【熊本市南区】アットホーム感満載!大阪おかんの味「お好み焼き 笑々(ゲラゲラ)」は子どもたちの楽園!
こんにちは ライターのぎんじろうです。 夏、プールに通うようになるこの時期…アクアドームの帰り、信号待ちで目に入るあの黄色い看板「お好み焼き 笑々」。
気になっていたお店にやっと行ってきました。
自転車がずらり!夏休みの店先は子どもたちの笑顔でいっぱい
お店の外では、中学生の女の子たちが座り込んで、かき氷とポテトらしきものを食べながらおしゃべり。 なるほど、今は夏休みなんですね…
扉を開けると、こちらには男の子たちが5,6人! 広くはない店内に子どもたちの笑い声が響き渡り、学童か?というにぎやかさ。 そんな彼ら、私たちを見ると、サッと席を片付け、コップを出し、冷蔵庫からお茶を取り出しお茶注いでくれました。 なんでも常連の彼らは、自発的に手伝ってくれるのだとか。
最近こんな光景見ないなぁ。
大阪出身の”おかん”の人柄にホッとするアットホーム空間
このお店を一人で切り盛りするのは、大阪出身の“おかん”。 奥の鉄板で手際よくお好み焼きを焼きながら、明るい声で子どもたちやお客さんに話しかける、朗らかなおかんの人柄にこちらも自然と笑顔になります。
壁に貼られた子どもたちからのメッセージにも心が温かくなる感じです。 テイクアウトにするつもりが、この雰囲気に惹かれて、つい店内で食べることにしました。 メニューはこちら。
なんと! 今時この値段で大丈夫なのか!?
こだわりのソースで「The大阪」初体験
注文したのは「おかんスペシャル」のお好み焼き 900円。
運ばれてきたかさ高のお好み焼きはボリュームがあります。 ふんわりキャベツに
エビ、イカ、豚…
そしてごぼう!?
に馬スジ!! お好み焼きにスジやごぼうは初体験でしたが、大阪ではポピュラーな組み合わせなんだとか。 ごぼうの風味が意外にもマッチしていてちょっとクセになりそうな感じでした。 粉もんって生地が多くてどっしり重いというイメージを覆し、たっぷりの具材をそっとまとめ上げていて、ホロホロと崩れる感じ。 主役は具材でした。
ソースは酸味が少し強めで後味さわやかフルーティー。これがキャベツの甘みとベストマッチ。 おかんのこだわりで、大阪から取り寄せているそうで、食欲の落ちる夏場でもどんどん食べられます。 ボリューム満点なのに、気づけばあっという間に完食。
平日はコーヒーのサービス付きでした。
夏休み価格のかき氷とポテトはワンコインから!
私が食べている間にも子どもたちが続々とやってきてかき氷を注文していきます。 つい、私も注文しちゃいました。 かき氷小100円、大200円。 小がこのサイズなのですが、お祭りなら400円ってとこでしょうか。
今時アイスも100円じゃ食べられません。子供たちが2個ずつ食べていたのにも納得です。
そしてこちらが揚げたてポテト100円。(塩バター味は150円)
子どものお小遣いでも通えるようにという夏休み価格、さすが大阪おかんの気前の良さでした。
焼きそばも必食!もちもち太麺にハマる
壁のPOPに「焼きそば推し!」と書かれているのを見て、ついテイクアウト。 目玉焼き付き焼きそば650円。
太麺のもちもち感とさわやかソースの相性が抜群で、ハマる美味しさ。
普段は関西風お好み焼き派なのですが、このもちもち麺の焼きそばを食べたら、「広島風も試してみようかな…」という気持ちになりました。
テイクアウトは電話予約がおすすめ
メニュー表によると、営業時間は11:00~14:30/6:00~18:30。 私が入店したのは確か15時前でしたが、「夏休み中はずっとこんな感じで切れ目ないから、休めないことも多いねん。」とのこと。 きっと夏休みは連日こんなにぎわいなのでしょう。 テイクアウトは時間に余裕をもって電話予約がおすすめです。
地域に愛される「笑々」
「うちのお好み焼き食べてた子が大人になって、『おばちゃん来たで~』と顔見せてくれるんが楽しみやねん。」 と笑うおかん。 庭先でかき氷を食べる子も、店内で手伝いながらしゃべる子も、きっとここでの時間が思い出になるんだろうなぁと感じます。 「明日は休みやで~」「あ~水曜かぁ…」子どもたちの残念そうな声に、初来店の私もうれしくなるアットホームな空間でした。 ぜひ、行ってみてください。