館山港のショアジギングでソーダガツオをキャッチ【千葉】回遊に合わせたタイミング投げでヒット
6月30日(月)、南房・館山でソーダが釣れているようなので出かけてみた。
館山港でショアジギング釣行
5時ごろ砂揚場に到着すると、すでにポイントは先釣者でいっぱい。少し見ていると釣れた。その隣の人にもヒット。まるまると太ったソーダが釣れている。
しかし、竿を出す場所がないので、仕方なくほかの場所へ移動。空スペースを見つけて釣り始める。
群れ回遊時アタリ集中
後方に注意して、ジグをキャスト。しばらくはアタリのない時間が続く。カラーを替えたりして投げ続けていると、離れた場所でヒット。本命のソーダが釣れ上がった。これを見て気合を入れ直して投げていく。
すると、間もなくしてアタリ。十分に引きを楽しんで本命をゲット。どうやら群れが回遊してくると、ルアーを巻いている人に掛かるようで、周囲が釣れていない時はダメな様子。
そこで、むやみにキャストするのをやめて、休み休み投げる省エネ釣法に切り替える。
ジグでソーダ次々と
この日の群れは、さほど大きくなかったのか爆釣とまではいかなかったが、飽きずにやっているとぽつぽつと釣れた。1尾だけキープして、あとはすばやくリリース。1時間ほど楽しんで、釣り座を洗い流して納竿。
持ち帰った魚は竜田揚げにしたところ、なかなかの味だった。揚げる前に酒、しょう油、おろし生姜に漬け込むと、味が染みてよかったようだ。これならイケるので、また機会があったらやってみようと思う。
釣り場はかなり混雑しているので、土日は早く行かないと場所の確保はできないと思う。また、投げる時はうしろに注意して、オマツリしたら自分の仕掛けを切るように。
<週刊つりニュース関東版APC・大熊規男/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年7月18日号に掲載された記事を再編集したものになります。