Yahoo! JAPAN

北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3

ランキングー!

北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3

広大な北海道では、地域や世代で使う方言もさまざま!道民でも「え、そんな言葉あったの?」って驚くものもたくさんあるんです。今回はウェブアンケートにて総勢8752名に調査した<北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3>を発表します。北海道の魅力をもっと知りたい人、ぜひチェックしてみてくださいね。

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3】

第1位 かっちゃく(引っかく)(1069票)
第2位 イカゴロ(イカの内臓)(779票)
第3位 ぼっこ(棒のような物)(732票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8752名/調査日:2024年9月26日

引っかき傷も!1位はかっちゃく(引っかく)!

<投票者のコメント>
「『かっちゃく』ときいても、何の意味かまったく想像つかない」

「説明がなかったらサッパリ分かりません。かっちゃくって何かの道具かと思いました」

「分かりそうで、ギリ分かりにくい」

「かっちゃく」は、北海道弁で「引っかく」や「かきむしる」という意味です。たとえば、猫に爪を立てられたら「猫がかっちゃいた!」と言ったり、子どもが虫刺されをしきりにかいていたら「かっちゃきすぎたらダメよ!」と注意したり。また、クワなどで地面を掘るときにも「かっちゃく」を使うことがあるそうですよ。


旨味たっぷりの北海道名物!2位はイカゴロ(イカの内蔵)!

<投票者のコメント>
「内臓なんだ!」

「なんとなく分かるが発音のイントネーションを聞きたい」

「意外にも北海道言葉は関東(東京・横浜)でもよく聞くものが多かったです。ただイカゴロは知らない…」

「イカゴロ」は、北海道弁で「イカの内臓」を指す言葉でで、北海道の郷土料理ではイカゴロがよく使われます。甘辛く煮付けた「イカゴロ煮」や、日本酒と相性ばっちりの「イカゴロ醤油漬け」などなど。道外では「イカの内臓」とそのまま表現されることが多いですが、ぜひ北海道を訪れた際には親しみを込めて「イカゴロ」と呼びたい!


細長いものは大体コレ!3位はぼっこ(棒のような物)!

<投票者のコメント>
「ぼっこと聞いて、棒は想像できなかった」

「理解困難」

「会話の流れで聞けばもしかしたらわかるかもしれないけれど、単語で聞くとピンとこない」

「ぼっこ」は、北海道弁で「木の棒」や「棒のような物」を意味します。たとえば、スキーのストックなどを「ぼっこ」と言うことも。「あのぼっこ取って!」という感じで使われ、子どもたちの遊びの中でもよく登場する言葉です。ちょっと可愛らしい響きで、単に「棒」と言うよりもほのぼの感がありますよね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Bリーグの試合会場で健康チェック!アイセイ薬局による“健康チェック”がアルバルク東京ファンに大好評の理由とは?

    Sports for Social
  2. 『仮面ライダーガヴ』“だるい”くらいに心掴まれる⁉ 多くの視聴者を虜にする仮面ライダーヴラム/ラキア・アマルガの魅力に迫る

    アニメイトタイムズ
  3. 【午後3時の新商品】キャンプやレジャーシーンに活躍する「ピクニックラグ」

    にいがた経済新聞
  4. 大阪だけで開催、美人画の第一人者として活躍した女性画家の回顧展『生誕150年記念 上村松園』がスタート、音声ガイドは木村多江

    SPICE
  5. ハンコック姿の“夫”が話題 美しすぎて石化しそう……

    おたくま経済新聞
  6. グルメや雑貨がずらりと並ぶ「三田さくら縁日」プロのメイクによるプリンセス体験も♡ 三田市

    Kiss PRESS
  7. JR貨物がトラック輸送から鉄道への モーダルシフトを容易にする 31フィートコンテナ60個の増備を発表!その特徴は?

    鉄道チャンネル
  8. 美優、7針縫う怪我をした長男の経過を報告「2ヶ月程は紫外線に当たらないように」

    Ameba News
  9. 【動画】あんじゅがMC、アーティストの菅田れもんにインタビュー!<KANSAI CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  10. Awich「グラミー賞を獲るつもりで生きていくこどもたちも増える。そういう未来…」HipHop Queen に独占インタビュー

    OKITIVE