Yahoo! JAPAN

焼け跡に芽吹く命―林野火災から1年、秋葉山の今【山形県南陽市】

ローカリティ!

ローカリティ!

2024年春に、山形県南陽市の秋葉山(あきはさん)で発生した林野火災から今年の春で1年が経過した。被害を受けた山は現在、どのような姿を見せているのか。6月8日、筆者は現地を訪れ、災禍の痕跡と再生の歩みをこの目で確かめた。

▲公園の木に掲示されていた山火事注意のポスター(筆者撮影)

登山口は市街地に近い公園の少し先にあり、そこから旧山小屋までの道のりはおよそ700メートル。散歩の延長のような感覚で登れる、地元では親しまれた低山だという。山道に足を踏み入れて10分も経たないうちに、黒く焼け焦げた立木が目に飛び込んできた。

▲山の入り口から山頂方面を見上げると、緑が薄い林があるのがわかる(筆者撮影)
▲登山口は果樹園の間の道を通って行った先にある(筆者撮影)
▲幹の根元が黒く炭化し、表皮の剥がれた枝も目立つ(筆者撮影)


あの日の火が確かにこの場所を通り過ぎた証だ。しかし、焦げた幹の足元には、笹や草花が力強く芽吹いていた。つつじの花も咲き、季節の移ろいを静かに告げていた。

▲火災の痕跡と、新たに芽吹く命。そのコントラストに思わず足を止める(筆者撮影)

昨年の火災では、山腹を中心に約137ヘクタールが焼失し、消火には1週間以上を要した。テレビ画面越しに、民家の近くまで広がる黒煙の様子が映し出され、強い印象を残した。

今年の2月には、岩手県大船渡市でも、鎮火までに約2カ月を要する大規模な山火事が発生している。林野火災の脅威は、依然として身近なものであることを忘れてはならない。

秋葉山は今、再び市民を迎える山となっている。災害の記憶を胸に刻みながらも、緑に包まれた静かな山道が、多くの人にとって癒しの場であり続けることを願いたい。

参考:R6.5.4 林野火災に関する情報(南陽市)

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市南区】アットホーム感満載!大阪おかんの味「お好み焼き 笑々(ゲラゲラ)」は子どもたちの楽園!

    肥後ジャーナル
  2. <子どもメガネの気になる疑問>体育や部活でメガネを壊してほしくない!対策は?壊れた場合の補償は?

    ママスタセレクト
  3. 「年無し連発!」チヌ釣りスキルアップ懇親会で50&52cmの良型クロダイを手中【三重・尾鷲】

    TSURINEWS
  4. 中日のドラ1・金丸夢斗が“9度目の正直”でプロ初勝利なるか、巨人・井上温大は71日ぶり勝利狙う

    SPAIA
  5. 魚を新鮮に保存する魔法のような水!?「リブウォーター」を個人的に徹底検証!

    WEBマガジン HEAT
  6. 【東海S】万馬券が出た年以外は堅く、振り幅が大きい!過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  7. 猫に多く見られる『がん』4種 症状や治療法、早期発見のためのチェックポイントも

    ねこちゃんホンポ
  8. 京都・伏見のおすすめラーメン店8選 定番からつけ麺、老舗まで実力派ぞろい【まとめ】

    キョウトピ
  9. 【北海道・キャンプ場ガイド】渓流釣り場と温泉がすぐ近く!「層雲峡オートキャンプ場」

    つり人オンライン
  10. 【北海道の渓流釣り】“渓の宝石”オショロコマを求めて 夏の石狩川水系を行く

    つり人オンライン