Yahoo! JAPAN

【5/1-6 GW後半おでかけ】高岡御車山・八尾曳山・城端曳山など祭り一色 こどもの日イベントも目白押し

nan-nan 富山の情報

【5/1-6 GW後半おでかけ】高岡御車山・八尾曳山・城端曳山など祭り一色 こどもの日イベントも目白押し

最大11連休と言われる2025年のゴールデンウィーク。昭和の日が終わっていよいよ後半へと差し掛かり、この週末からは憲法記念日、こどもの日と続きます。

 

富山県では、ユネスコ無形文化遺産に登録されている毎年5月1日の「高岡御車山祭の御車山行事」を皮切りに、五穀豊穣や安寧を願う春祭りが各地で始まります。絢爛豪華な曳山や行灯、伝統神事など、その土地ならではの歴史や技、誇りを感じられるだけでなく、屋台グルメや射的・ヨーヨー釣りなどのゲームを満喫できるのも祭りの楽しみです。

 

小さな子供たちを対象にしたイベントなども盛りだくさん!

連休後半も楽しく過ごせそうです。

富山市内

5/2・5 とやま駅ナカ酒BAR【富山駅】

とやま駅ナカ酒BAR

開催日:5月2日(金)・5日(月・祝)
時 間:2日 15:00~20:00、5日 12:00~19:00

場 所:富山駅構内

 

富山駅構内の南北自由通路で不定期に催される、富山の地酒を飲み比べできる立ち飲みイベント。

今回は設えを新たに、駅ナカ酒BARの新バージョンでの開催となるそう。ゴールデンウィークの特別企画として、両日40種類以上の地酒を楽しむことができます。なかには金沢国税局酒類鑑評会で優等賞を受賞した蔵の受賞酒もあるんだとか。

日本酒ファン必見です。

5/3 越中八尾曳山祭【八尾エリア】

越中八尾曳山祭

開催日:5月3日(土・祝)

時 間:9:30ごろ 彫刻山曳出し、13:50ごろ 午後曳出し

住 所:聞名寺(富山市八尾町今町1662)

駐車場:町民ひろば

 

八尾曳山祭は、八尾八幡社の春季祭礼として江戸時代の寛保元年ごろから続いています。富山藩の御納戸所として栄えた富山市八尾では、螺鈿、彫刻などのきらびやかな装飾が施された山車は町人文化の象徴とされ、住民の間で大切に保存されてきました。

三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい典雅な曳山囃子に合わせ、揃いの法被をまとった若者達が坂のまちで山車を曳き回します。夜の堤灯山車も見事です。

5/3~6 TSCまるごと遊園地【富山駅周辺】

小学生以下の子供たちを対象に、富山駅周辺の商業施設や広場で行われるイベント。

駅周辺を遊園地に見立て、こいのぼりバッグの制作やチューリップの花びらを使ったアートなどのワークショップ、お菓子がもらえるスタンプラリーなどが企画されています。

5/3~5 ファミリーパーク「ヒツジの毛刈り」【富山市ファミリーパーク】

ヒツジの毛刈り

開 催:5月3日(土・祝)~5日(月・祝) 

時 間:13:00~13:20 ※雨天中止
場 所:六せん広場

入園料:大人(高校生以上)500円 、小人(中学生以下)無料

参加費:無料

 

富山市ファミリーパークではゴールデンウィークにクイズラリーや人気キャラクター里ノ助の誕生日会、恒例のヒツジの毛刈りなどが開催されます。

 

●ファミパの見どころクイズラリー

開催:4/26~5/6

場所:富山市ファミリーパーク 東口、ヤマネコ口、自然体験センター

   
●里ノ助とあそぼう
内容:里ノ助が来園者と記念撮影を行います。
開催:5/3~6
時間:13:30~14:00
場所:園内

 

●特別編「里ノ助のお誕生日会」
日時:5/5 

時間:13:30~14:00
場所:自然体験センター

内容:里ノ助と「とやまけん男性保育者の会」の皆さんと一緒にダンスや音楽を楽しみます。

5/3~6 こどもワークショップひろば【市中心部】

こどもワークショップひろば

開催日:5月5日(月・祝)・6日(火・振休)
時 間:11:00~15:00

会 場:SOGAWA BASE 広場ワークショップ

 

