Yahoo! JAPAN

小さい子のしつけ、いつから?[ハハのさけび #52]

たまひよONLINE

2歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterとInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。

小さい子のしつけ、いつから?[ハハのさけび #52]


子どもが少しずつ話したり、こちらの言っていることを理解し始めると、とても楽しいですね!でもその反面、子どもの自己主張は激しくなるし、理解してるはずなのになんで言うこと聞いてくれないのーーとイライラしてしまうし、ついつい怒ってしまうことが増えてきました。食事をスプーンを手で払いのけたり、テレビをもっと見たいと駄々をこねたり(ハハのさけび#51参照)、寝る時間なのに遊び始めたり・・・。こっちも疲れていたりすると、感情的になってしまいます(反省)。

しかし、どこまで怒っていいのかが、疑問なんですよね。危険なことはもちろん禁止しなければいけないし、あまりにもワガママ放題にさせたくないとか、食べ物は大事にすることを教えたいとか、色々あって、ある程度怒っても良いとは思うのですが・・・。でも、たった2歳の子を、どこまで叱っていいのか?私もイライラして感情的になっていることがあったりするので、知らないうちに精神的な虐待になってたりするのではないか・・・いつも不安。

たまーに、すごくお利口に何かをできたりすると、逆に心配になってしまいます。まさか私に怒られすぎて、私を恐れてやっているのでは・・・とか。本来、子どもはもっと無邪気でいいはずなのに、私が無理をさせているのでは・・・とか。どっちにしても不安を感じてしまう、損な性分だなあと思います(笑)。

ああ・・・しつけっていつから、どれくらいすべきなのでしょう?育児に正解を求めてしまうのは悪い癖だとわかっていて、正解を求めるのはやめたはずなのですが(ハハのさけび#8参照)、不安でたまらない。誰か教えてーーー!

[わぐり]
2018年4月に息子を出産した34歳。
Twitter(ninputweet)とInstagram(haha_waguri)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。

※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「こっわ」「入場者数と退場者数が合わなそう」 大阪の地下で激写された〝ミャクミャク様〟に9.2万人戦慄

    Jタウンネット
  2. 【食べ放題ニュース】浅草で評判の「最強ホテルビュッフェ」!今だけ夏グルメ登場でさらに神内容に♪

    ウレぴあ総研
  3. 【PEANUTS最新付録】大人かわいいスヌーピーの保冷バッグでたよ!使いやすい絶妙サイズ♪

    ウレぴあ総研
  4. JIM BEAMの夏フェスに、各地の餃子や肉グルメなど11店舗のブースが登場

    旅やか広島
  5. 犬が『苦手に感じる色』3選 嫌いなワケや認識しやすいカラーまでご紹介

    わんちゃんホンポ
  6. SKE48メンバーがVALORANTの世界を目指す!アイドル×eスポーツ×温泉 名古屋発の最強バズプロジェクト始動!

    WWSチャンネル
  7. 【ディズニー】「牛乳パック形ポーチ」が可愛すぎ!“激かわディズニーレトロお菓子”が神クオリティ♪

    ウレぴあ総研
  8. かわいいがギュッとつまったSWIMMER×サンリオの激かわグッズでるよ!トートやぬいぐるみも♪

    ウレぴあ総研
  9. 周りとコミュニケーションが取れない息子、サッカーの技術が伸びる以前の課題をどうしたらいいかわからない問題

    サカイク
  10. アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』ラミィ役&ED曲「Meteor」 岬なこさんインタビュー|「Meteor」は日常の分岐点でいろいろな選択をして生きている自分をマイナスごと包み込んであげられる曲です

    アニメイトタイムズ