Yahoo! JAPAN

大阪だけで開催、美人画の第一人者として活躍した女性画家の回顧展『生誕150年記念 上村松園』がスタート、音声ガイドは木村多江

SPICE

『生誕150年記念 上村松園』

3月29日(土)に大阪中之島美術館 4階展示室にて大阪の美術館で初、そして大阪だけで開催する大回顧展『生誕150年記念 上村松園』が開幕した。

京都に生まれた上村松園(1875–1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学び、並外れた努力を重ねて名声を築いた女性画家。男性で占められていた明治期の美術界で、実力派として頭角を現した松園の存在は際立ち、秀逸な才能で早くから全国的に注目された。『文部省美術展覧会(文展)』などで制作発表を行い、美人画の第一人者として大正から昭和期にかけて活躍。

上村松園 「母子」 (重要文化財) 1934年 東京国立近代美術館 【後期展示】

松園の芸術は、同時代に女性像を描いた鏑木清方や北野恒富などとは一線を画し、独自の理想を追求した。また、傑出した女性画家の先駆者として、松園の存在は後進の指針となり、池田蕉園や島成園をはじめ多くの女性日本画家が誕生する契機となった。74歳で亡くなるまで画業を全うし、ひとりの女性としても喜びや試練に満ちた豊かな生涯を送った。

上村松園「序の舞」(重要文化財)1936年 東京藝術大学 【後期展示】

同展では上村松園が誕生して150年の節目を迎えることを記念して、数々の作品によってその画業をあらためて紹介する回顧展となる。重要文化財の「母子」や「序の舞」をはじめ、「草紙洗小町」や「晩秋」など珠玉の名品が大阪に集結。初期から晩年まで、松園の画業をたどる100件以上を展示し、これらの作品群によって松園の画業を追憶する。また完成作に関連する表現豊かな下絵や素描(松伯美術館蔵)も多数紹介。女性として初めて文化勲章を受章し、近代美術史に揺るがない足跡を残した松園芸術の真価を振り返る機会となる。

「三美人之図」で描かれた和傘を再現した、仐日和 和傘

音声ガイドのナビゲーターは、俳優の木村多江に決定。クリアファイルやレターセットなどの定番商品から、作品に描かれた着物や髪飾りをモチーフにした和小物まで、オリジナルグッズも用意される。

上村松園 「三美人之図」 1908年 光ミュージアム 【通期展示】

チケットはイープラスにて販売中。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 小1弟から15歳兄へ...〝ひみつの手紙〟に45万人もん絶 「可愛すぎ」「おじさんの目から涙出てきた」

    Jタウンネット
  2. 今週の主なニュース 4月18日〜4月25日

    にいがた経済新聞
  3. 【はんぺん、まだ焼いて食べてるの?】あの調味料でサクふわっ♡はんぺんとカニカマの簡単節約おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV

    赤穂民報
  5. 大きな枝を発見した大型犬→家に運ぼうとしたら、なかなか入らずに…奮闘する光景と『まさかの結末』に「考えていて賢い」「結局かーいw」と反響

    わんちゃんホンポ
  6. 赤穂弓友会4月例射会の結果

    赤穂民報
  7. 深夜の激しい雷雨→見守りカメラに記録された『猫の様子』を見てみると…思わず『感動の瞬間』に「なんて優しさ」「涙がでた」と反響続々

    ねこちゃんホンポ
  8. 成長が遅く、キャットタワーにも登れなかった赤ちゃん猫…驚くほど『急激な変化』に「思わず声出た」「ひとり立ちできてるね」感動の声集まる

    ねこちゃんホンポ
  9. misono、島田紳助さんの誕生日会でパフォーマンス披露「楽しくて嬉しくて幸せな空間でした」

    Ameba News
  10. 赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