Yahoo! JAPAN

【アサヒやアスクルでFAX大活躍!】あなたはFAXの送り方、分かりますか?

TBSラジオ

アサヒグループホールディングスのサイバー攻撃によるシステム障害が発生して1か月が経ちました。完全復旧のメドはいまだに立たず、電話やFAXで注文を受け付けています。

一方、アスクルもサイバー攻撃を受け、29日で10日が経過し、一部商品はFAXで注文を受け付けることに。

ここにきて、FAXが大活躍しています。そこで今日のテーマです。

あなたはFAXの送り方、分かりますか?

昭和世代なんで、もちろん分かります!!

▼「分かりますよ、過去に送ってましたんで。もうこの年なら、昭和の人なら。ちゃんと差し込んで、相手先の番号を打って、送り間違えたらダメだから、復唱して、それからボタンを押すとというようなやり方だったと思います。」

▼「もちろん、分かります。自信ある、世代なんです。FAXでやりとりしてた、会社の。しょっちゅうですね、毎日。昔はお客さんとかの取引先と商品の受発注は基本FAXでやりとりしていたんで今も業者さんによってはやりとりしてる。」

▼「分かります。もうそういう世代です。昔は、入社した頃はファクシミリが主体ですし、職場にも家にもまだファクシミリあります。こっちから送ることはなくても、やっぱり相手の会社さんからファクシミリで届くことがあるので。それ用には置いてありますね。」

昭和世代・・・FAX全盛期です!そりゃ、FAXの送り方、覚えてますよね~。そして、気になったのは、今でもFAXのニーズが少なからずある、ということ。電話だと、言った言わない、ということもあるし、発注漏れもあるかもしれないので、紙で残るFAXを好む人もいるようですね。

昭和世代だけど・・・長らく使ってないし自信ない!

また、同じ世代でも、こういう方々もいました。

▼「たぶん分かります。覚えていればっていう話ですね。あんまり自信ないです。使っていたけど、でも、もう3、4年使ってないんじゃないですか。仕事上の何か用件でFAXで、と指定されて、どうやるんだっけ?と説明書を見ながら送ったのが最後です。」

▼「分かります。なんとなく、はい、ギリ!もう何十年も使ってないから。でも、今、FAX使ってるところってあまりないんじゃないですか?えぇ?もう何年前だろう?そもそもお家にFAX置かないからもう、会社にもないですし。」

▼「え~、分かりません。自信がないですね。というのは、前は自宅にFAX付きの固定電話があるんですよ。だけど、何年か前までは使ってましたけど、もう今はLINEとかで簡単にやりとりしてますから、全く忘れました。年ですか?85歳過ぎました。」

久しく使ってないと、話す方々。最後の方は80代でしたが、40代50代の方でさえ、自信なさげでした。やっぱり、使わなくなると操作もおぼろげになりますよね・・・。

FAX送ったことないから、全く分からない!!

そして、20代、30代の声はコチラ。

▼「分からない。まったく分からないです。(送ったことはありますか)え、ほぼないです。たぶん、記憶にないくらいなんで、ないです。身近になさすぎる。20代です。」

▼「私は使ったことがないんで分からないです。誰かと一緒にみたいな感じで、見ていただけ、一人では使ったことないですね。雰囲気だけ、見たことはあるんで、紙入れて出てくるみたいな、それくらいですね。30代です。」

▼「僕はそういう関連の会社なんで分かりは、たぶん、すると思うんですけど、自分で送ったことは一回もない。FAXも扱ってるみたいな会社で、研修とかでチラッとやっただけなんで、随分前ですし、わからないですね。僕、20代。」

▼「ほとんど分からないです。仕事で、3人がかりくらいでやったことはあります。同じ年くらいの子たちで、やったことあるけど、送り方知らないので、検索しました。携帯で検索して、【送り方】って調べて、みんなでココじゃない?みたいな。あ、でも、調べたらうまくいきました。20代です。」

検索しないと分からないんです!びっくりですね~。少なくなってきているとは、こんなに知らないとは思いませんでした。ちなみに、この検索した方はつい数週間前に、初めてFAXを送ったそうですよ。同じ世代でも、自宅にFAXがあったんで・・・とか、仕事で使っていたので分かります、という方もいましたけどね。

何かあった時のために、会社にFAX確保してあります!

そして、最後に、こんな声もありました。

▼「FAXの送り方、分かります。自分が社会人になりたての頃はまだFAXが主流だったんで、うちの会社もまだFAX残っているんで。もし、電波障害とかそういう、最悪の場合、FAXを使ったりして、傷害が起こった時にFAXを使ったりしていますね。」

▼「仕事で使っているんで分かりますね。ちょっと現場とやり取りするときにたまに、FAXを使う時があるんですよ、まだ。メールが使えないとかネットが使えないという時のためにFAXも、一応アナログも取ってあるんで。やっぱり、こういう時に備えてそっちもとっておこうと確保してあるんで。」

まさに、今回、アサヒやアスクルで起こったことに備えて、FAXを残しているんです!何かあった時のためのバックアップとして確保しているなんて、素晴らしい!今回、FAXが活躍していますから、捨てたもんじゃないですよね。

森本 緊急事態に備えて、FAXの送り方を若い世代にも教えておいたほうがいいかもね。

(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【スプーン1杯で極トロ角煮】「安いのにウマすぎ」「ご飯200杯イケる」絶品おかず

    BuzzFeed Japan
  2. 【鶏むねこのために買った】もう揚げなくていい!「5倍量作っても足らない」混ぜて焼くだけチキンナゲット

    BuzzFeed Japan
  3. 体を整えて味わう赤穂のグルメ&体験フェス 「第8回アコビバ/アコビバグルメフェス」 赤穂市

    Kiss PRESS
  4. 住宅購入&引っ越しは2人目妊娠前がいい!! 私がマンション購入を決めた理由

    たまひよONLINE
  5. 天の恵みか、「おいしそうな」ホースハイド、マイサイズ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. <2025年もサンマは豊漁じゃない>水族館でも展示が難しいサンマ養殖に成功 未来はどうなる?

    サカナト
  7. 【山門町公園】珍しい<草ソリ>が楽しめる? アクティブな子どもにおすすめ(北九州市小倉北区)

    北九州ノコト
  8. 「御堂筋ランウェイ」に20万人来場 SUPER EIGHTのライブ、USJのパレードも

    OSAKA STYLE
  9. 「頭身多すぎ」髙橋ひかる、美スタイルで着こなす統一コーデにファン絶賛!

    WWSチャンネル
  10. 阿部真央、2026年6月より全国9都市10公演を巡るツアー「ABE MAO LIVE HOUSE TOUR 2026」開催決定!

    WWSチャンネル