ものづくり工作や、手軽なおしごと体験、アクセサリーづくりなどを体験できる、こども向けのワークショップ。SOGAWA BASE近くの店とのコラボ企画もあり、写真館のカメラマンになりきってパパ・ママや家族の写真を撮影するお仕事体験などもできるんだそう。商店街を探検しながら、食べて、作って、遊べます。

 

SOGAWA BASEでは、5月3日には3種類のビニヤニを味わえる「ビリヤニパーティー」、5月4日はフリーマーケットも開催されます。詳細は公式サイトを確認してくださいね。

5/3~6 サイエンスライブ【富山市科学博物館】

石鉄隕石

サイエンスライブ

開催日:5月3日(土)~6日(火)
時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)
場 所:富山市科学博物館 サイエンス・ラボ

観覧料:大人530円、高校生以下無料

問合せ:076-491-2123

 

週末や祝日に開かれている富山市科学博物館のサイエンスライブ。

5/3・4は「宇宙から地上に落ちてきた隕石」について博物館の学芸員が楽しく教えてくれ、5/5・6は「実験!化学反応でふうせんをふくらませよう!」と題した実験形式のショーで身近に科学を感じることができます。

 

星空に興味がある子供たちには、観察会も予定されています。

 

星空観察会

開催日:5月3日(土)

時 間:19:30~21:00

場 所:科学博物館前(城南公園)

参加費:無料 申込不要、開催時間内は自由に出入り可能

5/5 プラダン迷路クイズ【大沢野エリア】

プラダン迷路クイズ

開催日:5月5日(月・祝)

住 所:大沢野ウェルネスリゾート ウィンディ(富山県富山市春日96-1 )

営業時間:10:00~21:00

入浴料:大人750円、小学生380円ほか

電 話:076-468-3333

 

富山市大沢野エリアの春日温泉にある「大沢野ウェルネスリゾート ウィンディ」では、こどもの日にプラダン迷路クイズが行われます。

迷路の中にあるクイズに挑戦すると、正解者のなかから抽選で景品がもらえます。

 

また、この日は菖蒲湯となり、小学生以下の子供たちは無料でお風呂やプールが楽しめるほか、お菓子のプレゼントもあります。

 

※小学3年生以下のプール利用は、18歳以上の保護者同伴が必要です

~5/5 こどもの日制作体験・~5/11 母の日制作体験【富山ガラス工房】

熔けたガラスで兜や鯉のぼりをつくろう!

開催日:4月5日(土)~5月5日(月・祝)

時 間:9:00~12:00、13:00~16:00

場 所:富山ガラス工房(富山市西金屋85)
料 金:3850円(税込)
対 象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

問合せ:076-436-3322(富山ガラス工房)
※作品のお渡しは1週間後以降となります

 

ガラス万華鏡制作体験

開催日:4月26 (土) ~5月6日 (火・振休) 期間中の土・日・祝日

時 間:9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30

定 員:各回12名
料 金:2000円(税込)
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

 

母の日制作体験

開催日:4月26日(土) ~5月11日(日)

時 間:9:00~12:00、13:00~16:00

場 所:富山ガラス工房(富山市西金屋85)

料 金:3700円(税込)
対 象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

問合せ:076-436-3322(富山ガラス工房)
※作品のお渡しは1週間後以降となります

 

ガラスを溶かして季節のアイテムやギフトに最適な雑貨を作ることができる富山ガラス工房のワークショップ。

5日の「こどもの日」まではこいのぼりや兜の制作、そして翌週の「母の日」に向けてはグラスや一輪挿し、小鉢の制作のほか、ガラス万華鏡作りを体験することができます。

県東部エリア

5/3~5 くろべ牧場まきばの風 ファームフェア【黒部市】

ファームフェア2025

開催日:5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)

場 所:くろべ牧場まきばの風(黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地)

電 話:0765-52-2604

 

大人気の“バックヤードツアー”に加え、「くろぼく探検謎解きクイズラリー」やハンモック、えさやりなどを体験できます。

くろべ牧場の牛乳を使ったジェラート、キッチンカーグルメも味わえますよ。

 

