Yahoo! JAPAN

大阪だけで開催、美人画の第一人者として活躍した女性画家の回顧展『生誕150年記念 上村松園』がスタート、音声ガイドは木村多江

SPICE

『生誕150年記念 上村松園』

3月29日(土)に大阪中之島美術館 4階展示室にて大阪の美術館で初、そして大阪だけで開催する大回顧展『生誕150年記念 上村松園』が開幕した。

京都に生まれた上村松園(1875–1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学び、並外れた努力を重ねて名声を築いた女性画家。男性で占められていた明治期の美術界で、実力派として頭角を現した松園の存在は際立ち、秀逸な才能で早くから全国的に注目された。『文部省美術展覧会(文展)』などで制作発表を行い、美人画の第一人者として大正から昭和期にかけて活躍。

上村松園 「母子」 (重要文化財) 1934年 東京国立近代美術館 【後期展示】

松園の芸術は、同時代に女性像を描いた鏑木清方や北野恒富などとは一線を画し、独自の理想を追求した。また、傑出した女性画家の先駆者として、松園の存在は後進の指針となり、池田蕉園や島成園をはじめ多くの女性日本画家が誕生する契機となった。74歳で亡くなるまで画業を全うし、ひとりの女性としても喜びや試練に満ちた豊かな生涯を送った。

上村松園「序の舞」(重要文化財)1936年 東京藝術大学 【後期展示】

同展では上村松園が誕生して150年の節目を迎えることを記念して、数々の作品によってその画業をあらためて紹介する回顧展となる。重要文化財の「母子」や「序の舞」をはじめ、「草紙洗小町」や「晩秋」など珠玉の名品が大阪に集結。初期から晩年まで、松園の画業をたどる100件以上を展示し、これらの作品群によって松園の画業を追憶する。また完成作に関連する表現豊かな下絵や素描(松伯美術館蔵)も多数紹介。女性として初めて文化勲章を受章し、近代美術史に揺るがない足跡を残した松園芸術の真価を振り返る機会となる。

「三美人之図」で描かれた和傘を再現した、仐日和 和傘

音声ガイドのナビゲーターは、俳優の木村多江に決定。クリアファイルやレターセットなどの定番商品から、作品に描かれた着物や髪飾りをモチーフにした和小物まで、オリジナルグッズも用意される。

上村松園 「三美人之図」 1908年 光ミュージアム 【通期展示】

チケットはイープラスにて販売中。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ニフレルで<誕生と子育て>テーマの生きものトークを実施 子育てパパがキュレーター?【大阪府吹田市】

    サカナト
  2. 6年ぶりに開催!「小倉オクトーバーフェスト」 約60種類のビールと多彩なグルメ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. 「野獣」になりたかったのに... なぜかシシガミ化した人に2.1万人困惑

    Jタウンネット
  4. LINE未読スルーに心が折れた…男が「俺がいなくても大丈夫そう」と思う3つの瞬間

    コクハク
  5. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆))/意外と知らない女ことば

    コクハク
  6. 「妻は正論ばかり」48歳薄給夫がアルバイトを渋る理由。“中年の現実”に立ちはだかる壁

    コクハク
  7. 「女は出産して一人前よね」マタニティハイで大暴走! プレママの攻撃がウザいんです

    コクハク
  8. アラサー夫婦2人が業務スーパーの食品だけで生活! 2週間で食費はいくら安くなった?【LDK】

    360LiFE(サンロクマル)
  9. コストコで見つけた「大容量お菓子」を正直レビュー!日本の味“米菓”もビッグサイズで即買いコスパ【5選】

    ウレぴあ総研
  10. 一度食べたらハマる人続出でリピート率高め!移動販売のりんご飴専門店『木ノ下の林檎』 尼崎市

    Kiss PRESS