Yahoo! JAPAN

犬を悲しませる『飼い主の発言』3選 ネガティブな言葉を愛犬は理解しているの?

わんちゃんホンポ

犬はネガティブな言葉を理解しているの?

「犬は言葉が分からないから、何を言っても大丈夫」と思っている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、犬は言葉の意味を完全には理解していなくても、声のトーンや表情などから、人の感情を読み取ることができると言われています。

それはつまり、飼い主さんが言った言葉の意味はよく分かっていなくても、それがネガティブなものかポジティブなものか、ある程度感じ取っている可能性が高いということです。

例えば、飼い主さんが低いトーンや険しい表情で言葉を発した場合、犬はそれをネガティブな言葉と捉え、ストレスや不安、悲しみを感じるかもしれません。

犬を悲しませる『飼い主の発言』3選

前述のとおり、犬は言葉の意味は理解できなくても、声のトーンなどから人の感情を読み取れると言われています。そうであるのなら、愛犬とのコミュニケーションの中で、飼い主さんがつい口にしている言葉が愛犬を悲しませているかもしれません。

ここでは、犬を悲しませる可能性のある『飼い主の発言』を3つご紹介します。

1.「あっち行って」

家事や仕事に忙しくて時間に追われているときに、愛犬が近くに寄ってくると、つい「あっち行って!」と強い口調で言ってしまいがちです。このとき、愛犬は飼い主さんに拒絶されたように感じ、悲しい気持ちになるかもしれません。愛犬の心を深く傷つける可能性もあります。

飼い主さんが忙しいときに、愛犬が甘えてきたり、構ってほしがったりするのはよくあることです。そんなときは、「ちょっと待っててね」と優しく声をかけながら知育玩具などを与え、ひとり遊びを促すとよいでしょう。

そして、飼い主さんの手が空いたら一緒に遊ぶなど、必ずあとからしっかりコミュニケーションを取ることが大切です。

2.「嫌い」

愛犬が言うことを聞かないときやいたずらをしたときに、怒りに任せて「あなたなんて嫌い!」と言っていませんか?

愛犬には「嫌い」という言葉の意味は分からなくても、飼い主さんの声のトーンや表情、態度から気持ちが伝わっている可能性があります。大好きな飼い主さんから嫌われていると感じるのは、犬にとってとても悲しいことです。どんな状況においても、愛犬に対して「嫌い」と言うのは避けましょう。

3.「どうしてできないの?」

しつけやトレーニングが思うようにいかないと、「どうしてできないの?」という言葉が出てしまうことがあるかもしれません。

このような発言をするときは、怒り口調や責める口調であることが多いです。そうすると、愛犬は不安を感じたり、自信を失ったりする可能性があります。また、頑張っているのに認めてもらえないことを悲しく思うかもしれません。

犬は賢い動物ですが、しつけやトレーニングには時間がかかるものです。そして愛犬は、飼い主さんが思っている以上に一生懸命に学ぼうとしており、少しずつでも愛犬なりに進歩しているはずです。

そのことをしっかりと認めて、「その調子!」「いいね!」といったポジティブな言葉をかけてあげましょう。そうすることで、愛犬は自信を持ち、さらに頑張ろうという気持ちになれます。

まとめ

犬は、言葉をそのまま理解できるわけではありません。しかし、飼い主さんの声のトーンや表情などから、言葉のニュアンスをある程度感じ取っていると考えられます。

そのため、愛犬とのコミュニケーションでは、言葉選びに注意が必要です。特に、今回ご紹介した「あっち行って」「嫌い」「どうしてできないの?」といった言葉は、愛犬を悲しませる可能性が高いため、言わないようにしましょう。

愛犬を否定するようなネガティブな言葉の代わりに、「大好き」「可愛いね」「いい子」など、ポジティブな言葉をたくさんかけてあげてください。そうすることによって、愛犬との信頼関係が深まり、より幸せな時間を過ごすことができるでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2025年おうち革命! 自分だけの推し活空間&家族団らん空間をプロデュース

    OKITIVE
  2. 救急件数は前年比減も「高止まり」 消防本部が概況公表 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  3. 第2子保活、小学校受験、引っ越し、転園、、、大変すぎる!仕事と子育て両立

    たまひよONLINE
  4. おしゃれな人は「小物」まで手を抜かない!冬コーデが格上げする【大人女子のバッグコーデ】

    saita
  5. 市独自の省エネ住宅推奨モデル<kitaQ ZEH> 市民・事業者向けの「現場見学会」開催【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  6. フォレストに学んだ、正直に生きる大切さ。アメリカ人も唸らせる燻製肉料理店店主が影響を受けた映画

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 【釣りフェス2025】ハヤブサブースで注目の最新釣具3選 イカが長く抱く特殊布搭載のエギがすごい!

    TSURINEWS
  8. 猫のほっぺをつついたら... 生まれてしまった〝魅惑の穴〟に12万人突入希望

    Jタウンネット
  9. 「光熱費が高い人」が食器洗いでやりがちな“3つのNG行為”「いつもやってた…」「気を付けます」

    saita
  10. 老け見えは服が原因だった!?1月におすすめの「上品スカート」5選

    4yuuu