Yahoo! JAPAN

烏野高校バレー部と音駒高校との出逢いを描く、劇団「ハイキュー!!」〝出逢い〟の全情報が解禁 加藤憲史郎、若林星弥ら出演

SPICE

劇団「ハイキュー!!」〝出逢い〟

本日2024年12月16日(月)発売の集英社「週刊少年ジャンプ」にて、漫画『ハイキュー!!』の舞台化新作、『劇団「ハイキュー!!」〝出逢い〟』のメインビジュアル・キャスト・上演スケジュール・会場などの公演全情報が解禁された。

原作は、集英社「週刊少年ジャンプ」にて2020年7月まで連載していた古舘春一による大人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』。

演出として須賀健太が牽引する<劇団「ハイキュー!!」>第二弾となる本作では、主人公・日向翔陽が所属する烏野高校バレー部と、かつての因縁のライバル東京の古豪・音駒高校との〝出逢い〟を描く。

出演者は、日向翔陽役を加藤憲史郎、影山飛雄役を若林星弥などが務める。

日向翔陽 加藤憲史郎 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

影山飛雄 若林星弥 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

月島 蛍 灰塚宗史 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

山口 忠 吉野俊矢 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

田中龍之介 熊沢 学 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

西谷 夕 中西智也 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

縁下 力 益川和久 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

木下久志 木村和磨 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

成田一仁 柊⽃ (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

澤村大地 磯野 亨 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

菅原孝支 野島大貴 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

東峰 旭 河野凌太 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

孤爪研磨 湊 丈瑠 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

黒尾鉄朗 大村征弥 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

海 信行 奥村等士 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

夜久衛輔 高橋祐理 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

山本猛虎 横山統威 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

福永招平 高岩芯泰 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

犬岡 走 耀 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

嶋田 誠 坂田大夢 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

滝ノ上祐輔 上山航平 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

武田一鉄 大野瑞生 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

烏養繋心 碕 理人 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

烏養一繋 木村靖司 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

猫又育史 大高洋夫 (C)古舘春一/集英社・劇団「ハイキュー!!」製作委員会

また、併せて本作の公演CMも公開。

【公演CM】劇団「ハイキュー!!」〝出逢い〟

『劇団「ハイキュー!!」〝出逢い〟』の東京公演は2025年5月17日(土)~25日(日)、大阪公演は5月30日(金)~6月1日(日)にて上演される。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【地味】虫が入りそうな「スキマ」を網で塞いでみた / 100万円の古民家

    ロケットニュース24
  2. 【実録】人生初のインドで華麗なる「換金詐欺」に遭った話

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・韓国ダイニングカフェ 美麗 MiRai】本場の韓国人も納得の美味は スニオンマの笑顔が最高の調味料

    愛媛こまち
  4. 【動画】ポップカルチャーイベント「大阪コミコン2025」会場リポート デロリアンなど展示

    OSAKA STYLE
  5. サラダを作るのが苦手なのでキユーピーの公式サイト「Qummy(キユーミー)」で取り寄せてみた結果

    ロケットニュース24
  6. MAJOR FORCE PRODUCTIONSが再始動 「MURDER FORCE 2025 REMIX feat. LEO今井」を配信リリース

    SPICE
  7. ラーメン界で長年トップの座「純連を超えるみそラーメンはない!」満席が当たり前の名店に密着

    SASARU
  8. パリの社交界を魅了した「フランスの高級娼婦たち」 〜貴族を虜にしたクルチザンヌとは?

    草の実堂
  9. 「自然の摂理に従えば自ら育つ」無肥料・無農薬「自然栽培」で育つ野菜の新品種を開発し共有の財産へ【茨城県取手市】

    ローカリティ!
  10. 「東山ふれあいの森」公園整備に尽力 森づくり名張

    伊賀タウン情報YOU