Yahoo! JAPAN

【子どもや若者の声を県政へ】花角知事が「子ども若者未来トーク」メンバー募集を発表 「新潟棚田未来元年」の取り組みも始動

にいがた経済新聞

「令和7年4月30日定例記者会見」 新潟県公式YouTubeチャンネルより

新潟県の花角英世知事は4月30日、定例記者会見を開いた。冒頭の発表では「子ども若者未来トーク」のメンバー募集と今年度を「新潟棚田未来元年」と位置づけた新たな取り組みについて説明した。

「子ども若者未来トーク」については、昨年度末に子ども条例に基づき策定した子ども計画の一環として実施するという。「子ども若者モニター」と「子ども若者会議」の2つを立ち上げ、これからの新潟を支えていく子どもたちや若者たちの意見を聞き、県の政策に反映する考えだ。花角知事は直接の声を聞くことで、大人の世界で決めていたようなことにも、新たな気づきがある可能性に期待を示した。

続いて「新潟棚田未来元年」の取り組みについて、新潟県は棚田の面積が全国1位であり、農林水産大臣が選定する「つなぐ棚田遺産」の認定数も全国1位であると説明した。5月11日には佐渡市でプレリュードイベントを開く予定で、フォーラムの立ち上げやフォトコンテスト、「ガチ棚」などの取り組みを通じて棚田への関心を高め、中山間地域の活性化を図る方針だ。

質疑応答では、棚田の魅力発信について質問があり、花角知事は一部の星峠の棚田など知られている場所はあるものの、より広く棚田の魅力を発信していくのが今回の取り組みだと回答。ただ、具体的な数年計画や目標については、フォーラムなどを通じて今後検討していくと説明した。

会見では別途、この日発表された15歳未満人口の減少についても質問があり、花角知事は高校の入学者数で少子化を実感していると述べた。1学年1クラスちょっとしか編成できなくなる状況では、高校生として社会性を学ぶ上で課題があると教育現場への影響を具体的に指摘した。

The post【子どもや若者の声を県政へ】花角知事が「子ども若者未来トーク」メンバー募集を発表 「新潟棚田未来元年」の取り組みも始動first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『天に滅ぼされた最強の男の生涯』項羽はなぜ劉邦に敗れたのか?

    草の実堂
  2. 【北区】こんな所に眼鏡橋!西南戦争を体験した、熊本最古の石造眼鏡橋を渡る~豊岡眼鏡橋~

    肥後ジャーナル
  3. 【北区】植木町にて、かわいらしい観葉植物の無人販売発見!

    肥後ジャーナル
  4. キッズメニューも充実! “黒毛和牛”を食べ放題で味わえる「プレミアムな焼肉店」がオープン【京都市右京区】

    きょうとくらす
  5. 【京都スイーツ】昭和レトロな非日常空間の純喫茶☆プリン&ホットケーキ懐かし美味「フルール」

    キョウトピ
  6. ガチで簡単じゃん……。失敗知らず!「ゆで卵」を好みの固さに仕上げる【裏ワザ】

    4yuuu
  7. 教育の課題解決に協力、愛知教育大学と四日市市教育委員会が相互連携協定

    YOUよっかいち
  8. 【DEAN & DELUCA】雨の日も心強いショッピングバッグが登場。ジューシーなビタミンカラーがかわいい♡

    東京バーゲンマニア
  9. 「絵じゃないの?!?!?」「ガチで絵でしかない」 抽象画にしか見えない現実に11万人驚がく

    Jタウンネット
  10. 寝室に入ったら、ベッドで猫が…一緒に寝る気マンマンすぎる『まさかの待ち方』が91万再生「早くきなよって言ってるw」「ぬいぐるみかとw」

    ねこちゃんホンポ