘:そうなんです! 『ンめねこ』に触れたことがない方も、誕生日をお祝いするような気持ちでまずはアニメを観てください。また次の誕生日を迎えるときに、ンめねこやうすくろ、そして視聴者の皆さんと、長く、楽しい時間を過ごせることを期待しています。

[文・永井和幸]
 

おすすめの記事

新着記事

  1. バイク乗りが「マジで!?」と驚いた東京モーターサイクルショー2025の展示はコレだ!!

    ロケットニュース24
  2. 市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」

    赤穂民報
  3. Omoinotake、TVアニメ『薬屋のひとりごと』EDテーマ「ひとりごと」CDリリース決定!アニメ描き下ろしジャケットのデザインも解禁

    SPICE
  4. 【ポケモンGO】カヌチャン&ナカヌチャン&デカヌチャンが実装される「TVアニメコラボ」イベント開催!リコの帽子をかぶったニャローテも登場!

    攻略大百科
  5. 【2025年4月】老け見えなんて無縁だよ。手元が垢抜けるショートネイル

    4yuuu
  6. 【ライブレポート】高嶺のなでしこ、揺るがない気高い花としてステージの上に凛として咲くその姿が眩しい!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  7. 万博の訪日客へのプチギフトにも! 安い&面白い「ダイソー」で揃う日本っぽい土産5選

    ロケットニュース24
  8. 【2025年初春】こなれ感増し増し。大人女子に似合うローズピンクネイル

    4MEEE
  9. 【ライブレポート】≒JOY、一つ一つの景色や物語の中へ一緒に飛び込み、そのストーリーに熱情した声の絵筆で、消せない思いを刻む!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  10. Switch2に抽選応募できない?!マイニンテンドーストアのエラー原因と対処法

    攻略大百科