Yahoo! JAPAN

大阪だけで開催、美人画の第一人者として活躍した女性画家の回顧展『生誕150年記念 上村松園』がスタート、音声ガイドは木村多江

SPICE

『生誕150年記念 上村松園』

3月29日(土)に大阪中之島美術館 4階展示室にて大阪の美術館で初、そして大阪だけで開催する大回顧展『生誕150年記念 上村松園』が開幕した。

京都に生まれた上村松園(1875–1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学び、並外れた努力を重ねて名声を築いた女性画家。男性で占められていた明治期の美術界で、実力派として頭角を現した松園の存在は際立ち、秀逸な才能で早くから全国的に注目された。『文部省美術展覧会(文展)』などで制作発表を行い、美人画の第一人者として大正から昭和期にかけて活躍。

上村松園 「母子」 (重要文化財) 1934年 東京国立近代美術館 【後期展示】

松園の芸術は、同時代に女性像を描いた鏑木清方や北野恒富などとは一線を画し、独自の理想を追求した。また、傑出した女性画家の先駆者として、松園の存在は後進の指針となり、池田蕉園や島成園をはじめ多くの女性日本画家が誕生する契機となった。74歳で亡くなるまで画業を全うし、ひとりの女性としても喜びや試練に満ちた豊かな生涯を送った。

上村松園「序の舞」(重要文化財)1936年 東京藝術大学 【後期展示】

同展では上村松園が誕生して150年の節目を迎えることを記念して、数々の作品によってその画業をあらためて紹介する回顧展となる。重要文化財の「母子」や「序の舞」をはじめ、「草紙洗小町」や「晩秋」など珠玉の名品が大阪に集結。初期から晩年まで、松園の画業をたどる100件以上を展示し、これらの作品群によって松園の画業を追憶する。また完成作に関連する表現豊かな下絵や素描(松伯美術館蔵)も多数紹介。女性として初めて文化勲章を受章し、近代美術史に揺るがない足跡を残した松園芸術の真価を振り返る機会となる。

「三美人之図」で描かれた和傘を再現した、仐日和 和傘

音声ガイドのナビゲーターは、俳優の木村多江に決定。クリアファイルやレターセットなどの定番商品から、作品に描かれた着物や髪飾りをモチーフにした和小物まで、オリジナルグッズも用意される。

上村松園 「三美人之図」 1908年 光ミュージアム 【通期展示】

チケットはイープラスにて販売中。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漬けて焼くだけで「異次元のジューシーさ」「鶏もも全部これにして」絶対に失敗しない照り焼きチキンレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 『ンめねこ』潘めぐみさん・下野紘さんインタビュー|「ンめねこ」と「うすくろ」の年齢感や関係性を固め過ぎないよう意識。“自由”に楽しみ、受け取ってほしい作品

    アニメイトタイムズ
  3. お父さんの後頭部を狙い続ける子犬→まさかの方法で『防御する光景』に爆笑「笑いを我慢したけど無理だった」「防御力高くて草」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  4. 懐かしのブルートレインヘッドマークを取り付け 下関で電気機関車EF65並べる夜間展示会 JR西日本

    鉄道チャンネル
  5. 50代からは老眼鏡選びで仕事の効率が爆上がりする? 視力検査だけで約2時間。メガネオタクが作る老眼鏡とは?

    新しい働き方メディア I am
  6. 【ポケモンGO】『シティサファリ in ムンバイ』徹底レポート! 後編「インドにおけるポケモンの可能性と現在地」

    ロケットニュース24
  7. 90分周期で体も脳もリズムを刻む!? 休息と活動の驚くべきサイクルとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  8. 10周年記念! 過去最大規模の「パエリア・タパス祭り2025-10 anivasario-」が4月4~6日、日比谷公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 特技を生かして地域参加 認知症当事者の中野さん

    タウンニュース
  10. 入場無料 大人が楽しむコンサート 4月13日 サンハート

    タウンニュース