Yahoo! JAPAN

「料理中」にスマホを汚さずに触る裏ワザ「簡単!」「画面がべたつかない!」「友だちにも教えたい」

saita

「料理中」にスマホを汚さずに触る裏ワザ「簡単!」「画面がべたつかない!」「友だちにも教えたい」

料理をしているときにも、レシピをみたり、写真を撮ったりとスマホを使いたいときがありますよね。でも料理中に使うとスマホが汚れてしまうことも気になります。そこでスマホを汚さないで使える方法がないか考えていたところ、ママ友が簡単な方法を教えてくれました。

スマホを汚さず使いたい!

料理中に急ぎの連絡で連絡を取り合ったり、レシピを見ながら料理を作りたいこともありますよね。ですが、料理中は手が汚れていたり、濡れていたりと、スマホをそのまま触りたくない状況にあることも多々。そんな料理中にもスマホを汚さず使える方法があればと探していたところ、ママ友がやっている方法が画期的だったので、実際に試してみました。 

用意するもの

スマホを汚さずに使うために用意するものは、食材などを包んだりするときに使う「ラップ」です。

stock.adobe.com

方法

⒈スマホにラップを巻きます。

⒉ぴったりとラップを画面に貼り付けます。

実際に試してみた結果

ラップを巻いて準備してみました。心配だったのは、ラップをすると操作ができなくなるのではないかということでしたが、キーボード操作もスライド操作も問題なくできました。画面はラップですこし見づらいですが、その点以外は特に問題なくスマホを使うことができ、画面などを汚すことなく使えました。

これはとても便利な方法ですね。もし調理中にもスマホを使いたいという方は、ぜひ試してみてくださいね。

悠美/いしかわ観光特使&輪島観光サポーター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【2025】大阪のバラ園おすすめ18選!見頃・アクセス・無料スポットも紹介

    PrettyOnline
  3. 別府市を上空から一望すると…【グローバルタワー】

    LOG OITA
  4. 【北海道土産に】夏だけの「溶けない美冬」?期間限定で新登場

    北海道Likers
  5. 川魚の代表<アユ>はなぜ川を遡上するのか? アユの生活史と遡上の秘密を紐解いてみる

    サカナト
  6. 【Opus】1本のモールから誕生!手のひらサイズの相棒|柏崎市・オーパス

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」特別連載「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」【第3回 カラオケの十八番&May'nソング】

    アニメイトタイムズ
  8. 猫が急に『爪とぎをバリバリ』始めたら…ストレスサイン?考えられる3つの理由

    ねこちゃんホンポ
  9. 大人気の古都華スイーツや満腹フード、地場産アイテムなどがズラリ!『道の駅大和路へぐり』の“道の駅マルシェ”

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

    キョウトピ