Yahoo! JAPAN

知れ知るほど面白い人体の仕組み!「かゆみ」は「弱い痛み」って本当?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

知れ知るほど面白い人体の仕組み!「かゆみ」は「弱い痛み」って本当?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

別の神経が伝える異なる感覚?

たとえば、指先などにケガをすると、体のダメージを知覚する特別な神経細胞組織「侵害受容器」が脊髄へ信号を送ります。脊髄からは、感覚伝導路を伝わって脳の大脳皮質にある「体性感覚野」と呼ばれる痛みの信号を処理する部位まで運ばれます。

すると脳がその情報を認識してはじめて「痛い」と感じるのです。そして、痛みを感じることで、体に何らかの異常や異変があることに気づき、危険から離れるなどの防衛の指令を下します。

同じように、体の異変を知らせるサインと考えられるものに「かゆみ」があります。かゆみは、皮膚の表面が外界から刺激を受けたり、アレルギー反応によって「ヒスタミン」などのかゆみを起こす物質が体内から放出されると、神経線維の末端部分がこれらの刺激を受け取って、その情報を脳へ伝え、脳が「かゆみ」として認識します。

痛みとかゆみには、いくつかの共通点があることから、どちらも同じ「痛覚神経」を通じて感じる症状で、「かゆみは痛覚神経が感じる弱い痛み」と考えられていました。

しかし、胃などの内臓に痛みを感じることはあってもかゆみを感じることはないことなどから、かゆみと痛みは別々の神経によって伝えられることが明らかになったのです。

かゆみを伝える神経は「C線維」と呼ばれる細く、情報を伝える伝導速度が遅い神経で、伝導速度の速い「A線維」の一部も、かゆみの伝達にかかわることもわかっています。

このようなかゆみと痛みですが、かゆみを引き起こす「ヒスタミン」が痛覚にも反応したり、逆に痛覚を刺激するカプサイシンの影響がかゆみにも現れるなど、現在も痛みとかゆみには複雑に絡からむ何らかの関係があるものと考えられています。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アジア各国のスタートアップ新鋭たちが沖縄(OIST)に集結!DX、観光、地方創生、投資戦略、デジタルノマド……その本質とは?

    OKITIVE
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 新感覚のホラー系脱出ゲーム『異世界神社』が開催/BiVi二条

    Leaf KYOTO
  4. 離島の堤防フカセ釣りで良型ムロアジが入れ食い!【東京・三宅島】

    TSURINEWS
  5. 【風間忠雄写真展 ─1 ㎡の風景』─ 】作者が自宅から近くで見つけた、小さな風景の写真展|新潟市南区白根

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 丹波ワインと京丹波の食の魅力に触れる大好評ディナーイベントの申込受付がスタート!

    Leaf KYOTO
  7. 【大阪・南港ATC】馬や乗馬をテーマにしたイベント「OSAKAホースフェア」を開催!

    anna(アンナ)
  8. 【阿蘇市】パン好きの楽園がここにあった!かごもりパンランチも大人気のコスギリゾートのベーカリーカフェが素敵!【読者限定特典も】

    肥後ジャーナル
  9. 燕三条の伝統技術×独自の「3層構造」! 進化系どんぶり【ソトレシピプロダクツ シェラどんぶり3】

    WEBマガジン HEAT
  10. 猫が『扉の下から手を入れてじゃれる』理由3選 少しでも離れていると不安なの?

    ねこちゃんホンポ