●くろぼく探検!謎解き!?クイズラリー

開催時間:9:00~15:00 ※15:00まで受付

所要時間30~45分

料金:500円

内容:牧場内を散策しながら、謎解き探検を楽しめます。

 

●牧場バックヤードツアー

受付時間:12:45~14:00

所要時間:30分

料金:500円/人 ※3歳未満無料

内容:牛のお宅訪問。

 

●青空ハンモック

開催時間:10:00~16:00

料金:200円/人 ※未就学児無料

内容:大型ハンモックドームが出現。富山湾を一望しながらゆらゆらして楽しめます。

 

●ロールにお絵描き

開催時間:10:00~16:00

料金:無料

内容:収穫した草をラップで巻いてロール状にします。これらは、大事な牛たちの食べ物になります。重さは1t。円周は大人2人が両手を広げてもまだ足りないほどの大きさです。このとても大きなロールに、自由にお絵描きして楽しみましょう。

 

●えさやり体験

時間:10:00~販売開始 なくなり次第終了

料金:1カップ100円 ※通常200円ですが、本数を減らし100円で販売。

5/3~6 ミラージュランド延長開園【魚津市】

住 所:魚津市三ケ1181番地1

時 間:10:00~16:00 ※5/3~5/5は17:30まで

休 み:水曜

問合せ:0765-24-6999

 

魚津市の遊園地「ミラージュランド」が、5/3~5/5の間だけ、17:30まで延長開園します。

乗り物で走りながら水鉄砲で標的をねらう「ウォーターシューター」は4月にリニューアルしたばかりです。アトラクション利用は17:00まで。

ゴールデンウィークにオトクに使える前売りのりもの券は、5/6までの期間限定販売です。黒部、上市などのショッピング施設で買うことができますが、ミラージュランドでは販売していませんのでご注意ください。

5/3~6 KOKOくろべ キッチンカーミーティング【黒部市】

KOKOくろべ キッチンカーミーティング

開催日:5月3日(土・祝)~6日(火・振休)

場 所:道の駅 KOKOくろべ(黒部市堀切925番地1)

 

子どもが遊べるエリアが屋内外にあり、子育て世代に大人気の道の駅「KOKOくろべ」。グルメも遊びも楽しめます。

その屋外イベント広場にキッチンカーが多数出店するのが「KOKOくろべ キッチンカーミーティング」。日替わりの店もあるので、詳しい出店情報はInstagramでチェックしてください。

「KOKOくろべ」すぐ横の高橋川では、ことしもたくさんのこいのぼりが泳いでいます。

資料画像

5/3~ 黒部峡谷鉄道 宇奈月-笹平駅間営業開始【黒部市宇奈月エリア】

画像提供:黒部峡谷鉄道

4月20日に営業運行をスタートした2025年シーズンのトロッコ電車。

5月3日からは「笹平駅」まで延伸します。温泉がある黒薙駅へのアクセスが可能になるほか、笹平駅では新緑と清流のパノラマを楽しめそう。

日本で唯一“猫”がつく駅「猫又駅」へは、5月10日から行くことができます。

4/20(日)~5/2(金)宇奈月駅~柳橋駅※乗車したまま折返し運行5/3(土)~5/9(金)宇奈月駅~黒薙駅~笹平駅※下車、20分間休憩後出発5/10(土)~11/30(日)宇奈月駅~黒薙駅~猫又駅※下車、20分間休憩後出発

5/4 月イチ園むすび「1日限りのめいろぱーく」【舟橋村】

月イチ園むすび「1日限りのめいろぱーく」

開催日:5月4日(日・祝

時 間:9:30〜12:00
場 所:オレンジパークふなはし(テニスコート側)
料 金:小学生300円、未就学児100円

 

“日本一小さな村”富山県舟橋村にあるオレンジパークふなはし。子供が公園部長となり、園の整備やイベント開催の企画、運営などにかかわることで知られています。

月1回、住民手作りのさまざまなイベントを行っていますが、5月4日はみんなで迷路を作ります。9:30から受付をして、完成の予定は10:30ごろ。一緒に作った迷路で楽しく遊ぶことができます。

この日は、駄菓子やからあげなど、グルメの出店もあります。

~5/6 立山ユキテラス【立山町】

立山ユキテラス

日時:4月26日(土)~5月6日(火・振休)

