Yahoo! JAPAN

高級山菜の天ぷらにも負けない鋭く大きな棘を持つハリギリとは!?【野草・山菜・きのこ図鑑】

ラブすぽ

高級山菜の天ぷらにも負けない鋭く大きな棘を持つハリギリとは!?【野草・山菜・きのこ図鑑】

ハリギリ ウコギ科

人気はないが天ぷらならタラノメよりも上?

タラノキやウド、コシアブラと同じウコギ科の落葉高木。タラノキ同様に木肌に鋭い棘が生えており、とくに若い株ではよく目立つ。森の中でこの木に手をつくとたいへんなことになる。この棘のためにしばしばタラノキと間違えて採取され、後に違うものとわかってがっかりされることも。棘がタラノキのそれよりも大きく立派なこと、芽そのものに棘がないことなどで判別は容易。ハリギリはタラノメと比べるとアクが強く、苦みがあるために利用価値が低いとされるが、天ぷらにするとこの個性が生かされる。大木になるためにタラノキよりも採取できる芽の数が多いのも魅力的。

● 採れる場所:里山

鋭く大きな棘と掌状の大きな葉

10m以上になる高木だが、そのような樹では芽に手が届かないので必然的に若木を狙うことになる。タラノキの若木は棘の大きさが大小不揃いなのに対し、ハリギリのそれはどの棘も大きくて太い。芽は細い葉柄が直線的に上に伸びるように成長し、葉が展開する。

【出典】『野草・山菜・きのこ図鑑』著:茸本 朗

【関連記事】

おすすめの記事