Yahoo! JAPAN

汁気の多いおかずに!保存袋の脱気方法に「簡単で完ぺき」「煮卵にいいかも」

macaroni

汁気の多いおかずに!保存袋の脱気方法に「簡単で完ぺき」「煮卵にいいかも」

道具いらず!保存袋を脱気するおすすめの方法

汁気があるものを保存袋に入れて脱気するとき、うまく空気が抜けなかったり汁がこぼれたりして大変に感じたことはありませんか?

そこで本記事では、X(旧Twitter)で11万いいねを獲得したパーシー 水陸両用子育てブロガー(@ryoushinopercy)さんの脱気方法をご紹介。道具を使わずにできる驚きの方法は必見ですよ!

※ポストに「真空」と記載がありますが、正しくは「脱気」です

口コミ・SNSの反応

簡単かつ完璧な方法でびっくり

漬け丼や煮卵作るときにやってみます

水圧を利用する方法でやってたけど、濡れたくないときによさそう!

これならすぐにできていい

食材が入った保存袋を角に当てて下ろすだけ

用意するのは食材が入った保存袋のみ。

まずキッチンなどの角があるところに、保存袋の液体部分を当てます。

保存袋を引っ張りながら天板にぴったりくっつけたら、あとは角にそって下げていくだけ!

最後まで下ろしたら、保存袋の口を閉じれば完成です。

8割くらい口を閉じた状態でおこなうと、最後に少し閉じるだけなので簡単にできますよ。汁気で重さがあるので、落ちないように気をつけておこないましょう。

時間をかけずにサッとできる

角を利用するだけであっという間に脱気ができる驚きの方法。道具や準備いらずで、調理のあとすぐにできるのも嬉しいですよね。

汁気が多いものを漬けておくときは、ぜひこの方法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ライター:aya(webライター/フードアナリスト)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “筋肉留学”をした、なかやまきんに君にスペシャルインタビュー【中学生の基礎英語 レベル1】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. カットでこんなに変わるんだ!垢抜け効果抜群ショート〜2025初夏〜

    4MEEE
  3. 日向坂46、「Love yourself!」をパフォーマンス! 5/17『Venue101』出演決定

    Pop’n’Roll
  4. 【5/11】福山市のJFEスチール(株)西日本製鉄所で「2025 JFE西日本フェスタ in ふくやま」開催!工場見学やステージイベントなど盛りだくさん

    ひろしまリード
  5. JRグループ、2025年GWの利用状況は? 意外な伸びを示した特急列車も

    鉄道チャンネル
  6. 日本語で感謝! サイモン&クリストファー監督 “直”に見どころも明かす 映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ジャパンプレミア

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. たった6分で「麦茶」を作る知って得する裏ワザ「時間短縮して作れる」「朝出かける前に気づいても大丈夫」

    saita
  8. 【ちくわを焼いたらほとんど完成!】カリじゅわ食感がたまらない♡コスパも味も最強すぎ!ちくわの揚げ出しレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. ベジタリアンな海のナメクジ<アメフラシ>を飼育してみた ウミウシとの違いはなに?

    サカナト
  10. 潮干狩りで【採ったらアウトな生き物たち】 持ち帰ると密漁者になってしまう場合も

    TSURINEWS