Yahoo! JAPAN

アラサー夫婦2人が業務スーパーの食品だけで生活! 2週間で食費はいくら安くなった?【LDK】

360LiFE(サンロクマル)

アラサー夫婦2人が業務スーパーの食品だけで生活! 2週間で食費はいくら安くなった?【LDK】

安くてウマい商品が目白押しの業務スーパー。安い安いとは言うけど、本当に家計は助かるのかが知りたいところですよね。そこで今回は雑誌『LDK』担当編集が、業スーの食品だけで2週間暮らしてみるという体当たり調査を行うことに。結果はもちろん、買ってよかったモノ&失敗したモノもあわせて紹介します。

業スーの食品だけで2週間暮らしてみた!

普通のスーパーにはない大容量のオリジナル製品がズラリと並ぶ業務スーパー。

海外製品も世界中の工場から直輸入するため、珍しい食材も豊富です。新商品が次々に発売されるので、毎回発見があります。

オリジナル製品は国内グループ工場により破格の安さを実現し、国産品から輸入品まで選択肢の幅が広がっています。ほかにはない珍しい製品がザックザクです。

業績も絶好調で店舗もPB食品もガンガン増えてます! 値上げに負けてない“安くてウマい”新作食品がめちゃくちゃ増えました。

絶好調の理由1:この4年間ずーっと業績最好調をキープ中!

※出典:「神戸物産 事業内容」より

業務スーパーはまだまだ成長途中。これからも値上げで厳しい家計の味方でいてくれそうです!

絶好調の理由2:店舗数も毎年拡大中! もっと通いやすくなる!

業務スーパーは26年の10月までにさらなる店舗拡大を予定しており、目安はなんと全国1130店! いま近所にお店がない人でも、近い将来には通えるようになるかもしれません。

絶好調の理由3:安くて大容量! お買い得なPB商品がさらに増加

業務スーパーといえば、見たこともないような輸入品と、超お買い得なPB商品が魅力。そのうちPB商品は2024年10月で約390アイテム。今後も商品数は増える予定とのことです。

業スーで本当に家計が助かるのかガチ挑戦!

「業務スーパーはお得!」。みんなが口を揃えてそう言うので、なんとなくそういうものだと思って31年間生きてきた雑誌『LDK』担当編集(※)の山田です。

※検証当時:現在はMONOQLO編集部です

業スーの食品だけで2週間暮らしてみるという企画で足を運んでみると、大容量品が多く「こんなにあっても毎日食べないしな……」「ちゃんと食べ切れるくらいにはおいしいのかな?」「そもそもこれって本当に普通のスーパーで買うより安い?」と、「業務スーパーお得論」に疑問を持ち始めました。

なので私山田が、2週間業務スーパーの食品だけを食べ続けたら本当に家計が助かるのか、体を張ってチャレンジしてみることにしました!

MONOQLO編集部 編集長代理 山田和樹のコメント

「業スーは安いという思い込みを捨て去り、体当たり調査しました!」

早速妻と2人で業スーへ買い出しに!

まずは、妻と2人で買い出しに行くことに。

山田和樹「適当に買ったら怒られるかな? と思って誘いました。」

LDK「小松菜、ピーマンはいつものスーパーとそんなに変わらない。玉ねぎ、ほうれん草は安い!(山田の妻)」

入ってすぐの野菜コーナーで、妻が上記のような的確なコメントを残してくれたので、「連れてきてよかったな」と思いました。

買った物の詳細は、後ほど記載しますが、ほかのスーパーよりちょっと高いかな? と思ったのはお米くらいで、基本はお安めで買えました。

食べるもの、飲むもの全部業スーで買いました!

93円の「3食太麺焼きそば」168円の「彩り炒め用野菜ミックス」の、激安焼そばセットが個人的なお買い得商品です!

最初のランチは焼き鳥丼&無限ピーマン

買い物から帰ってきて、早速その日のランチから業スー生活スタート!

