Yahoo! JAPAN

おいしい「ごぼうの選び方」。栄養価が大幅に下がるNG行動も紹介

毎日が発見ネット

おいしい「ごぼうの選び方」。栄養価が大幅に下がるNG行動も紹介



物価高を実感する毎日、せっかく買った野菜は無駄にしたくないですよね。おいしく、そして全て使い切るための工夫をしたい、そんな方におすすめしたいのが書籍『農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書 おいしくて体にいい選び方&食べ方』(KADOKAWA)です。執筆者は、群馬県で大規模農家を経営している「しん|野菜を育むプロ」さん。野菜のスーパーでの正しい選び方や保存法から、その日の体調にあわせた野菜の選び方、食べ方までを豊富な知識と経験に基づいて解説しています。今回はこの本の中から、毎日の買い物や料理が楽しみになる野菜の豆知識をご紹介します。


※本記事は著=しん|野菜を育むプロさん、監修=東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の書籍『農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書』から一部抜粋・編集しました。


ごぼうは冬(11〜12月)が旬!


冬のごぼうは歯ごたえも味わいもしっかりしているのが特徴。秋に植えられ、春先に収穫する若いごぼうは新ごぼうと呼ばれ、柔らかくて香りが爽やかです。

おいしいごぼうの選び方



太さが均一でないものは生育不良や水分不足のために、食感や風味が劣 っている可能性大。また、細すぎるのは生育不足なのですが、逆に太すぎるのは育ちすぎで、中にスが入ってしまっているかもしれません。育ちすぎも食感や風味の劣化につながるので、選ばないようにしましょう。泥付きのごぼうは「洗うのが面倒」「キッチンが汚れる」などと避けられがちですが、長持ちさせるなら泥付きがおすすめです。

農家だから知っている!おいしい野菜の食べ方


きんぴらごぼう



家庭料理の定番のきんぴらごぼうも、やはりごぼうの旬の季節に作るのが一番。我が家ではごぼうだけで作ったりにんじんと合わせたりと、その日にある材料と気分で作っています。

ごぼうの処理法をチェック!


アク抜きしすぎると栄養価が大幅に下がってしまいます。ささがきや細切りにして10分ほど水にさらしてから料理しましょう。

【切る場合】
栄養価が下がらないよう、たわしなどでよく洗って泥を落とすだけで、皮はむきません。皮に硬い部分があったら包丁の背で軽くこすり、こそげ取ります。

ごぼうを長持ちさせる保存法


【新ごぼうの場合】



新ごぼうの保存期間は冬ごぼうよりずっと短いので要注意。

【冬ごぼうの場合】


泥付きのごぼうを買った場合は、洗わずに泥が付いたまま保管。

【使いかけの場合】


断面が空気に触れないよう、ラップでぴっちり包んでから冷蔵室へ。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. FRUITS ZIPPER、CUTIE STREET、<TGC 熊本 2025>出演決定!

    Pop’n’Roll
  2. 運命を変えるタイムトリップが繋ぐ愛の物語。もう一度、夫に恋をする『ファーストキス 1ST KISS』

    SASARU
  3. 神戸空港の「国際チャーター便」に中国『吉祥航空』が就航を希望してるみたい。毎日の運航を予定

    神戸ジャーナル
  4. 【佐藤竹善 with 宮本貴奈 New Year Concert「Just the Two of Us」】ふたりだからこそ作り出せる音色や空気感に注目!|糸魚川市青海

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 【開店秘話】水がコンセプトの[カクテルスタンド フレく]が東山五条に誕生。自然にカルチャーが生まれる場所を目指して

    Leaf KYOTO
  6. ヱビスが漫画家・荒木飛呂彦とコラボし「美人画で巡るヱビス」を開催

    タイムアウト東京
  7. 櫻井焙茶研究所のカジュアルライン「SOUEN」が松陰神社前にオープン

    タイムアウト東京
  8. 六甲バターが大阪・関西万博にオールヴィーガンのチーズ代替食レストラン「QBBこれもいいキッチン」を出店

    舌肥
  9. 2月は新温泉町の雪がやってくる!「えきみなプレーパークin兵庫駅南公園」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 気迫の演武を披露 大和警察署で武道始式

    タウンニュース