時間:10:00~15:00(入場14:30)

場所:立山ユキテラス

料金:500円(30分)

 

立山黒部アルペンルートの室堂にこの時期限定で設けられる「立山ユキテラス」。

雪原に直接座ったり、寝っ転がったりすると、普通は体がすっかり冷えてしまって長居できませんよね。でも、リクライニングチェアが並ぶ「立山ユキテラス」では、時間制でチェアを独り占め。足を伸ばしてくつろぎながら、ゆっくりと目の前に広がるパノラマの絶景を楽しむことができます。

 

この「立山ユキテラス」は2023年から始まった企画で、大型連休シーズンのみの限定企画。開催期間が短く、貴重なプレミアム体験ができると好評です。ほかにもアルペンルートではゴールデンウィーク限定企画が予定されているので、お見逃しなく。

~5/11 魚津水族館 ホタルイカ展【魚津市】

春の企画展 ホタルイカ展 ホタルイカマスターへの道

開催日:3月19日(水)~5月11日(日)

場 所:魚津水族館 3階

入館料:大人1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円
問合せ:0765-24-4100

 

富山湾の神秘「ホタルイカ」の生態について学べるのはもちろん、恋愛事情まで知ることができる企画なんだとか。ホタルイカの恋愛事情って・・・気になりますね。

 

【ホタルイカの発光実験】
日時:3月20日~5月11日の土・日・祝日

時間:10:50/13:50(約20分) ※5/3~6は15:00からも開催

料金:小学生以上300円 ※入館料別途必要

定員:先着20人

申込:開催10分前から会場前で受付

内容:ホタルイカの神秘的な光が目の前で見られます。どのように光るのか?も、わかりやすく解説

県西部エリア

5/1 高岡御車山祭【高岡市】

高岡御車山祭

開催日:5月1日(木) ※宵祭・ライトアップ4月30日(水)

場 所:高岡市中心部

 

毎年5月1日に行われる高岡関野神社の春季例大祭。有形と無形の両方の指定を受けている、全国で5つしかない国の重要民俗文化財で、「高岡御車山祭の御車山行事」としてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

 

高岡の金工、漆工などのすぐれた伝統工芸技術の装飾が車輪や高欄(こうらん)、長押(なげし)などに施された絢爛豪華な7基の御車山が、旧市街中心部を奉曳(ぶえい)します。

 

前日の30日(水)18:30~21:00には宵祭・ライトアップが行われ、5月1日(木)は正午に片原町交差点で勢揃いし、セレモニーが行われる予定です。

奉曳(巡行)順路図や雨天時などの予定については公式サイトでご確認ください。

5/1~3 福野夜高祭【南砺市福野エリア】

福野夜高祭

開催日:宵祭り 5月1日(木)・2日(金)、本祭り 3日(土・祝)

時 間:宵祭り18:30~深夜

場 所:福野中心市街地

駐車場:福野行政センター・福野文化創造センターヘリオスなど

 

南砺市福野地域で毎年5月1日から3日にかけて開催される「福野夜高祭」。太鼓や笛の音、曳き手たちの熱気と力強い掛け声が響きわたる中、高さ6mを超える豪華絢爛な行燈(あんどん)がまちを練り歩き、夜空を鮮やかに彩ります。

最大の見どころとなるのが、引き合いと呼ばれる行燈同士の激しい“喧嘩”。全国的にも珍しいこの勇壮な光景に、多くの観客が熱狂します。最終日には精巧な彫刻や華やかな装飾を施した曳山が巡行し、祭りを締めくくります。2017年、日本ユネスコ協会連盟の「未来遺産」に登録された歴史ある祭りです。

5/2・3 井波八幡宮春季例大祭 よいやさ祭り【南砺市井波エリア】

井波八幡宮春季例大祭 よいやさ祭

開催日:宵祭り 5月2日(金)、本祭り 3日(土・祝)

場 所:井波中心市街地

 

1833年、商売繁盛・家内安全を祈願する神事として始まった祭り。

大人が担ぐ神輿は3種類あり、子ども神輿を含めると6つの神輿が町内を練り歩きます。神輿に加えて、3つの獅子と4つの屋体が約10kmを巡行する様は、まち全体がにぎやかに盛り上がります。

