藤枝MYFCのDF中川創、MF川上エドオジョン智慧、MF杉田真彦のジェフ千葉戦後のコメント「パニックになっていた」「最初からできていれば…」
J2の藤枝MYFCは4月13日、藤枝総合運動公園サッカー場で首位・ジェフユナイテッド千葉と戦い、2-3で敗れました。サイドを起点に攻撃展開され、前半のうちに3失点したことが勝敗に響きました。主将のDF中川創選手、ともに今季初ゴールを記録したMF川上エドオジョン智慧選手、MF杉田真彦選手が試合を振り返りました。
DF中川創
―3失点の原因になったのは?
相手の狙いに対して自分たちが対応できなかったのが原因でもあるし、中の感覚でいえば相手のサイドバックやボランチの選手をつかまえる距離感が少し遠くて、いくのかいかないのかがはっきりしない時間帯で3点を取られた。自分たちの中で整理がつかないまま失点が重なってしまった。
―強いサイドを警戒していた中での失点だった。
自分たちの中ではある程度準備していたものを守備の中でやろうとしていたが、後手になってうまくいかない時間帯が長くなった。3失点してしまうと相手も乗ってしまうし逆転が難しくなるのも事実。
―3失点後の切り替えは?
中の感覚としては一度守ってもいいんじゃないかというのもあったが、ベンチからはもう一度いこうと須藤さんはじめ言ってくれたので、選手の中でも前からいこうと。
少しずつ流れも出てきたし、結果として2得点できたのは前向きに捉えられる部分だと思う。だからこそ後半もそうだが、自分たちの時間帯が長い時に点を取らないと。相手は守備が堅いチームだし結果にはつながらない。
MF川上エドオジョン智慧
―試合を振り返って。
入りが良くなく、うまくいかない時に対応できなくて一気に3失点してしまった。自分たちが試合を難しくしてしまい、悔しい。
―3失点後は選手間でどんな話を?
パニックになってしまっていたので、守備の部分で決まっていないところを話し合って確認をした。
―ゴールシーンを振り返って。
(ディアマンカは)強いし上げきれると思っていたので、信じて走り込んでいたことがゴールにつながったと思う。うれしさもあるが、勝てなかったし内容も内容だった。点を取ってからはずっと押していたので、悔しさの方が大きい。
―2点目はアシストも。
監督から「守備も攻撃だ」と言われていて、それが表現できた。トラップしようとも思ったが、空いているのを感じたのでうまくそらしてアシストできた。
―後半、サイド攻撃が機能していた。
最初からできなかったのが悔しい。ディフェンスの部分は自分が出ていいのか、だめなのか分からなくなって、全体的に中途半端になってしまったところを突かれた。
―千葉にもできるという部分を感じたか。
藤枝は、自分たちのサッカーをすればどこのチーム相手にもやれるし勝てると思う。今日は最初からそれを表現できなかった。
MF杉田真彦
―前回は悔しい負け方していた。
前回のことは全く意識していなかったが、千葉は今首位ですごく良いサッカーをしている。そこに対してどれだけできるかというところ。3点取られた後は圧倒できていたと思うので、それができるのであれば最初からしなければいけない。もったいないゲームだった。
―ゴールシーンは。
サイドから突破して、相手が下がった位置に入り込んでフリーで打つという場面はずっとやっている形。チームとしてあのような形が出たのはうれしい。
―杉田選手を起点に攻撃で良い流れも生んだ。
そこの役割も求められている部分だと思うので、まずは責任を持ってプレーしたい。ショートカウンターで点を取るというのはチームとしての課題なので、体現できるようにしっかりやりたい。
―入りはどうだったか。
良くなかった。3失点後の形が自分たちのスタイルなのに、最初からできなかったのが全て。
―サイドが強い相手で警戒をした中だったと思うが。
相手のストロングの部分だが、その前の段階。そこまでいかせないことが重要だった。真ん中の3枚を自由にさせてしまった自分たちの責任でもある。あそこまで運ばれたら相手は強みを見せてくるので、その前につぶしたかった。