Yahoo! JAPAN

焼け跡に芽吹く命―林野火災から1年、秋葉山の今【山形県南陽市】

ローカリティ!

ローカリティ!

2024年春に、山形県南陽市の秋葉山(あきはさん)で発生した林野火災から今年の春で1年が経過した。被害を受けた山は現在、どのような姿を見せているのか。6月8日、筆者は現地を訪れ、災禍の痕跡と再生の歩みをこの目で確かめた。

▲公園の木に掲示されていた山火事注意のポスター(筆者撮影)

登山口は市街地に近い公園の少し先にあり、そこから旧山小屋までの道のりはおよそ700メートル。散歩の延長のような感覚で登れる、地元では親しまれた低山だという。山道に足を踏み入れて10分も経たないうちに、黒く焼け焦げた立木が目に飛び込んできた。

▲山の入り口から山頂方面を見上げると、緑が薄い林があるのがわかる(筆者撮影)
▲登山口は果樹園の間の道を通って行った先にある(筆者撮影)
▲幹の根元が黒く炭化し、表皮の剥がれた枝も目立つ(筆者撮影)


あの日の火が確かにこの場所を通り過ぎた証だ。しかし、焦げた幹の足元には、笹や草花が力強く芽吹いていた。つつじの花も咲き、季節の移ろいを静かに告げていた。

▲火災の痕跡と、新たに芽吹く命。そのコントラストに思わず足を止める(筆者撮影)

昨年の火災では、山腹を中心に約137ヘクタールが焼失し、消火には1週間以上を要した。テレビ画面越しに、民家の近くまで広がる黒煙の様子が映し出され、強い印象を残した。

今年の2月には、岩手県大船渡市でも、鎮火までに約2カ月を要する大規模な山火事が発生している。林野火災の脅威は、依然として身近なものであることを忘れてはならない。

秋葉山は今、再び市民を迎える山となっている。災害の記憶を胸に刻みながらも、緑に包まれた静かな山道が、多くの人にとって癒しの場であり続けることを願いたい。

参考:R6.5.4 林野火災に関する情報(南陽市)

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【梅と大葉があったらコレにして!】「夏に毎日食べたいくらい」ワンパンで簡単に作れる梅しそチャーハンレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【沖釣り釣果速報】イサキ五目便でジャンボ連発&大アジ・ヒラメも好調(熊本・大分)

    TSURINEWS
  3. 【参加者募集】工場の祭典×まちづくり!「燕三条ローカルラボ」で地域プレーヤーに

    にいがた経済新聞
  4. 猫の『眉毛』が持っている重要な役割3つ 折れたり抜けたり…なくなったらどうなる?

    ねこちゃんホンポ
  5. 愛犬との旅行中に『飼い主が守るべきマナー』3つ どんなことに気を付けたらいい?必要な準備まで

    わんちゃんホンポ
  6. クレフィ三宮『CHARMANT Cafe』 で夏季限定スイーツ・ドリンクが登場! 神戸市

    Kiss PRESS
  7. タブレットでピアノを演奏する犬…まさかの『天才ピアニストすぎる光景』が112万再生「実は犬なんだよね」「勢いで草」「落ち着けww」

    わんちゃんホンポ
  8. 【ズッキーニ、ダマされたと思って揚げてみて!】カリッとジューシーで「炒めるよりウマいやん」我が家の新定番レシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 外で『いいこいいこ』しようとするとブチギレる犬→家に帰ると…衝撃的な『態度の豹変っぷり』が17万再生「思春期?w」「ギャップ可愛い」

    わんちゃんホンポ
  10. 【赤から】対象ドリンクが半額!飲食代10%オフパスポートがもらえる「創業祭」を開催中。

    東京バーゲンマニア