Yahoo! JAPAN

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』新作詳細!「ゴミ捨て場の決戦」ブースターや烏野/音駒デッキの魅力

攻略大百科

タカラトミーから、人気漫画『ハイキュー!!』の世界観を体験できる新作トレーディングカードゲーム『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』が登場しました。本記事では、この注目の新シリーズのブースターパック、スターターデッキ、カードスリーブといった商品ラインナップの詳細に加え、ゲームの概要や遊び方まで詳しく紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

商品概要:ハイキュー!! バボカ!! BREAK

出典: www.takaratomy.co.jp

正式名称: ハイキュー!! バボカ!! BREAK

商品ラインナップと価格:

ブースターパック:

HV-P01 ハイキュー!! バボカ!! BREAK ブースターパック ゴミ捨て場の決戦

1パック(6枚入り) 275円(税込)

1BOX(18パック入り) 4,950円(税込)

スターターデッキ:

HV-D01 ハイキュー!! バボカ!! BREAK スターターデッキ 烏野高校

HV-D02 ハイキュー!! バボカ!! BREAK スターターデッキ 音駒高校

各1,650円(税込)

カードスリーブ:

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「日向 翔陽」

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「影山 飛雄」

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「カードバック」

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「アニマル大集合!!」

各62枚入り 979円(税込)

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」の予約情報

商品情報を読み込み中です...

▶Amazonで商品を確認する

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」の魅力と商品ラインナップ

新たなトレーディングカードゲーム体験

出典: www.takaratomy.co.jp

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』は、人気漫画『ハイキュー!!』の世界観を基にした対戦型のトレーディングカードゲームです。プレイヤーは『ハイキュー!!』に登場する様々なキャラクターで独自のチームを組み、擬似的なバレーボール対戦を楽しむことができます。ゲームの勝利条件は、相手より先に3セットを先取することです。

商品ラインナップの詳細

HV-P01 ハイキュー!! バボカ!! BREAK ブースターパック ゴミ捨て場の決戦

このブースターパックには、90種類以上のカードの中からランダムに6枚が封入されており、1パックにつき1枚は必ずキラカードが含まれています。第1弾では、烏野高校や音駒高校をはじめとする多くの学校の選手たちがカードとして登場します。カードイラストは、『バボカ!!』オリジナルの描き下ろしイラストが中心となっており、原作コミックからの名シーンも多数収録されています。さらに、原作者である古舘春一先生による、『バボカ!!』のための描きおろしイラストも収録されており、ファンにとっては見逃せない内容となっています。

HV-D01/HV-D02 ハイキュー!! バボカ!! BREAK スターターデッキ

出典: www.takaratomy.co.jp

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』のスターターデッキは、「烏野高校」と「音駒高校」の2種類が用意されています。どちらのデッキも、カード40枚がセットになっており、購入後すぐにゲームを始めることが可能です。また、プレイシートとルールシートが付属しているため、初心者の方でもスムーズにゲームの基本を学ぶことができます。スターターデッキ専用の『バボカ!!』オリジナルイラストのキャラクターカードと、原作コミックのイラストを使用したイベントカードで構成されており、コレクションとしても魅力的な商品です。

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1

出典: www.takaratomy.co.jp

大切なカードをキズやホコリから保護するためのカードスリーブも発売されます。第1弾では、ブースターパックに収録されているカードイラストから「日向 翔陽」と「影山 飛雄」のデザイン、そして『バボカ!!』のカード裏面デザイン、さらにはこのスリーブのために描き下ろされた「アニマル大集合!!」のオリジナルデザインの4種類がラインナップされています。各62枚入りで、お気に入りのキャラクターやデザインでデッキを飾ることができます。

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」を彩るカードの種類

キャラカード

出典: www.takaratomy.co.jp

キャラカードは、コートに出してアタックやレシーブといった様々な行動を行うカードです。キャラクターやポジションによって得意な役割が異なり、中には特別なスキルを持つキャラクターカードも存在します。これらのスキルは、ゲーム展開に大きな影響を与える可能性があります。