井波彫刻の技が光る獅子頭も見どころです。

5/3 たかまちまつり 高岡獅子舞大競演会【高岡市】

たかまちまつり 第50回高岡獅子舞大競演会

開催日:5月3日(土・祝)

時 間:13:00~20:00

会 場:【第1会場】ウイング・ウイング高岡広場、【第2会場】すえひろーど特設会場、【第3会場】@パーク会場(御旅屋セリオ横)、高岡市中心商店街

 

ゴールデンウィーク恒例の高岡獅子舞大競演会。

2025年は、高岡市3団体、射水市1団体、高岡市内の保育園2団体のほかに、50回記念として、艋舺青山宮(もんじゃちんさんごん)管理委員会の台湾獅子が出演。勇壮な獅子舞を楽しめます。

5/3 春の太閤山フェスティバル【射水市 太閤山ランド】

いきいき射水 春の太閤山フェスティバル2025

開催日:5月3日(土・祝)
時 間:10:00~16:00
場 所:県民公園太閤山ランド
問合せ:0766-56-6116

 

毎年大人気のカブトムシの幼虫配布や、ニュースポーツ・ツリークライミングの体験やスタンプラリーなどが開催されます。

大人気絵本・アニメ「おしりたんてい」のショーは午前・午後の2回で、無料。4月にオープンしたふわふわドームやジップラインなどもあり、家族で1日たっぷり遊べそうです。

5/3~6 大島絵本館のゴールデンウィーク【射水市大島エリア】

大島絵本館のゴールデンウィーク2025

場 所:大島絵本館(射水市鳥取50)

入館料:大人600円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児は無料

電 話:0766-52-6780

 

全国でも珍しい絵本専門のミュージアム「大島絵本館」では大型連休中にふれあい遊びやパフォーマンスショーが開催されます。館内には、国内外30か国以上からいろんな絵本が1万冊以上あります。絵本と合わせてゆっくり楽しめそうです。

 

●りんごのほっぺちゃんとあそぼう!

開催日:5月3日(土・祝)

時 間:11:00~11:30、14:00~14:30

内 容:歌あそび、ふれあい遊び、リズム遊び、歌絵本などで遊びましょう

 

●TANEパフォーマンスショー

開催日:5月4日(日・祝)

時 間:14:00~14:30

内 容:ふうせん、お手玉、マジック、バランス芸などを披露

 

●しろくまばんど

開催日:5月5日(月・祝)

時 間:11:00~11:30、14:00~14:30

内 容:親子で楽しむコンサート

 

●おもちゃ病院

開催日:5月6日(火・振休)

時 間:13:00~15:30

料 金:修理代は無料 ※部品交換の場合、部品代のみ必要

5/3~6 氷見市海浜植物園 GWイベント【氷見市】

氷見市海浜植物園「2025GWイベント」

開催日:5月3日(土・祝)~6日(火・振休)

場 所:氷見市海浜植物園(氷見市柳田3583)

入園料:高校生以上500円、4歳~中学生300円、4歳未満は無料

 

氷見市海浜植物園では木材を使った体験企画を開催します。園内にはネット遊具やふわふわドームもあり、身体を思いっきり動かして遊ぶこともできます。

 

●井波彫刻 獅子木札色塗り体験

開催:5月3日(土・祝)

時間:12:00~16:00

料金:800円

内容:国指定伝統的工芸品の井波彫刻。彫刻師が制作した獅子木札に色をつけていきます。

講師:井波彫刻師

 

●富山木象嵌でフレームづくり

開催:5月4日(日・祝)

時間:10:00~16:00

料金:500円

内容:県指定伝統工芸品の富山木象嵌(もくぞうがん)の制作体験。電動糸鋸で木を切って色をぬります。

講師:富山木象嵌工芸会

 

●親子彫刻体験

開催:5月5日(月・祝)

時間:10:00~16:00

料金:500円~1500円

内容:彫刻家から板彫刻を教えてもらいます。コースターも作れます。

講師:嶋田 秀男さん

 

●木のおもちゃをつくろう!

