Yahoo! JAPAN

<察せないよ>旦那が初産の不安を理解してくれない!妊婦の気持ちに寄り添ってもらうためには?

ママスタセレクト

夫婦二人の大切な子どもを出産するわけですから、旦那さんにはしっかり寄り添ってもらいたいもの。一緒に悩み、励まし合うなど、同じ歩幅で出産に挑みたいですよね。しかし現実はそうもいかないケースが少なくないかもしれません。先日ママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。投稿者さんはこれから初産を控えている妊婦さんですが、旦那さんが出産の不安に対して理解がないことにモヤモヤしています。

『こちらは友人から出血多量で死にかけた話も聞いているから、少なからず出産に対して恐怖心がある。それを旦那に話しても「でも結局無事だったんだよね?」「自分の母親も周りの友人でも死んだ人間はいないから大丈夫」「痛かったり苦しかったりするのは出産なら当たり前だし、皆一緒でしょ?」と楽観的に言ってくる。昔より医療も発達して死ぬ確率は下がったかもしれないけど、可能性は0じゃないし、当たり前とか皆一緒とか産めないお前が言うなよと思って殺意が湧いた。最近情緒不安定だし、恐怖心に共感してほしかっただけなのに気分が下がる。妊娠自体も旦那が強く望んだくせに、妊婦の気持ちに寄り添うこともできないのかという気持ち』

出産における母子の生命のリスクや恐怖心について旦那さんに話しても、楽観的な返事ばかりでまったく共感してくれないと嘆く投稿者さん。そもそも旦那さんが強く子どもを望んでいたにもかかわらず、こうした態度であることに投稿者さんは怒りの気持ちを抱いている様子です。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。

帝王切開はママのせい、「麻酔して産んだから楽だね」……旦那にイライラしたエピソード

『腹立つね! 「誰の子どもを命懸けで産むと思っているんだ!」と私の息子なら叱り飛ばすわ。思いやりがない!』

『男性って無責任だよね。私は逆子がなおらなくて帝王切開になったけど、「逆子体操を真面目にやらないからだ」とか、「麻酔して寝ている間に生まれてきて楽だね」とか言われてカチンときた』

『うちの旦那も陣痛がきたから病院に行くとき、他人事のようにのんびりだったわ 』

投稿者さんの憤りに共感し、同じように旦那さんに「思いやりがなさすぎる!」と怒りをあらわにしていたママが多かった今回の投稿。似たような体験をしたことがあるママたちからは、さまざまな「出産時に旦那に腹が立ったエピソード」が寄せられていました。帝王切開を妊婦さんのせいにしたり、出産を甘く見ていたり。出産そのものに対する想像力や理解力が足りていないだけでなく、ママへの優しさが欠如した言動をされると、今なおハッキリと覚えているママが多いことがわかります。

出産のリスクや恐怖を描いたドラマを見せてみたら変わるかも?

『ドラマを見てもらってもダメかな。出産、妊娠継続が難しくて悲しい結果になった方は病院を出るとき、そっと人知れず気を遣って出て行っているからみんな見えていないだけで、結構いらっしゃるんですけどね』

『うちもピンときていなかったみたいだけど、旦那希望の立ち会いしてから変わったよ。奥さんと子どもの死と生に立ち向かっている姿は強烈なんだと思う』

どうしたら旦那さんに出産の不安を共感してもらえるのでしょうか。ママたちからは「出産には大きなリスクが伴うこと、出産をテーマにしたドラマを見せることでわからせる」「出産に立ち合ってもらう」などのアイデアが寄せられていました。いくら言葉で説明しても旦那さんは話半分に聞いていたり、投稿者さんの不安や出産の大変さを真剣に捉えられなかったりする可能性があります。むしろ必死に説明しようとすればするほど、「大袈裟すぎ」と冗談のように思ってしまうかもしれませんね。そのため第三者から説明されたり、出産を描いた作品を見たりすることでようやく「出産で死ぬこともある」「誰もが必ず安全に産めるわけではない」ということが実感できるのではないでしょうか。

旦那さんは悪気がない可能性も。「寄り添ってほしい!」とハッキリ伝えてみるといいかも

『私もそろそろ出産なので、つい最近同じ話を旦那にしたけど似たような反応だった。男性なりに安心させようと出てくる言葉なのかも。死ななきゃセーフみたいに思っていそう』

『それ「大丈夫だよー!」と励ましているかもよ。旦那もオロオロと怯えているのも嫌じゃない?』

『察せない男は仕方ないよ。産前産後はメンタルの浮き沈み激しいから、自分の気持ちが下がらないように発言を変えてみるしかないかもね。「この気持ちを受け止めて!」と言ってみよ』

出産への不安を打ち明けた投稿者さんに、旦那さんが「自分の母親も周りの友人でも死んだ人間はいないから大丈夫」などと言ったのは、決してネガティブな意味だけではないかもしれません。結果的に刺さらなかったものの、投稿者さんを安心させようと励ましているのでは? というコメントもありました。旦那さんも同じように不安がってしまうと、ますます投稿者さんが不安になってしまうと考えて、あえて楽観的に振る舞っている可能性もありますよね。寄り添ってくれていないと捉えることもできますが、見方によってはどっしりと構えてくれている姿にも映るのではないでしょうか。

また旦那さんは、投稿者さんが「不安な気持ちを理解してもらえない辛さ」を抱えていることを知らないかもしれません。出産のリスク云々を延々と説明したり、細かい話をしたりするよりも、「ただ共感して寄り添ってほしい」という素直な気持ちを伝えたほうが、投稿者さんの不安は取り除けるかもしれませんね。妊娠中はどうしても気持ちの浮き沈みが激しくなってしまいますから、一番身近にいるパートナーの些細な言動に落ち込んだり、イライラしたりしてしまいがち。心身ともに穏やかでいるためにも、出産前の今、旦那さんに投稿者さんの悲しい気持ちや思いやりがほしいことを伝えてみるのが最も大事なことではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始

    おたくま経済新聞
  2. 【今週の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の話題は?】熱海常夏との指輪バトルで遠野吠の悲しすぎる過去が明らかに!『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の「大獣神」も登場!?<第6話>

    アニメイトタイムズ
  3. ソフトバンクやDeNAで337試合に登板 40歳の右腕 くふうハヤテに選手兼コーチで加入

    Shizuoka Life
  4. <共働きママー!>新1年生の登校サポートは何をする?子どもに鍵を持たせて施錠させるのはダメ?

    ママスタセレクト
  5. 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎、尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露公演を寿ぐ「祝幕」が決定

    SPICE
  6. 男子は市川、女子はヒューペリオン東京が優勝!2024年度日本フラッグフットボール選手権

    SPAIA
  7. 移住希望者向けサイトによる花巻の情報発信!~移住フェア・地域おこし協力隊・移住者交流会・多拠点居住などの取組みを紹介~

    まきまき花巻
  8. 近所の小学生に『嘘じゃん!犬じゃん!』と突然言われて…判明した『まさかの事実』に14万いいね「あなたが悪いw」「ほのぼのした」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. =LOVE 7周年コンサートを記録したライブ映画、SCREENX版予告編解禁!

    Pop’n’Roll
  10. 本場ムエタイルールで勝利 酒匂中 稲葉さん、若林さん

    タウンニュース