Yahoo! JAPAN

「年無し連発!」チヌ釣りスキルアップ懇親会で50&52cmの良型クロダイを手中【三重・尾鷲】

TSURINEWS

良型クロダイ浮上(提供:週刊つりニュース中部版・編集部)

6月28日、三重県尾鷲市天満浦の光栄丸の養殖小割りで『山本太郎オンラインチヌ釣りスキルアップサロン懇親会』が開催された。この時期は産卵を終えた大型クロダイの回復期。50cmオーバーの年無しの確率が高い時期でもある。サロンメンバー10人が参加し、猛暑予報の小割りで、太郎さんと初夏の一日を和気あいあいと楽しんだ。

チヌ釣りスキルアップ懇親会

午前6時、参加者10人が2番船で出船し、15分ほどで水深20mほどの養殖小割りに到着。1人ずつ小割りの角に釣り座を構え、タックルを準備してモーニングを狙う。しばらく探っていたが、反応がないため早々にダンゴ釣りに切り替えた。

パラソルで暑さを避ける(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

やがて、漁港向きに一番近い小割りの参加者のサオが曲がった。かなり強烈な引きだったが、正体は1mオーバーのホシザメ。続いて40cm台後半の天然マダイをゲットしたが、本命がこない。

午前8時を過ぎると参加者たちはパラソルを設置して暑さを防ぐ。ダンゴ釣りにしてからは25cm級のアジやヘダイ、オオモンハタなどのエサ取りが掛かったが、エサ取りだらけでどうしようもないという状況ではない。

52cm良型浮上

午前8時を過ぎると小割り向きに流れる当て潮となり釣りづらくなった。そんななか、漁港から2番目に近い小割りの参加者のサオが曲がった。慎重なやり取りの末に姿を見せたのは52cmのクロダイ。魚体は長いが回復期特有の超スリムな魚だ。

当て潮気味だったので0.8号のオモリを付け、ダンゴ着底後1ヒロほどラインを出して10分ほど置きザオにしていたら、突然サオ先がズボッと入ったとのこと。エサはオキアミ。しかし、アタリは続かず午前中は終了。

再び年無し登場

午後からは午前中にホシザメを釣った参加者のサオが曲がり、ジャスト50cmの年無しクロダイをゲット。エサはオキアミで、ダンゴ着底後、サオ1本分ハワせるイメージで待っていたら、ダンゴ割れから1分ほどで怪しいアタリ、さらに30秒ほどでク~ッと本アタリでサオ先が入ったそうだ。

続いてサオを曲げたのは午前中に52cmを釣った参加者、型は44cm。午後2時ごろからダンゴを別打ちにし、1号オモリにボケを刺してブッコミを繰り返していたら、3時半ごろモゾモゾしたアタリがきたのでアワせるとヒットしたとのこと。それまではホシザメやヘダイだけだったそうだ。

良型のクロダイをキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

これから時合いかと思われたが、残念ながらこの1匹が最後で、午後5時の納竿時刻を迎えてしまった。天満浦はまだしばらくは大型クロダイが狙える時期。皆さんもぜひ挑戦してみては。

参加したメンバー(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年7月18日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事