開催:5月6日(火・振休)

時間:10:00~16:00

料金:550円~1500円

内容:海浜植物園の定番、IKARI木工舎の木工体験です。「こいのぼり」や「かぶと」「車のおもちゃ」など好きなものを選んで体験できます。

講師:IKARI木工舎 渡邉 伊規子さん

5/4 やんさんま(流鏑馬)【射水市下村エリア】

加茂神社 春の大祭 やんさんま(流鏑馬)

開催日:5月4日(日)

場 所:加茂神社(射水市加茂中部630)

問合せ:0766-59-2503

 

「やんさんま」とよばれ親しまれている加茂神社の春の大祭。

神馬式や牛乗式などに続き、疾走する馬上から矢を放つ流鏑馬(やぶさめ)式が行われます。毎年、参道には二重三重の人垣ができ、目の前を馬が走り抜ける様や矢を放つ勇ましい姿に大歓声が上がります。放たれた矢は、神棚に安置し、除魔招服を祈ります。

5/4・5 城端曳山祭

城端曳山祭

開催日:5月4日(日・祝)、5日(月・祝)

時 間:宵祭 4日 18:00~22:00、本祭 5日 10:00~22:00 ※神輿御巡幸は9:00~

場 所:城端全域

駐車場:あり

 

ユネスコ無形文化遺産「城端曳山祭」は300年の伝統を誇ります。

繊細な彫りと塗りが施された山車の美しさは圧巻。御神像を乗せた6台の山車と、獅子舞や神輿などが街中を練り歩きます。

京都祇園の一力茶屋などを模した精巧な「庵屋台」がそれぞれの山車を先導し、その中では、笛、三味線の音色にのせて城端独特の「庵唄」が唄われます。夕刻からは提灯山となり、日中とは違う風情を楽しめるのも魅力です。

5/5・6 ちびっ子天国in海王丸パーク/帆船海王丸 総帆展帆【射水市新湊エリア】

ちびっ子天国in海王丸パーク2025

開催日:5月5日(月・祝)・6日(火・振休)

時 間:10:00~16:00

場 所:海王丸パーク(射水市海王町8番地)

問合せ:0766-82-5181

 

子供たちに大人気のミニ遊園地や、カーニバルゲーム、親子工作教室、みんなを守る車の展示などのほか、フリーマーケット、カーボンニュートラル クイズラリーが開催されます。

こどもの日の5日には帆船海王丸の全マストが張られる総帆展帆や大道芸、6日にはカッター・セイリング教室なども開催されます。

帆船海王丸 総帆展帆

開催日:5月5日(月・祝) ※4月~10月までの間で10回実施予定

場 所:海王丸パーク(射水市海王町8番地)

問合せ:0766-82-5181(伏木富山港・海王丸財団)

 

「海の貴婦人」と呼ばれる海王丸のすべての帆が張られる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」は4月~10月まで、年間10回、行っています。

メインマストは海面から46mの高さがあり、帆の数は29枚。作業員のみなさんの連携した動きや、青空に白く美しい帆がきれいにたなびく姿に魅了されます。

~5/5 となみチューリップフェア【砺波市】

2025となみチューリップフェア

期 間:4月22日(火)~ 5月5日(月・祝)

時 間:9:00~17:30(最終入園17:00)

会 場:砺波チューリップ公園

問合せ:0763-33-7716(チューリップ四季彩館)

 

砺波チューリップ公園で毎年、春の大型連休に合わせて開かれる「となみチューリップフェア」。

国内最大級となる300品種300万本ものチューリップが咲きそろい、地上絵を描く大花壇や高さ4mの花の大谷など、色とりどりの展示を楽しむことができます。

~5/5 春の特別夜間拝観 国宝 瑞龍寺 「光彩陸離」【高岡市】

春の特別夜間拝観 国宝 瑞龍寺 「光彩陸離(こうさいりくり)」

開催日:4月22日(火)~5月5日(月・祝)

日 時:18:00~21:00(最終受付20:45)

場 所:国宝 瑞龍寺(高岡市関本町35)

料 金:夜間拝観券1000円(中学生以下無料)

事務局:0766-21-0636

 

加賀藩2代藩主の前田利長をとむらうため、3代藩主の利常によって建立された「瑞龍寺」。毎年恒例の春の夜間拝観とライトアップです。

「光彩陸離(こうさいりくり)」とは、光が乱れ輝き、まばゆいばかりに美しいさまという意味で、日中とはまた違う荘厳さと美しさを堪能することができます。

 

