Yahoo! JAPAN

人気の「バチコンアジング」の悩み… 良型アジのバラシを減らすキモ!

WEBマガジン

人気の「バチコンアジング」の悩み… 良型アジのバラシを減らすキモ!

オフショアでのアジ釣りといえば、「LTアジ」「ビシアジ」「胴突」などいずれも人気がありますが、近年、ルアーを使用して釣る「バーチカルコンタクトによるアジング(バチコンアジング)」も、より大型のアジをねらって誘い掛けていく釣りとして、繊細でゲーム性が高く人気上昇中です。

「バチコンアジング」の魅力はアタリの繊細さや、レンジの捉え方など状況の変化に上手く対応して釣るテクニカルな面、そして、大型アジとのやり取りなど多岐に渡ります。なかでも「いかにバラシを減らしキャッチ率を高めるか」はアジングの大命題ともいえるポイントになっています。
ご存知のようにアジ釣りにはバラシが付きものですが、バチコンアジングでも同じことがいえます。今回はバチコンアジングでのバラシを減らしキャッチ率を高めるキモを解説しましょう。

アジにバラシは付きものですが…

「アジはバレやすい」というのが定説となっていますが、それはアジの口角の部分は皮が薄く弱いために、この部分にハリ掛かりすると口切れを起こして、フックが外れやすいことからそのようにいわれています。だから仕方ないことなのだ……といわれればそうかもしれませんが、実はキチンと対処できればバラシなしで釣ることも可能なようです。

先日、友人に誘われてバチコンアジングに行ってきました。遊漁船は宮城県雄勝港の釣り船ロッコ(庄子船長)さんです。夜炊きでのバチコンアジングは人気の釣りとなっています。

当日は45cmオーバーの大型アジを頭に、中型~小型まで満遍なく釣れて大いに楽しめました。
そんななか、やはり口切れでのバラシは一定数ありました。とくに大型アジの引きは強烈で、掛かりどころが悪いと船に寄せてからのツッコミでバラしてしまうことも多数…。その反面、アジの上アゴの硬い部分にフッキングしたときには、ジグヘッドのフックを外すのも手間取るほど外れないことに気が付きました。

今回使用したレインズのワーム各種。カラー、サイズのバリエーションなどいくつか用意するとよい

大型アジを掛けてキャッチまで持ち込むには、その掛け方にポイントがあるようです。当日、釣りに誘ってくれた友人のアドバイスなどを参考に、いかにバレない部分にフッキングできるかを考えながら実釣すると、1つの答えが見えてきました。

バラシを減らすには…


フックの掛かりどころが大事!

大型アジの強烈なファイト! 鋭く突っ込む走りをいなしても、掛かりどころが悪いとあえなく口切れでバラしてしまいます。できることなら掛けたアジを全てキャッチしたいものです。バラシを減らすにはやはり掛かりどころが大切なのです。

理想のフッキングポイントはアジの上アゴの先端部周辺です。この位置なら硬くて一度フッキングしてしまえば、まず口切れでフックが外れることはありません。では、どうすればこのポイントにフッキングできるのでしょうか? 数を重ねるうちに、上アゴのポイントにフッキングするキモが見えてきました。

アジの捕食パターンは大きく口を開けて吸い込むように捕食します。このとき、ロッドティップに小さな変化が現れます。ロッドティップを軽く抑え込むようなアタリが出るので、ここでアワセを入れることができればかなりの確率で上アゴの硬い部分にフッキングできます。まずバレません。
アジの口切れしやすい口角にハリ掛かりするのは、このロッドティップを抑え込むアタリを見逃して、アジがフックをくわえ込んだまま群れから外れようと移動する過程でフッキングした場合のようです。

アジが捕食してから動き出した際のアタリは手によく伝わるアタリなのですが、このタイミングのフッキングでは、口角にハリ掛かりする確率が高くよくバレてしまいます。アジの活性が悪いときはなおさらで、異物を吐き出そうとするため、より掛かりどころが悪くなりがちです。

ロッドティップを抑え込むアタリ(前アタリ)をしっかりと察知して釣りができれば、キャッチ率は上がるハズ。理想的な釣りといえますが、難易度が高めの釣りともいえるでしょう。

その一瞬を捉え、無事に取り込むために

アジの前アタリを察知し、ベストなタイミングでフッキングできればなんの問題もありませんが、魚の活性、海況など前アタリをつかみにくい状況もあります。ここではそうした状況を踏まえてリグや釣り方の面で、どうしたら前アタリをつかめるのかを深掘りしてみたいと思います。

リグの選択

回転ビーズを用いた胴突タイプ

テンビンリグ

ロッドティップに現れるわずかな変化を捉えるには、リグは海中でたるまず(遊ばず)真っ直ぐな状態がベストだと思います。可能ならロッドからフックの先まで一直線上に位置すればタックルの感度は最高レベルになるはずです(あくまで理想ですが)。

バチコンアジングでのリグは逆ダンなどの胴突タイプとテンビンなどを用いたリグの2タイプありますが、前アタリをつかみやすいのは、前述の通りリグが直線になるテンビンを用いた方が有利だと思われます。
使用するテンビンは、リグの絡み防止と感度を損なわないように中通し式がオススメです。

逆ダンなどの胴突タイプのリグはどうしてもリグの遊びが大きく(逆に遊びが大きいのがメリットとともいえますが)、小さな前アタリをつかむにはどちらかといえば不向きかもしれません。

リグを張ること

リールを巻くことで適度なテンションをかけてアタリを取りやすくする。巻きスピードはデッドスローが基本

常にラインのたるみを少なくすることで感度が上がり、前アタリをつかみやすくなります。そこでオススメなのは「巻きの釣り」です。リグをキャストして集魚灯の明暗部を釣るときなどに、とくに有効です。

キャスト後、任意のレンジを通過するようにメインラインの放出量をコントロールします。そこからリールをデッドスローで巻き続けます。レンジを外したら再度ラインをリリースしてリグを落とし込み、再び巻き続けます。こうした巻きの釣りでは常にメインラインに適度な張りが与えられていますので、前アタリを明確に捉えることが可能です。
イカメタルなどと同様、船の揺れや竿先のブレとは違う、ロッドティップを抑え込むアタリが出たら即アワセしてください。

取り込み時の注意点

掛かりどころが確認できれば、取り込みはネットを使わず抜いた方が手返しは早い

大型アジのファイトは鋭い走りとツッコミで、スリリングなやり取りとなります。アジの上アゴにフッキングすると、アジは真下方向にツッコミますので適当にドラグを使っていなしてください。魚との引っ張り合いは無理をせず、ファイトを楽しむ余裕がほしいものです。

船に寄せてからのファイトが斜めに走るようだと口角にフッキングしている可能性が高まりますので、無理をせずにランディングネットを使うなどした方が無難です。手返しを考えるとネットを使用しない方がよいので、掛かりどころを確認して、大丈夫なら抜き上げでも構いません。

バチコンアジングはハードルが低く入門しやすい反面、イカメタルと同じように奥が深くて難易度もあり夢中になれる釣りです。イカメタルタックルの流用も可能ですので、チャンスがあればぜひ挑戦してみてください。きっとハマると思いますよ。

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!

レポーター

プロフィール:堀籠 賢志
フライフィッシング、バス、シーバス、ロックフィッシュ、フラットフィッシュ、エギング、鮎釣りまで、さまざまなジャンルを釣りこなすマルチアングラー。現在はスーパーライトからヘビークラスまでジギング全般と、メタルスッテを中心としたイカ釣りに取り組む。
東北エリアの面白い釣りを発信することで、震災復興に繋げていきたいという熱い想いのもと活動中。
GOMEXUS社フィールドテスター /tamaTV社フィールドモニター /キーストン社フィールドサポーター などを務める。
ブログ:Anglershighごめのブログ

【関連記事】

おすすめの記事