Yahoo! JAPAN

船橋港でのマハゼ釣りで23匹手中【千葉】アナジャコ採りは不発 

TSURINEWS

船橋港で釣れたマハゼ(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

6月30日、船橋港へマハゼ釣りに出かけてきました。午後の干潮時刻にはアナジャコ採りを控えていたため上げ止まりでの釣行だったのですが、そんな悪条件の中「見釣り」にて23匹手中!アナジャコ採りは不発に終わるも、無事お土産確保ができた一日をレポートします。

船橋港でハゼ釣り

江戸川放水路等と並んでデキハゼの湧きがよく、湾奥エリアではいち早くハゼ釣りが楽しめるポイント。年にもよるのですが、シーズンは概ね6月末から8月末。中でも7月後半以降はサイズが良くなる(口も大きくなる)ことから、初心者でも釣りやすくなる時期と言えるでしょう。

駅と船橋港の中間辺りに釣具店あり(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

タックル

好ポイントである湊橋周辺は水深が浅く、竿は1.8〜2.7mの短めののべ竿で十分なのですが、腰を落ち着けて広範囲を探りたい方は3.6m以上の竿を持ち込むのもアリ。

ブドウ虫の入れ物にはミミズが入っている(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

仕掛け

仕掛けはミャク釣り、ウキ釣りどちらでも可で、針は、シーズン初めは袖針1〜2号、終盤は袖針またはハゼ針4〜5号が目安となります。エサはホタテやイソメといった一般的なものでいいでしょう。

店はやってなくともエサの自販機がある(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

電車釣行がおすすめ

また、船橋港周辺は駐車場が少なく(そして高い!)ので、数年前まで筆者はバイクで釣り場横付けしていたのですが、五十肩をやってしまった昨年より電車利用に変更。電車利用の場合は、京成線大神宮下駅から徒歩10分ちょい。途中、コンビニや釣具店もあるのでおすすめできます。

自販機といえばホンビノス貝のソレも(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

潮が動かない時間を釣る

自宅のある埼玉から始発電車に乗って、大神宮下駅には5時46分着。コンビニ経由でてくてく歩き、釣り場には6時に到着。この日の上げ止まりは7時半。午後は別の予定があったため、釣行は9時までと決めていました。

事実上、潮があまり動かない時間帯で釣りをやらなくてはいけません。実際、地元の常連さんは筆者が釣り場に着いたとほぼ同時に、道具を片付けて帰っていってしまいました。ここはあまり期待せず。いやいや、腕の見せ所!

湊橋から見た釣り場(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

「見釣り」で数を稼ぐ!

用意した道具は、2.7mののべ竿にシモリウキ。魚が小さいこの時期はタナゴ針も効果的なのですが、あまりにも小さいハゼを掛けるのも忍びないので、念のため持参したタナゴ針に近いテナガエビ針2号は使用せず、袖針1号をセット。

水の中をのぞくと、ハゼはたくさんいるのですが、潮が動いていないということで酸欠状態の皆さん。底でじっとしています。

仕掛けを落としても、ウキはびくともせず。仕方なしに超浅場の見えるハゼの前にエサを落としてみると、多くのハゼはエサに興味を示さないのですが、稀にエサをつっついたり、口に入れてみる個体がいることがわかりました。

アベレージはこの位(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

ならばと、ここは潔く「見釣り」でトライ! 当初エサは前日庭で捕まえたエサ持ちの良いミミズを使っていたのですが、見釣りでは黒っぽいミミズは見えにくいため、途中、白く目立つホタテに変更。

足を使って少しでも反応の良いハゼを探し、エサをくわえた瞬間にあわせる、という作戦でポツポツ数を重ねていきます。

最終結果

6時から9時までの3時間で5〜8cm23匹。5cm以下含めれば30匹以上釣れたのですが、小型はリリース。

5cmに満たないハゼはリリース(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

はっきり言いいまして潮が動いている時間帯、特に上げ潮がきいている時間帯を狙ってくれば、余裕でこの2〜3倍は釣れたのかなと(汗)。というわけで、釣行の際は当日の天気と、潮汐も調べてからお出かけになってください。

ハゼはたくさんいる(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

アナジャコ採りは不発

あえて上げ止まりの時間帯に、難易度高のハゼ釣りを試みたことには理由がありまして。

猛暑日に駅から30分(×2)歩いた(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

実はこの日、Tシャツ短パンが似合う、ムシムシした6月末から好機を迎える潮干狩り裏メニュー、というより隠れメニューの「アナジャコ採り」をメインイベントに据えるべく、干潮の時間帯に合わせてハゼ釣りを計画していました。

気合のダイソー筆12本!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

要は、今日のハゼ釣りは前座。しかし結果は、メインイベントのアナジャコは採れるどころか、巣穴すら見つからない事態。楽しみにしていたアナジャコの天ぷらは来年以降に持ち越しとなりました。

多分、カニの巣穴に差している(汗)(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

アナジャコはダメダメでしたが、アナジャコの巣穴として信じ、丁寧に削ったカニの巣穴付近で、エビ目アナジャコ下目の二ホンスナモグリを捕まえることができました。

ニホンスナモグリが採れた!(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

実はコイツ、江戸川河口で潮干狩りをやっているとよく見かけるんです。アナジャコの仲間ということで……今回はこれで勘弁してください。

クロダイ釣りの特エサらしい(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

<尾崎大祐/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 松本駅前に6月オープン「雪国発酵酒場 ko-bo(コウボ)」自家醸造ビールや地酒と発酵料理を満喫!曜日限定でランチも楽しめます@長野県松本市

    Web-Komachi
  2. 誰でも気軽に楽しめる新施設[SPORTS BASE NISHIKYOGOKU(スポーツ ベース ニシキョウゴク)]が[西京極総合運動公園]内にオープン!

    Leaf KYOTO
  3. 瓶以外すべて手作り!? 大阪・谷六のティラミス専門店「Tiramisu No.6」

    anna(アンナ)
  4. 【キラキラベビーパレード】0~3歳の子どもとパパママを応援!|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 夏はやっぱり[みその橋サカイ]の冷麺!京都の愛され中華はお取り寄せも可能〜Leaf KYOTO mallの美味しいコラム〜

    Leaf KYOTO
  6. キーワードは「平成女児アニメ」!? 気鋭の歌い手・吉乃、夏アニメ『気絶勇者と暗殺姫』OPテーマ「天伝バラバラ」の新境地に迫るインタビュー!

    アニメイトタイムズ
  7. 宝塚歌劇の舞台に憧れる♡かわいいキャラクター「レヴィちゃん」誕生1周年記念イベントに潜入! 宝塚市

    Kiss PRESS
  8. 【しまむら×オサムグッズ】お店に急げ!便利でお得な大人気セットが入荷してるよ〜♪

    ウレぴあ総研
  9. JAM Project、結成25周年の記念日開催!TVアニメ『ワンパンマン』第3期OP主題歌担当決定

    SPICE
  10. 7/22(火)・7/23(水)『水無神社例大祭(すいむじんじゃれいだいさい)』平安時代の伝統を継ぐ”天下の奇祭”と約1000発の打上花火が楽しめる夏祭り【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県・木曽町

    Web-Komachi