山門から仏殿までの参道沿いには、2014年世界無形文化遺産に登録された「美濃和紙」を使った「美濃 あかりアート」の優秀作品を飾られるほか、法堂では、利長の位牌やトイレの神様・烏瑟沙摩明王を見学、お祈りもできます。

~5/6 春の高岡・射水 ポイントラリー2025【高岡市・射水市】

春の高岡・射水 ポイントラリー2025

開催日:3月22日(土)~5月6日(火・振休)

締切り:5月31日(土)消印有効

問合せ:0766-21-2277 (北日本放送 高岡支社 平日 9:00~17:00)

 

ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄先生が生まれ育ったまち「高岡」。市内には藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーをはじめ、「ドラえもんの空き地」など、ドラえもんに親しめるスポットがあります。

毎年春恒例のポイントラリーは、高岡・射水を走る万葉線に乗っていろんな場所をめぐりながらまちの魅力を発見することができる企画です。ミッションをクリアして応募すると、抽選で図書カードや文具セットなどがもらえます。

 

【必須ラリーポイント※施設利用必要】

・万葉線(乗車)

・高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(入館)

 

【ラリーポイント 14か所 ※3か所以上チェック!】

・amida cofffee

・富山銀行 本店コンサルティングプラザ

・ウイング・ウイング高岡

・高岡信用金庫(たかしん高峰記念館)

・らぁめん次元 

・クルン高岡(高岡駅)

・氷見うどん 美濃屋 広小路店

・高岡古城公園動物園

・琥珀物語

・川の駅 新湊

・イオンモール高岡

・海王丸パーク

・第一イン新湊

・能作

 

【ダブルチャンスポイント 1ヵ所】

・湯廻屋敷 陽だまりの湯 

~5/6 ひみ番屋街「ゴールデンウィークスペシャル」【氷見市】

氷見漁港場外市場ひみ番屋街「ゴールデンウィークスペシャル」

開催日:4月26日(土)~5月6日(火・振休)
場 所:氷見漁港場外市場ひみ番屋街(氷見市北大町25-5)
問合せ:0766-72-3400

 

ゴールデンウィークのこの時期に行われる、ひみ番屋街の恒例イベント。

こいのぼりではなく300匹の「氷見イワシのぼり」が元気よく泳ぐ姿を眺めながら、グルメやイベントを楽しめます。

 

能登半島応援企画「能登半島!!和太鼓打祭り」や「輪島番屋市」も。輪島塗の漆器や漆塗箸、輪島特産品の塩、青のり、あおさなどを特別販売します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 相模屋が「フォアグラのようなビヨンドとうふ」発売 濃厚でなめらかな新感覚とうふ

    おたくま経済新聞
  2. 【前編】“兵庫の魅力”無料で楽しく学べちゃいます♪県立美術館「ひょうご EXPO TERMINAL」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【今週の『ONE PIECE』の話題は?】考察白熱! ブルックは護衛戦団時代に軍子と出会っていた? スカルジョーク封印で強火プロポーズを断るセリフが激熱すぎた……!<1147話>

    アニメイトタイムズ
  4. 猫を『欲求不満』にさせないために試したい3つの予防法 放置すると起こり得るトラブルも

    ねこちゃんホンポ
  5. 自律神経を整え心も落ち着く「長生きみそ汁」を飲んだほうがイイ理由とは

    ラブすぽ
  6. 赤目四十八滝へ無料シャトルバス運行 GW渋滞緩和 市役所や名張駅前から

    伊賀タウン情報YOU
  7. 90年使われていたの町名が変わる!?「清水町」が「十勝清水町」に…町長が提案

    SODANE
  8. 大学生暴行死 少年ら「現金分けあった」暴行中に暗号番号聞き出したか

    SODANE
  9. 【5/10・11】倉敷市芸文館前広場で全国からクラフト作家が集まる「フィールドオブクラフト倉敷2025」開催!“掌から生まれるかたち”がテーマ

    ひろしまリード
  10. 【兵庫県】1日遊べる大型公園9選!子どもが楽しめる遊具や駐車場の情報満載♪注目の新スポットも

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU