【熊本市西区】こしあん派のみんな!とんでもなく美味な”もちパイ”が「さかい製餅店」にあったばい!
えっほ えっほ えっほ えっほ アンパンマンはつぶあんって伝えなきゃ えっほ えっほ えっほ えっほ アンパンマンの中身がなんだろうとあんこはこしあん派って伝えなきゃ はい。 周りが何と言おうと、あんこはこしあん派のムトーです。 今までこしあんの最高峰は、武者返しだと思っていたのですが 一度食べたら、食べ終わった後に「また食べたい」「あと一個くらいはいける気がする」と中毒性が高い、もちパイを熊本駅近くのお餅屋さんで発見してしまいました。
お餅屋さんって最近少なくなったよね
中毒性の高い”もちパイ”を生み出しているのが、熊本駅からほど近い場所にある、さかい製餅店。 地元の方に愛され、創業77年。現在のご主人は三代目になるのだそう。 そういえば和菓子屋さんってのも少なくなってきていますが、お餅屋さんってもうそうそう見かける機会も少なくなってきましたよね。 大事にせにゃんです。
店内には一口サイズのおはぎがお出まし。 こしあん派からすればこの時点でもう「ありがとうございます」と握手を求めたい気分ですよね。 だっておはぎのこしあんって工場で作られた商品くらいしかないんですよ。 これが手作りでこしあんおはぎて。もうホントありがてえ。
「ここの赤飯はほんとうに美味しい」 「粒だっているから最高」 「上にかかっているゴマ塩の塩梅が神」 など、購入者からの評判がすこぶる高い赤飯もありました。 しかし私が欲しいのは、お店のInstagramで見かけた...
参照 sakaiseimochiこれ!!!!お餅屋さんが作る大福ですよ? 単品でも絶対に美味しいのに(しかもこしあん)、さらにパイに包まれているとか この時点で美味いの確定じゃないですか。 とはいえ、ちょっと見当たらなかったので聞いたところこの日はすでに完売とのこと。 人気商品なので、午前中には売り切れてしまう事の方が多いのだそう。 「予約されてたほうが確実です」とのことだったので、予約をし別日に取りに伺いました。
これは中毒性あるわあ...
さあいよいよ入手しました。こちらが”もちパイ”です。 まずは割ってみましょう。
わあ! 本当に大福が入ってる! 気になる味ですが、一口食べたら8割の人が言うと思います「うまっ!」って。 そのくらい美味さの伝わり方が早いんですよ。 パイの香ばしさのあとにやってくるのが、大福の中にあるこしあん。絶妙な甘さなんですよ。 パイとこしあんは最強ペアですからね。 そして最後に追いかけてくるのが、大福のモチモチ。 これがまたすべてをまとめあげてくれるんですよ、モチモチギュムギュムしながら。 もう気が付けば1個なんて一瞬でしたよね。
続いて、これは現在通常販売はされていない、あんこくるみパイ。 こしあんの中にでっかいクルミがゴロゴロ入っていて美味でした。 通常販売はされていないんですが、どうしても!って方は一度ご相談されてみてください。 材料があれば作りますよ~っておっしゃってましたので。
予約したほうが確実
柏もちも、こしあんがありました
もちパイが焼きあがるのが大体11時前後とのことでしたので、購入を希望される方はその時間帯を狙っていくといいですよ。 ただ人気商品のため売り切れる可能性もあります。 確実に入手されたい方は予約されることをおすすめします。