Yahoo! JAPAN

猫の『リンクスティップ』ってなーんだ?役割やよく見られる猫種など、4つの豆知識をご紹介

ねこちゃんホンポ

猫の『リンクスティップ』ってなに?

リンクスティップとは、猫の耳の「先端」に生えている毛のことです。日本では「房毛(ふさげ)」とも呼ばれ、ピンと上向きに生えているのが特徴です。

少しややこしいのですが、耳の「なか」にある毛には「タフト」という別の名称がついていて、異物が入るのを防ぐ役割があります。

生えている場所によって名称も異なる、猫の耳まわりの被毛。

ここからは、リンクスティップにまつわる役割やよく見られる猫種など、4つの豆知識をご紹介していきます。

『リンクスティップ』にまつわる4つの豆知識

1.アンテナのような役割を果たす

リンクスティップは、ただの飾りではありません。風や音を敏感に察知するアンテナのような役割があり、狩りのシーンなどで重宝します。

「うちの猫にはリンクスティップが見当たらない…!」と心配な飼い主さんも、どうぞご安心ください。

そもそも猫は、聴覚の優れた生き物。人には聞き取れない音域を聞き取ることができ、耳も自由自在に操って、音の出ている場所を正しく把握できます。

リンクスティップがあってもなくても、猫の聞く力は、私たち人間をはるかに上回っているのです。

2.ヤマネコの耳毛という意味を持つ

リンクスティップは、英語では「lynx tips」とつづられ、「ヤマネコの耳毛」という意味があります。

ここでいう「lynx(リンクス)」とは、ユーラシアオオヤマネコやボブキャットなど、オオヤマネコ系を指す言葉です。

オオヤマネコたちは、耳先に細く長い毛が生えているという共通の特徴を持ち、リンクスティップの由来になっています。

ちなみに、オオヤマネコ以外には「カラカル」というネコ科動物でも、同じように立派な耳毛が見られます。

3.大型の長毛種に見られることが多い

リンクスティップは、短毛種や雑種の猫より「大型の長毛種」に多く見られます。

例えば、メインクーンやノルウェージャンフォレストキャットといった猫種は、体全体がふさふさの被毛に包まれており、耳の先端の毛まで存在感を放っています。

野性味も感じられる雰囲気が魅力的な一方で、被毛のトラブルには注意が必要です。毛が絡まりやすかったり、毛玉ができやすかったりするため、定期的なブラッシングで快適さを保ちましょう。

4.自分の顔を大きく見せる効果がある

リンクスティップが生えていることによって、自分の顔を大きく見せる効果があります。

猫にとって顔の大きさは、強さの象徴。諸説ありますが、縄張りや恋を巡る争いにおいても、顔が大きい方が優位と言われています。たくましさや威厳を感じさせる見た目が、メス猫にとって魅力的に映りやすいのだとか。

リンクスティップをはじめ、耳まわりの被毛は猫にとって大切な特徴の1つですので、カットしないようにしましょう。

まとめ

猫のリンクスティップとは、猫の耳の先端に生えている毛のことで、「ヤマネコの耳毛」という意味があります。

見た目のゴージャスさだけではなく、狩りのシーンでも重宝し、アンテナ的な役割を果たしています。主に大型の長毛種の猫に見られますが、短毛種や雑種の猫にも存在する場合もあります。

また、猫の世界では、顔の大きさが強さの象徴になるため、リンクスティップは顔の印象づくりにも一役買っているようです。

猫の耳先に残る、野生の名残。そんな小さな特徴に、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 発売記念イベント開催決定! 来栖りんさんら豪華声優陣出演のビジュアルノベルゲーム『桜色の夢を見て、僕は君に恋をする』テーマソングのメイキング映像が公開!

    声優グランプリ
  2. 【沖釣り釣果速報】60cm級も確保!イシダイ釣りで船中18匹の爆釣(三重)

    TSURINEWS
  3. 新潟アンテナショップが好業績! 関西拠点は5年連続増収、首都圏拠点も好スタート

    にいがた経済新聞
  4. 猫が『ゴロゴロ言わなくなった』理由3選 ちょっと心配な不調のサインの場合も

    ねこちゃんホンポ
  5. センス溢れる神戸元町のベーカリー『KOKOSICA(ココシカ)』でランチを堪能 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【全国調査】宗教法人数ランキング公開 新潟県上越市2位・長岡市6位にランクイン

    にいがた経済新聞
  7. 早朝から津波情報に終始した7月30日の日本。邦丸・内藤が感じたこと

    文化放送
  8. 駅ナカでぐっすり! 博多駅に仮眠のための個室ラウンジ「RelaQ」8月に実証実験! 特急グリーン車の座席活用

    鉄道チャンネル
  9. YouTubeも禁止対象に!オーストラリア、子どものSNS禁止法を年内に施行

    文化放送
  10. 男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省

    月刊総務オンライン