Yahoo! JAPAN

【北区】こんな所に眼鏡橋!西南戦争を体験した、熊本最古の石造眼鏡橋を渡る~豊岡眼鏡橋~

肥後ジャーナル

【北区】こんな所に眼鏡橋!西南戦争を体験した、熊本最古の石造眼鏡橋を渡る~豊岡眼鏡橋~

田原坂に眼鏡橋があるのを知っていますか? 車がびゅんびゅんと通る道の横にそっと残されたその橋は享和2年(1802年)のもの。 歴史ある立派な橋を、見に行ってみてはいかがでしょう。

場所は植木町鈴麦

田原坂公園の入口のすぐそばのガソリンスタンドの手前になります。こちらは信号待ちで車が並ぶので、少し分かりづらいです。

現役の橋からみたところ。道路と同じ高さですので、ぱっと見はここに眼鏡橋がある事は分かりません。 この橋を渡り切った所に車を一台置けるスペースがあります。

長さ12.5m、幅3.63mと小さな橋です。こんな所に隠れていたのか~と驚きました。現代のガソリンスタンドとのギャップがあり、古さが際立ちます。

1802年の陰刻があり、年号のはっきりしている「石造眼鏡橋」では熊本県内最古のもの、と記してありました。 眼鏡橋としてはこちらが熊本県内最古のものですが、 石橋として熊本県最古のものはもっと年上!なんと1774年の ↓

【山鹿市】熊本県最古の石橋~日渡洞口橋(ひわたしとうぐうきょう)~へ行ってみました。 | 肥後ジャーナル - 熊本の今をお届けするメディアサイト山鹿市のこちらです。どちらも立派に残してあり、感動します。

西南戦争が1877年なので、人間の壮絶な戦いをこの橋は体験したことになるんだなと思うと、

この橋の上に立っている事さえ、不思議な気持ちになります。 ここでの激戦を思い浮かべようとしますが、美しい緑の風景に想像はかき消されてしまいます。

ゆっくりと渡ってみます。この豊岡眼鏡橋からの風景は、あまりにものどかで美しいものです。 しかし、西南戦争の際、「官軍はこの眼鏡橋を起点にして田原坂本道の丘の右翼及び左翼へ出撃した」とあり何とも言えない気持ちになります。ここで真っ赤が血が流れた事もあった事でしょう。

輪石を繋いでいる楔石というものを初めて見ました。飾りなのかなと思っていましたが、石がずれないようにする為のものだそう。

車の通行は出来ませんが、歩いて渡る事がは出来ます。 人々の生活を支え、戦争を体験し、のどかに引退している豊岡眼鏡橋。 いつもは通り過ぎていたこんな所に眼鏡橋。ゆっくりと眺めてみてはいかがでしょうか。 晴れた日は水が輝き、とても美しい光景を眺められます。歴史を想う事で今を大切にしようと思える重要な市指定有形文化財です。

おすすめの記事

新着記事

  1. 奈良でヨーロッパや日本などのアンティークが集まる本格「蚤の市」開催!

    PrettyOnline
  2. 85年暮れに出回り始めた幻の未発表曲集『セッションズ』|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.34

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. アクアワールド・大洗、サメの赤ちゃん展示スタート

    あとなびマガジン
  4. 中学生だった私が白杖のおばあさんを助けたら 「30年以上経っても忘れられない」あの日の記憶

    Jタウンネット
  5. 甲田まひる、新曲「her」が7月アニメ『強くてニューサーガ』のEDテーマに決定

    SPICE
  6. 馬場俊英、新作EP『EP8 - 地平線』をリリース 東京・大阪を巡る“バンドセットツアー”も開催

    SPICE
  7. 4s4ki、書き下ろし楽曲「演者」がTVアニメ『強くてニューサーガ』OPテーマに決定

    SPICE
  8. 「若き弦楽四重奏団」クァルテット・インテグラ 秋吉台国際芸術村で5月24日にリサイタル

    サンデー山口
  9. 舞台『刀剣乱舞』士伝 真贋見極める眼 賀集利樹、山路和弘らが演じる歴史上人物のビジュアル&あらすじが解禁

    SPICE
  10. 記憶をたどり、未来にふれる町へ。水巻町で出会う、歩いて感じる3つの物語(福岡・水巻町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish