Yahoo! JAPAN

我慢の限界がわからない!“吐きづわり”吐血・体重減少・点滴の日々

たまひよONLINE

5歳差の男子二人の母でライターの“かなみん”です。長男出産時27歳、次男出産時32歳でした。長男を妊娠中のつわりは、とにかく体のつらさからネガティブにはまりこみましたが、次男のときは、過去の経験から体調に気を付けながら受診・相談するタイミングを計ることができました。

まさに“胎児は異物”。毎回つわりで気づく妊娠


「食べづわり」「吐きづわり」「眠くなる」など、つわりの症状や程度は人それぞれのようですが、私の場合は、毎回妊娠初期の頃から「吐きづわり」に悩まされました。当時、私の身長は163㎝、体重は57㎏ほどでした。

胎児は母体にとっては“異物”だそうですが、私の体は異物の認識度合いが高いのかもしれません。マタニティ雑誌にも「そのうち収まる」とありますが、本当に吐き気が収まったのは7カ月頃のほんの一時のみでした。

吐くものがなくなって、とうとう吐血!?


吐きづわりでつらいのは、やはり吐くこと。「○○のにおいがダメ」というレベルではなく「卵を割ると吐く」「お店で肉や魚を見ると、吐き気が来る」状態だったので、どこへ行くにもタオルは手放せませんでした。

少し口に入れられていたときは、まだ吐くものがあるのでいいですが、食べられなくなって胃が空っぽのときに吐くのは苦しいものです。血を吐いたのでびっくりして近所の産院に行くと、「吐きすぎて食道が傷ついた」とのことでした。このとき、-5㎏で52㎏くらいでした。

いつまで・どれだけ我慢すればいいのかわからない!


自分ではかなり我慢したつもりで受診し、「この程度のつわりはよくあること。もっと大変な人もいるのだから我慢しなさい」と言われ「そうか、そんなものか」と思ってしまいました。

しかし、口を開けるだけで吐き気が来るような状態で水分も摂れず、体は熱っぽいし、なんだか足元もフラフラ。当時エレベーターのない団地の5階に住んでいたのですが、手すりにすがらないと階段が下りられなくなっていました。

体重はさらに4㎏減って48㎏。今まで経験したことのない具合の悪さに「これは危ないかもしれない」と、別の産院を受診すると、“その場で即入院の指示”が出ました。発熱は脱水症状のためだったのです。点滴を受けて水分は確保し、とりあえず命の危険は回避されました。

自分でも、どの状態を超えたら危険なのかわからなかったので、入院指示が出たとき「ああ、我慢する限度は超えていたんだな」と、ほっとした気持ちにもなりました。

体調が戻ってきたものの、子どもの成長は止まってしまった


その後は吐き気はあるものの、ゆっくり体重は戻っていきました。

8ヵ月の頃、長男の成長は止まってしまい、「次の健診までに増えていなかったら危険かも」と言われました。早産傾向もあったので、張り止めの薬を飲みながら、少しでも長く母体で育てられるよう気を使った末、小さめの赤ちゃんで生まれました。生後すぐに砂糖水をゴクゴク飲んだと聞き、「おなか空かせちゃってごめんね」と申し訳なかったです。

それから5年後に生まれた次男は、切迫早産を経て、予定日よりちょっと早めに生まれましたが、途中の栄養管理が比較的うまくいったので、大き目の赤ちゃんでした。長男より出産週数は少ないのに、髪も多く爪も厚い感じで、「なんだか丈夫そう」。いかに胎児の環境が大事なのか、差は歴然としていました。

次男のときも吐きづわりでしたが、一度経験しているので気は楽でした。私が実践した吐きにくい水分補給の方法をご紹介します。

一度にたくさん飲み込むと吐き気を誘うので、「飲んでいませんよ」と体をだますのだそうです。一度に5mlほど、ごく少量を口の中にしみこませる感じでゆっくり飲む感じです。チビチビなので面倒ですが、それで吐かなくて済むなら楽なものです。この方法は、“手足口病”など口の中に発疹ができるような病気の時にも使え、助かりました。

長男は39週目に2658g 49.0㎝、次男は37週目に3392g 51.0㎝で生まれました。つわりは他の人と比較することもできず、一人で対処しなくてはいけないので確かにつらいものですが、先が見えないものではなく、少なくとも出産という区切りで終わります。頻繁に吐くことで腹圧がかかりすぎると、流産・早産を招くことにもなると聞きましたので、食べられないことに悩みすぎず、上手に水分を補給すると良いと思います。つらいときは医療の手も借りることで、無事に出産することができると思いました。

[かなみん*プロフィール]
神奈川県在住のライターです。夫と長男、次男の4人家族です。いわゆる”子育て”はほぼ終盤なので、だいぶ自分のペースで時間を使えるようになりました。空き時間を見つけては手作りをし、地元のカフェに出品しています。

※この記事は個人の体験記です。記事に掲載の画像はイメージです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【十日町市・きもの着用特典】きもの着用でお得な特典サービスを受けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【午後3時の新製品】菊水酒造、爽やかな”涼”をはこぶ夏の限定酒「菊水 涼風」を新発売

    にいがた経済新聞
  3. 雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

    月刊総務オンライン
  4. Nintendo Switch2に「90%充電停止」機能 バッテリーの長持ちに一役

    おたくま経済新聞
  5. 国道8号上輪橋(新潟県柏崎市)の通行止め、現時点で解除時期の見通し立たず

    にいがた経済新聞
  6. 【5/18】アリオ倉敷 屋外イベント広場&倉敷みらい公園で「焼菓子の輪舞曲(ロンド)」開催!こだわりが詰まったいろんな焼菓子が大集合

    ひろしまリード
  7. 布団に入ろうとした猫→すでに『先客』がいた結果……可愛すぎる『まさかの結末』に「本当に癒された」「とても尊い」と18万再生の反響

    ねこちゃんホンポ
  8. 実は40代で“始まってる”!? 老眼の原因とは?【図解 老化の話】

    ラブすぽ
  9. 堀ちえみ、豪華客船で着用したピンク色のドレスを公開「凄く素敵」「お似合いです」の声

    Ameba News
  10. 【ポケモンGO】「ロイヤルな占拠」始まる → 不人気の「シャドウレジギガス」をガチった方がいい理由

    ロケットニュース24