小田原市 自動運転で移動手段確保へ 県、本田技研と協定
神奈川県と小田原市は3月31日、(株)本田技術研究所(埼玉県、大津啓司代表取締役社長)と自動運転技術の実証実験に関する協定を締結した。
市の抱える公共交通機関の減便や高齢者の免許返納に伴う移動手段の不足という課題に対し、実証実験により解決のための手段を検討するもの。
実験で活用するのは、本田技術研究所が開発する協調人工知能「HondaCI」。車両のセンサーとAIで周囲の状況を判断するもので、さまざまな走行環境への適応が期待される。
今後は丘陵地や海岸線などの走行環境でデータ収集などを行い、2020年代後半の実用化を目指す。
県庁で行われた締結式で加藤憲一市長は「小田原の多様なフィールドを活用し実験を進めていただきたい。全国の同様の課題を抱える地域のモデルとなれば」、大津社長は「全ての人が安心し移動できる技術を開発している。町や地方のエリアを自動運転技術でカバーしていきたい」と話した。