Yahoo! JAPAN

2連敗で早くも正念場のジュビロ磐田…甲府戦に向けハッチンソン監督「戦術うんぬんの前にメンタリティー」と危機感露わ

アットエス


ジュビロ磐田は3月15日、エコパスタジアムでヴァンフォーレ甲府と対戦します。2連敗で順位は9位に後退。3試合ぶりのホーム戦で勝ち点3を狙います。

ハッチンソン監督「個人にフォーカスするより、まずはチーム」

-カターレ富山戦は残念な結果に終わりました。
自分たちが何を成し遂げたいかというところにフォーカスを当てた時に、この前の試合は自分たちがいかにチームとしてコレクティブに戦わなければいけないかというところが本当に欠けていた。それがなかったら何も達成できないというのは自分たちも分かっている。結局そういう部分が前の試合には出ていた。

自分たちで修正して、自分たちがコレクティブに戦うこと。自分たちが今どこで、どういう原則でプレーしているのか。自分たちのプレーモデルは何なのか。

本当にそういうことをきちっと1人ずつやらなければいけない。誰か1人が外れたことをして、それでチームの足を引っ張ってしまうというケースもすごく見られた。

自分たちがやってきたこと、積み上げてきたものをきちっと出せるように、また一つずつしっかりとやっていきたい。

-試合を重ねるにつれて、相手もジュビロの研究や対策をしてきます。
厳しい状況にあるけれど、その中でもやっぱり自分たちのサッカー、自分たちが何をしなければいけないか、自分たちがどういうフットボールを目指してるのかというところにフォーカスを当てていく。

自分たちのサッカーができたけれど相手に上回られて負けた、自分たちよりも良いサッカーをされて負けたという状況であれば受け入れられるけれど、自分たちがやりたいことをできなかったでは…。

自分たちの追い求めるものをしっかりやる。まずそこにフォーカスして、そこから相手がもっといいものを作ってきたら、そこからまたさらに学ばなければいけない。その繰り返しだと考えている。きょうは(富山戦の)ビデオは見せなかった。

-敗戦の中でも角昂志郎選手のプレーは光っていました。
昂志郎はすごくいいプレーをしたし、(金子)大毅も良かったけれど、後半に何かしたということよりも、前半でほとんどゲームが決まってしまった。最初のメンタリティはまったく受け入れられるものではない。

自分たちが1週間で積み上げたものをまったく出せない。そういうメンタリティが敗戦につながっている。そういうところを変えないと。「誰々が個人的に良かった」では何もチームとして生まれない。

個人にフォーカスするよりも、やっぱりチームとして何ができるか、チームとしてどう戦っていくかというところにずっとフォーカスし続けたい。

-甲府戦で今まで積み上げてきたものをしっかり発揮するために、この1週間はどのように使いますか。
どういうサッカーをして、どういう戦術かという前に、どういうメンタリティで臨むのか。どうやって自分たちがチームを一つにして戦うのか、そういうところがまったくできなかったので、戦術うんぬんの前にやらなければいけないことをまず見つめ直す。そこがなかったら、その先に何を積み上げてもなにも起きない。

J2のどの試合も難しいというのは分かっている。どの試合も100パーセントハードワークするということが、今自分たちがやるべきこと。

-甲府はコンパクトで、前に強い分、裏にウイークを持っている。
相手は5バックでやってきて、ウイングバックがすごくアグレッシブに来る。(自分たちは)空いたスペースを使い、前向きでフリーな選手がその裏に走る。スペースにランニングしていくっていうところは常に自分たちがやらなければいけない。

相手の特徴を上手に使って、どこにスペースが空いてくるのか、自分たちのスペースを作り出すのか、そういうところにフォーカスするけれど、その前にまた、ちょっと話がある。(記者たちから笑いが漏れ…)メンタリティの部分。次のゲームに関しては、そこがまず一番大事じゃないかな。

-富山戦で出番のなかった、出場時間の短かった選手について、監督はどのように選手を見ていましたか。
きょう(の練習)は2つののグループに分けたが、みんな本当にいい選手で、試合に出なかったけれど、本当に素晴らしいキャラクターを持っていると思う。

きょうもすごくいいトレーニングだった。実際にきょうみたいなトレーニングを続けていけば、どの選手にもチャンスが来る。自分がどれだけチームに貢献できるか、ジュビロで何が達成できるか、自分がやってやるぞという気持ちを出していってもらえれば、チームとして前進できると思う。

川島永嗣「良くない時にどうマネジメントできるか」

-2連勝の後、2連敗となってしまいました。
うまくいかないのは、逆に言えば当たり前のことだし、今うまくいき過ぎる方が怖いと思う。うまくいかない中で、自分たちがどういうリアクションを取れるか、そこから何を学べるかだと思う。

勝っていれば勝っていた中で、自分たちは引き締めなければいけない。どっちも簡単ではないけれど、こういう難しい状況の時に自分たちがどういうリアクションを取れるか。自分もチームも、また次に向けてやっていきたいなと思う。

-ヴァンフォーレ甲府戦はかなり重要な試合になってきました。
もう2連敗してるので、とにかく自分たちは勝たなければいけないと思う。ただ、ここで自分たちが自信を失ってもしょうがないので、やっぱり自信を持ってやらなければいけない。

あとは1試合1試合、危機感を自分たちで持っていかなければいけないと思うので、その両方をしっかり持ち合わせてやれたらいいかなと思う。

-ベテラン選手として、チームが苦しいときにこれまでの経験を踏まえたいですね。
もう、それはそうだと思うし、やっぱり自分たちが良くない時に、どうマネジメントできるかだと思う。ゲーム中もそうだし、シーズンの中でそういう時期も試合もあると思うけど、そこをしっかり自分たちでマネジメントして進んでいきたい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 吉崎海岸の投げ釣りで17cm良型キスと対面【三重】クサフグの猛攻にお手上げ

    TSURINEWS
  2. 福山駅前・市街地で広がるリノベーションまちづくり。リノベリング主催の視察ツアーで「まちづくりの民主化」の最前線を歩く

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 【シュガシュガルーン】本編製作決定のアナウンスも! スタジオカラー新作短編アニメーション『SUGAR SUGAR RUNE Les deux sorcières』がワールドプレミア上映

    PASH! PLUS
  4. 【お菓子材料と道具の店 えぷろん】夏季限定!えぷろんで絶品ソフトクリーム提供中|新潟市中央区古町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 『ネズミ捕りに引っかかった』ボロボロの白猫を保護→お世話した結果…かつての姿からは想像もできない成長ぶりに涙「美猫」「原石だったにゃ」

    ねこちゃんホンポ
  6. クローン技術で「愛猫そっくりな猫」を再現…中国でますます高まる需要と疑問視する声

    ねこちゃんホンポ
  7. 「桃太郎×泗水十貨店」のリベンジきんぴらおにぎり、7月限定で登場!

    YOUよっかいち
  8. PCで作業をしていたら、そばに来た猫が…胸キュン必至の『とんでもない甘え方』が273万再生「たまらーん」「あまりにも可愛すぎる」

    ねこちゃんホンポ
  9. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  10. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24