「今日は疲れたので簡単に済ませたい」と思って作ったのが、冷凍の「鶏とろ串」を使った焼き鳥丼と「無限ピーマン」です。

ピーマンは細切りにして、ごま油、塩昆布、天かす、めんつゆを入れて2分レンチン。

チンしている間に玉ねぎと冷凍の焼き鳥を焼き、醤油やみりん、砂糖をあわせたタレに絡めてご飯にのせるだけ! 手間の割には大満足なランチでした。

買い物は2週間で2回だけ! 大きな変化アリ

朝昼晩、業スー食品だけ食べ続けました!

ごはんもおかずも業スー弁当。

お酒のおつまみも業スーで。

その後毎日ちゃんと作っていたので、期間中に何度か買い物に行く予定でしたが、買い物に行ったのは結局2回だけ

普段なら1週間に2〜3回は買い物に行き、その度に4000円弱使っていたので、大きな変化です。

結論:2週間の食費が2万円から1万円と半分に!

結論は、食費が2週間で2万円だったのが、1万円と半分になりました。

ポイントは、焼き鳥など冷凍でストックできる大容量おかずは普通に食べても良いけれど、下手に味付けされていないので簡単アレンジでいろいろ食べられることに気付き、冷凍庫に残っている何かしらで「とりあえず作るか」という発想になったことです。

MONOQLO編集部 編集長代理 山田和樹のコメント

「買い物に行くと、その度に余計なものを買いがちで、買ってしまった以上はちゃんと食べきるので、無駄に食費がかかっていたのかも、と思いました。」

夫婦2人なら断然ラクだし安い!

山田和樹「家計を管理している身としてはとても助かりました。」

LDK「買い物に行かなくてよかったのがラクでした。(山田の妻)」

金額で見ても普段の半額になり、結局のところ「業務スーパーはお得!」という結論になりました! 

これからは私も自信を持って「業務スーパーお得論」を唱えて行くことにします。

ただし、心から「失敗した!」と思ったものもありましたので、業務スーパーで買ってよかったモノと買って失敗したモノを紹介します。

業スーで買ってよかったもの:神戸物産「台湾カステラ」

台湾カステラ イメージ

神戸物産
台湾カステラ

神戸物産「台湾カステラ」は、妻のイチ推し。こっそり2回買ってました。

業スーで買ってよかったもの:神戸物産「鶏とろ串(加熱済み・タレ無)」

鶏とろ串(加熱済み・タレ無) イメージ

神戸物産
鶏とろ串(加熱済み・タレ無)

神戸物産「鶏とろ串(加熱済み・タレ無)」は、酒のつまみにどんぶりにと大活躍!

業スーで買って失敗したもの:業務スーパー「無洗米 らくらくライス 2kg」

無洗米 らくらくライス 2kg イメージ

神戸物産
無洗米 らくらくライス 2kg

業務スーパー「無洗米 らくらくライス 2kg」は、パサパサでおいしくなかったです。

業スーで買って失敗したもの:神戸物産「麦旨 GOLD」

麦旨 GOLD イメージ

神戸物産
麦旨 GOLD

神戸物産「麦旨 GOLD」よりも正直ノンアルビールの方が美味です。

以上、業務スーパーの食品だけで2週間暮らしてみたガチチャレンジでした。

業スーは安い安いとは言うけれど、本当に家計は助かるのかを検証した今回。

担当編集の体当たり調査の結果、2週間で食費が2万円から1万円に! まとめ買いしたことで買い物の回数が激減したそうで、食材ロスが減ったようです。

業スーを利用している人もこれから利用する人も、本記事を読んで、賢く買い物してくださいね。

冷凍食品の売れ筋ランキングもチェック!

冷凍食品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月18日プロ野球公示】西武・セデーニョが一軍復帰、栗山巧が二軍へ 楽天は松井友飛、藤井聖の登録を抹消

    SPAIA
  2. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  3. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  5. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  6. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  8. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  9. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan
  10. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト