Yahoo! JAPAN

<20代は生意気?>20歳上の人とはうまくやれるのに10歳上のママ友には睨まれる。何が悪いの?

ママスタセレクト

同じように子育てを頑張っている境遇ではあるものの、適度な距離感や礼節を保っておきたいのがママ友という存在ですよね。そんななかママスタコミュニティには「少し年上のママさんに失礼のないよう振る舞っている?」というタイトルで、こんな投稿がありました。投稿者さんは28歳で2児のママです。

『かなり年配の方や20歳以上年上の方となら比較的うまくやれるのですが、10歳差くらいの年上の方とは「生意気」と言われることが多いような気がしている。何が違うんだろう。少し上のママさんに対して失礼のない付き合い方、気をつけるべき点ってありますか? 10歳上のママに「悩んだら私に相談してくださいよ!」と言ったら、怖い顔で睨まれた』

今や40代で初産のママも珍しくなく、同い年の子どもを持つママ友同士が20歳くらい年齢差があることも。そんななか比較的若くして子どもを産んだ投稿者さんは、年上のママ友との付き合い方について上記のように綴っていました。20歳以上年上の人であればうまくやれるものの、10歳程度の年齢差があるママには失礼だと思われるという投稿者さん。ママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。

子どもの年齢によってママ友との付き合い方は違う

『子どもの年齢で話の合う合わないはあるし、子どもの学年によって置かれている状況も全く違うよ。相手は介護しているかもしれないし、子どもが中学生くらいならママ友と仲良しこよししている時期は過ぎたんだと思うよ』

ママ友と上手に付き合っていきたいと思っているものの、相手の年齢によってうまくいかないと考えている投稿者さん。しかしママたちからは相手の年齢ではなく、子どもの年齢や自分自身の状況など、いろいろな側面を考慮して人付き合いをしていくべきという意見が寄せられていました。幼稚園や保育園のママ友であれば子どもと親がセットになって動くので、子ども同士が遊んでいるそばでママ友同士の会話も弾むなど、比較的ママ友との距離感が近くなるでしょう。しかし子どもが中学生以上になるとママ同士の交流が減っていくのは自然なこと。たとえば子どもがすでに中学生以上のママにとっては、子どもが幼い投稿者さんと知り合っても必要以上に仲良く話す必要がないと思われたのかもしれません。

年下から「相談してください」は生意気と思われるかも

『口には出さなくとも、年上っぽい人に対して「あなたの悩みを聞きます」って何? どれだけ上から目線? 相手にしたら「疲れる」と思われたんだよ』

『20歳以上年上なら少々厚かましいなとか失礼な人だなと思っても、「若いから仕方ないか」と許してくれているの。それを上手くやれているなんて勘違いして他の人とも付き合うから、生意気だと言われるんだよ。ある程度の距離感を保って付き合うことだね』

『あなたの態度の違いではなく、相手の属性による違いだと思うよ。年配の方は「若気の至り」と大目に見てくれているだろうし、年下の方は「自分が態度を指摘できる立場ではない」と思って言わないだけだと思う。「生意気」と言える立場の人。それが「10歳差以下の年上」の方なんじゃないかな』

またママたちが気になっていたのは10歳上のママに「悩んだら私に相談してくださいよ」と言った点です。相当仲がいい関係性ならこうした声がけは素晴らしいと思いますが、そこまで仲がよくない人に言われると、人によっては「あなたに何がわかるの?」「偉そう」と不快な気持ちになる可能性もあるでしょう。投稿者さんは「怖い顔で睨まれた」と綴っていましたが、相手は失礼な言い方だと感じたのではないでしょうか。さらには投稿者さんがうまくいくと考える、20歳以上年上の人というと50代くらい。それほど年が離れた関係であれば、多少失礼な態度を取ったとしても許してくれているだけなのかもしれません。ママたちからは「上手くやれていると勘違いしているのでは?」と厳しい声も寄せられていました。

相手の年齢に関係なく、失礼のないように

『ママ友は友達ではない。誰に対しても一線置いて付き合わないと、ママ友は』

『10歳上だとなんでわかるのか知らないけど、年齢で見るのは失礼だよ』

『相手の年齢によって付き合い方を変えているの?』

『年上だろうが年下だろうが、相手を尊重して節度のあるお付き合いをしているよ。年下でも特に親しくなるまでは敬語だし、挨拶も自分からする。あなたの場合は基本的に誰に対しても失礼な振る舞いをしているんじゃないのかな。相手の年齢関係なく見直してみなよ。今は20代だからまだ他人も指摘してくれる。でも40代50代になったらただの「距離感のわからない痛い人」と距離を置かれていくだけよ』

投稿者さんは自分自身で20歳以上年上の人とはうまくコミュニケーションが取れていると感じており、だからこそ「10歳くらい年上の人ともうまくできるよう、失礼のないようにしたい」とその方法をママたちに尋ねていました。しかしわざわざ相手の年齢を気にして、相手の年齢によって態度を変えているのであれば、失礼な話ではないでしょうか。ママ友に関係なく、相手が何歳であろうと適度な距離や敬語、マナーなどの礼儀は必要なことでしょう。ママたちからも「年上だろうと年下だろうと相手に失礼のないようにしているよ」というコメントが相次いでいました。ママ友という存在であればなお、お互いに家庭の事情や子どもの状況なども違います。投稿者さんとしては親切心で言ったのかもしれませんが、「私に何でも相談してくださいよ」という軽い言葉は投稿者さんの信用をなくす可能性があります。この件だけではなく、他にも誰かに失礼な振る舞いをしていないか、自分自身の言動を振り返ってみることも大事かもしれませんね。


【関連記事】

新着記事

  1. 青魚のサバは?身が赤いサケは? 意外と間違えやすい「赤身魚」「白身魚」の分類

    WEBマガジン HEAT
  2. 満開の桜の下で「サクラ」してたら、予想外のことが起きてホッコリした!

    ロケットニュース24
  3. 4月は100均マスト!家事がラクになるDAISOの便利グッズを調査してきた

    SASARU
  4. やなせたかし氏に「ずるくなれ」と説いた母・柳瀬登喜子 〜史実でも気高く美しかった

    草の実堂
  5. アイエム厳選ガイド「大阪・関西万博」~ 未来と芸術の交差点 ~

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 【銀座コージーコーナー】ポケピースのケーキがリニューアルして再登場!事前予約受付中だよ。

    東京バーゲンマニア
  7. 【2025年初春】手に年齢が出てたらやって。大人女子向け今っぽいネイル

    4yuuu
  8. 【2025年初春】不器用さん向け。こなれ感を放つピンクの塗りかけネイル

    4MEEE
  9. 【京都ランチ】大満足の豆皿定食1,980円 祇園で注目の新店「ごはんや村上」

    キョウトピ
  10. Palette Parade[ライブレポート]夢の舞台への扉を開いた<パレちゃレ!4>ファイナル公演「ワクワクの未来へ、みなさんと進めるのがとても嬉しい」

    Pop’n’Roll