Yahoo! JAPAN

町内会・自治会を活性化 活動応援補助金を継続へ 3割未使用、市「活用を」

タウンニュース

2023年度の補助金交付実績

川崎市の「町内会・自治会活動応援補助金」が、2025年度も継続される見通しとなった。25年度一般会計予算案が3月19日の市議会本会議で可決され、同補助金の予算も確保された。一方で利用率は頭打ちの傾向があり、市は活用を呼び掛けている。

「町内会・自治会活動応援補助金」は、コロナ禍で活動を自粛せざるを得なかった町内会と自治会の活動を支援するため、21年7月に創設された。「社会福祉」「地域防災」「環境美化」など6項目の活動費用に対し、経費の半額か、「700円×加入世帯数」のいずれか低い金額を補助する仕組み。24年度からは補助金の対象が拡大され、会合などで配布する食品や、清掃用具などを保管する小規模な倉庫や物置などの購入経費も対象に加わった。活動の「事後申請」でも交付の対象とするなど、手続きの簡略化も進めている。

「3割」は休眠状態?

徐々に利用率が伸びてきたものの、23年度の交付実績では計654団体のうち約7割にあたる457団体が交付を受けた一方で、約3割が「未使用」という状況だ。交付を受けた団体の加入世帯数でみると、市内の加入済み世帯約43万7000世帯の9割弱にあたる約38万8000世帯が、補助金の恩恵を受けた形になる。残りの3割の団体に1割の世帯が加入している計算になり、小規模な団体ほど補助金を活用できていないようだ。

これまでに補助金の交付を受けていない団体に対して、各区からも利用を勧めているというが、市の担当者は「残りの3割は、活動自体できていない団体かもしれない」とみている。

町内会・自治会の加入者自体が減少し、22年度の調査では6割未満だった。担当者は「町内会や自治会の存続は、防災や防犯など地域の取り組みに欠かせないもの。今後も補助金の活用を推進していく」と話している。問い合わせは市の市民活動推進課(【電話】044・200・2479)か、各区の地域振興課。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. FWD生命とTOKYO FMによるメジャーとインディーズの垣根を越えた音楽イベント『ORANGE STATION LIVE 2025』6月に開催 藤巻亮太の出演が決定

    SPICE
  2. いつものイルミが大変身!?星やハートが浮かび上がる不思議なカメラレンズを試してみた

    Domingo
  3. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす

    おたくま経済新聞
  4. 【お出かけ情報】小田急沿線のサウナ施設めぐり「小田急サ活デジタルスタンプラリー」(4月1日~5月31日)

    コモレバWEB
  5. <電子マネー派VS現金派>「お金を返して」は言いづらい!⇒現金派のママ友にモヤモヤ【まんが】

    ママスタセレクト
  6. 【お出かけ情報】約70万本の「アイスランドポピー」が間もなく見ごろ。東京ドーム65個分の広大な敷地の国営公園第1号<国営武蔵丘陵森林公園>(1974年開園)で春を満喫する

    コモレバWEB
  7. 滝前で身清め祈願 シダレザクラも見頃 名張・赤目滝「滝まいり」

    伊賀タウン情報YOU
  8. 上原さくら、夫があさイチで向かった病院の待ち時間「待つ方も大変だけど」

    Ameba News
  9. eスポーツで地域を元気に!柏の葉eスポーツ研究会の挑戦【柏市】

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 1000号記念特別インタビュー 鎌倉から世界へ「飛躍」 バレリーナ 上野水香さん

    タウンニュース