イベントカード

出典: www.takaratomy.co.jp

イベントカードには、原作コミックの名シーンや、選手以外のキャラクターが描かれています。これらのカードは、対戦中の様々な場面で使用することで、ゲームを有利に進めるためのサポート効果を発揮します。戦略的なプレイに欠かせない要素です。

公式配布デッキ「ドンピシャ!!デッキ」

出典: www.takaratomy.co.jp

『ハイキュー!! FAN PARK』にて配布された「ハイキュー!!バボカ!!BREAK ドンピシャ!!デッキ」は、今後のイベントでも配布が予定されています。このデッキは、ゲームを始める上で役立つカードラインナップで構成されており、イベント参加を通じて入手する機会があります。

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」の遊び方概要

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』は、シンプルながらも戦略性の高いゲームシステムが特徴です。

ゲームの準備

それぞれのプレイヤーは、自分のデッキをシャッフルし、指定されたデッキエリアに配置します。

ジャンケンなどを行い、勝ったプレイヤーがサーブ権を得るプレイヤーを決定します。

デッキの上からカードを6枚引き、手札とします。手札のカードは好きな枚数デッキに戻し、シャッフル後に戻した枚数分引き直すことが可能です。

デッキの上からカードを2枚、裏向きでセットエリアに置きます。

サーブ権を持つプレイヤーのサーブフェイズからゲームが開始されます。

インターバル

どちらかのプレイヤーがセットを取った後、インターバルに入ります。

お互いに手札が6枚になるまでカードを引きます。

前のセットを落としたプレイヤーは、セットエリアのカード1枚を手札に加えます。

前のセットを取ったプレイヤーが、次のセットのサーブ権を得ます。

サーブ権を持つプレイヤーのサーブフェイズから次のセットが開始されます。

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK」の最新情報と関連イベント

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』の最新情報は、タカラトミーの公式YouTubeチャンネルにて動画が公開されています。より詳細なゲームプレイやカードの魅力を視覚的に確認できます。

タカラトミー公式YouTubeチャンネルで最新情報動画をチェック

また、今後開催されるイベントでも『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』の展開が予定されています。

2025年6月7日(土)~8日(日)ハイキュー!! FAN PARK 出展&ステージ出演!!

2025年7月13日(日)、19日(土)ジャンプビクトリーカーニバル2025出展!!

2025年8月19日(火)『ハイキュー!! magazine 2025 AUGUST』掲載!!

『ハイキュー!! バボカ!! BREAK』の公式Xアカウントも開設されており、最新情報が発信されています。

©古舘春一/集英社 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会 © TOMY

当サイトに掲載しているコンテンツは攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 花農丘公園で「カブトムシハウス」開催 カブトムシ探し&捕獲体験ができる?【北九州小倉南区】

    北九州ノコト
  2. 「なんでもいい」が口癖のわが子…。「自分で決められる子」になるための親の関わり方とは?

    saita
  3. 【ケンタッキー】柑橘がさわやかな夏バーガー2種が登場してるよ~!夏限定のドリンクも見逃せない♡

    東京バーゲンマニア
  4. 【デニムパンツ】最高に大人可愛い!すぐマネすべき旬コーデ〜2025年7月〜

    4MEEE
  5. 【名作ローファーブランド図鑑】ローファーの元祖として誕生したアイビールックのアイコン「G.H.BASS」のラーソン

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. ゴッホはなぜ巨匠になったのか?特別展『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』から読み解く謎【取材レポート】

    イロハニアート
  7. 沖縄・国際通りは“食のワンダーランド”!沖縄グルメの穴場もあれば有名店も!オススメの30店を一挙公開

    OKITIVE
  8. 啜れ!名古屋の麺道場 vol.11|このエリアの二郎系を引っ張ってきたお店で定期開催される「二郎祭」に参戦!

    ナゴレコ
  9. 楽しく、涼しく! 季節を感じる夏のアイテムを、手づくりしませんか?

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 足元ゆったりの4列シートで快適! アルピコ交通の高速バス「新宿~伊那・飯田線」乗車記。富士山ビューポイント情報も

    バスとりっぷ