Yahoo! JAPAN

遅刻したときに最も怒られにくい謝り方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

遅刻したときに最も怒られにくい謝り方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】遅刻したときに最も怒られない最強の謝り方「すみません、遅れました」

まず謝罪してから理由を添える

社会人にとって絶対に避けたいのが遅刻です。友人同士であれば、たとえ遅刻しても「ごめん、ごめん」で済むかもしれませんが、得意先との商談や恋人との初デートといった大切な約束に遅刻したとなると、そのダメージは計り知れないものがあります。

では、もし遅刻してしまったときは、どのように謝るのが正解なのでしょうか? ポイントは「真っ先に自分の非を認めて謝ること」、そして「ダラダラと言い訳をしないこと」の2点です。

特に遅れて到着した早々に「いやー、電車が止まってしまいまして」と言い訳から入るのは最悪で、相手からすると「まず遅れたことを詫びろよ」という気持ちになるだけです。たとえ電車が止まったのが事実だとしても、遅刻したことには変わりはありません。まずはそのことについて「申し訳ありません」と詫びるのが筋で、理由を説明するのはそのあと。これが謝罪の基本です。

ちなみに、ミスをして怒られたときに相手から「なんでこんなことをしたんだ!」と問い詰められることがありますが、これを真に受けて「理由としては、まずひとつが〜」などと答えてはいけません。相手が納得するようなよほどの理由があるなら別ですが、大抵は「言い訳するな!」と余計に怒らせてしまうだけ。この場合は、ひたすら「すみません」と謝罪するのが鉄則です。
どんなに言い訳を並べても、相手には「自分の非を認めようとしていない」という印象を与えるだけで、決してプラスにはならないのです。

「言い訳」ではなく「謝罪」から入るのが鉄則

×悪い例 謝らずに長々と言い訳をする

「いやー、電車が止まってしまってタクシーを拾おうと思ったんですけど全然つかまらなくて」

→たとえ電車が止まったのが事実だとしても、長々と言い訳をするのは逆効果。相手からすると「いや、まず遅れたことを詫びろよ」という気持ちになるだけ。

○よい例 まず謝ってから理由を述べる

「遅れてしまい申し訳ありません。実は電車が止まってしまいまして」

→どんな理由があるにせよ、まずは「遅れた」という事実に対して謝罪する。その上で遅れた理由について説明するというのが、謝罪するときの基本といえる。

→「なんでこんなことをしたんだ」と言われても、真に受けて「理由としては、まずひとつが~」などと答えてはいけない。こういう場合は、ひたすら「すみません」と謝罪するのが鉄則。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. スタンプ3つで若松野菜と交換!<ワカマツハーベスト春>グルメラリーに参加してみた【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. ASUS「TUF Gaming × 初音ミク」コラボモデル、6月中旬より順次販売

    おたくま経済新聞
  3. 発電する細胞が作れるかも? <デンキウナギ>の発電器官から未分化様の細胞が見つかる

    サカナト
  4. 猫があなたに『ちょっかい』をかけているサイン3選 あなたに訴えたいことがあるのかも?

    ねこちゃんホンポ
  5. 【倉敷市】端午の節句まつり(2025年5月5日開催)~ 遊びの中から見つける学び。地域が育む子どもたちの笑顔

    倉敷とことこ
  6. 「リス顔」が最高に可愛い女優ランキング

    ランキングー!
  7. 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』レビュー・感想|大人の渋さ×重厚サスペンス、アクションシーンも満載で最後までドキドキが止まらなかった

    アニメイトタイムズ
  8. さらにドキドキと不安の入り交じった展開に! 終盤にかけて盛り上がる『華Doll* -Reinterpretation of Flowering-』の見どころを山下誠一郎さん、濱野大輝さん、伊東健人さん、駒田航さん、土岐隼一さん、増田俊樹さんにインタビュー!

    アニメイトタイムズ
  9. 気軽にふらっと立ち寄れる『鉄板BARはぶてる』が神戸元町にリニューアルオープン! 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 【毎日パン日和 vol.493】『京都伊三郎製パン 飯塚秋松店』200円以下のパンがずらり!(飯塚市)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish