Yahoo! JAPAN

図書喫茶 薔薇とハーブ

湘南人

森の風が吹いてハーブが香り、本のページをめくる音が響く、贅沢な時間。
「図書喫茶 薔薇とハーブ」は、NPO法人 本とジブン研休室が運営する、自然に囲まれたブックカフェです。
不登校の子どもの居場所でもある特別な空間の魅力に迫ります。

入口と店内の雰囲気

閑静な住宅街を進むと、NPO法人の看板があります。
ブックカフェ「図書喫茶 薔薇とハーブ」は、空き家だった一軒家をリフォームし、2024年から運営をスタートしました。

車の前にもおしゃれな看板が立てかけられています。
広い庭は、訪れる人がもっと快適に楽しめる場所になるよう、これからも手を加えていくそうです。

この日は、絵本などの本の販売会が開かれており、店内には楽しげな親子の声が響いていました。
静かな読書空間だけでなく、地域に開かれた温かい居場所であることが伝わってきます。

入り口は、トタン張りと独自の塗装で温かくレトロな雰囲気に仕上げられています。

通路を埋め尽くす大量の本が、まるで小さな図書館のようです。

本が好きな人が純粋に楽しめるよう、一冊一冊こだわって選書されています。
知的好奇心をくすぐる魅力的なラインアップです。

0歳から利用できる充実した子ども部屋です。
畳敷きで、おもちゃ・絵本・ボードゲームなどが用意されており、子どもたちが安心して遊べる居場所となっています。

店内奥には、洗練された大人のための空間が広がります。
子ども部屋と区別されているため、静かに過ごしたい大人の週末に最適です。
テーブル席やカウンター席に加え、周りを気にせず没頭できる特別な一人席まで用意されています。

壁一面の絵本の眺めは圧巻です。
作家さんが提供してくれたというセンス光る小物やアートが、空間に彩りを与え、お店全体の温かい空気感を作り出しています。

無農薬のフレッシュハーブティーが楽しめる

図書喫茶の最大の魅力は、完全無農薬(オーガニック)のフレッシュハーブティーです。
ハーブは毎朝、その日の分だけを摘み、提供されています。
数種類のうちから選ぶことができ、器に入れたハーブにお湯を自分で注ぐセルフサービススタイルです。

この日は、レモングラス・レモンバーベナ・ローズマリー・ラベンダー・レモンバーム・アップルミント・ステビアの7種類のブレンドをいただきました。
これほど多くの種類のフレッシュハーブを、ドライではなくそのままの状態で味わえる機会は、専門店でも滅多にありません。
時間を追うごとに変化する香りや色、抽出回数による味の移り変わりを堪能できます。

ハーブティー以外に珈琲や紅茶の用意もあり、淹れ方を丁寧に教えてもらえるため、セルフサービスでも安心です。

Wi-Fi完備・長時間滞在OK

店内はWi-Fi完備で、読書はもちろん調べ物や作業、勉強など、自由な使い方ができます。
本の持ち込みもできるので、お気に入りの一冊と長時間ゆったりと過ごせるのも嬉しいポイントです。

利用料は800円(子どもは無料)でセルフサービスのフリードリンク付き、11:00〜18:00まで何時間でも滞在できます。
子どもから大人まで世代を問わず気軽に利用でき、中高生も一人でもふらっと立ち寄れるような、心地よさと雰囲気を大切にしているそうです。

ヤギに会える「きいろいおうちfarm」

図書喫茶から徒歩4分、森の小道を登った先に、カフェ利用者が自由に行き来できる「きいろいおうちfarm」があります。
晴れた日には、人懐こい3匹のヤギがお出迎え。
人懐こいローズちゃん・きいろちゃん・ゆりちゃんは、子どもたちにも大人気です。

本を読み、自然の風景を眺め、ヤギと遊び、ゴザの上で昼寝をする。
そんな自由でのんびりとした過ごし方こそが、ブックカフェの最大の魅力です。

カフェでの食事はできないため、持ち込みのお昼をファームで食べてからカフェに戻るという使い方もおすすめです。
図書喫茶を訪れた際は、ぜひファームにも足を運んでください。

ファームでは食用の薔薇や野菜、ハーブを育てており、絵本と自然畑の学校として農業体験のプログラムも行っています。
リピーター多数のため、毎年若干数のみ新規参加を受け付けているそうです。

ビニールハウス前の広大な土地は、子どもたちの遊び場として開放しています。
夏にはカブトムシなどの虫とりで賑わうなど、自然の恵みと楽しさに満ちた体験が待っています。

不登校の小中高生の居場所としても

「不登校になっても、すぐに次の行動に移さなくてもいい。一旦休んで考えようよ。」
NPO法人代表の内田さんは、この理念のもと、木曜日を「不登校の子どものための日」として無料開放しています。

お弁当やおやつの持ち込みも自由で、ゲームをしても、ただ休むだけでもいいそうです。
学校の時間に「なんでここにいるの」と聞かれない、安心して一休みできる場所を提供しています。

カフェの利用料800円は、すべて不登校の子どものための活動の運営費に充てられています。
現在は週一回の活動を、今後さらに増やしていくための大切な資金です。

この活動を一緒に支える会員になるには、利用料にプラス200円プラスするだけ。
特典として次回利用無料券や割引があるため、お得にリピートしながら、児童養護施設での読み聞かせ活動といった支援にも参加可能です。

代表の内田さんは、普段は全国を飛び回り、絵本と子育てをテーマで講演活動をされています。

2025年12月5日(金)18:30〜20:00には平塚市中央公民館にて、「令和7年度家庭教育講演会 「自分で決める」ができる子に〜子どもを信じて待てる親になる<待ちよみ>〜」を開催予定です。

居場所を提供することに徹する内田さんの想いを直接聞いてみませんか。
詳しくはカフェまたはNPO法人のホームページをご確認ください。

図書喫茶 薔薇とハーブは、新鮮なハーブティーと本好きが集うだけでなく、誰もが安心して「一休み」できる、温かい居場所です。
自然の中で心身をリセットしたい大人、素敵な本を探している人、そして、ゆったりと過ごせる空間を求める全ての人におすすめします。
あなたも「薔薇とハーブ」を訪れて、この心地よい空間を体験してみませんか。

最寄り駅
JR東海道本線, 平塚駅

住所
〒254-0005 神奈川県平塚市城所218-10

駅徒歩
JR平塚駅または小田急線伊勢原駅からバスで城所下車より徒歩4分

営業日
金曜日, 土曜日, 日曜日

営業時間
11:00〜18:00

定休日
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日

定休日詳細
木曜日は不登校の子ども向けに無料開放しています。 ※営業日時はインスタグラムの情報をご確認下さい。

予約
不明(店舗にお問い合わせください)

受付開始
登録なし

受付終了
登録なし

予算(下限)
登録なし

予算(上限)
1000

支払い方法
現金

席数
11席

席の種類
テーブル席, カウンター席, 座敷

個室
無し

貸切
貸切可能

喫煙可否

駐車場
有り

最大駐車台数
3台

設備・サービス

コース内容

ドリンクメニュー

利用シーン

アクセス

サービス

お子様連れ
可能

公式サイト
https://www.instagram.com/roseherbook/

【関連記事】

おすすめの記事