Yahoo! JAPAN

数々の人気作品で活躍する俳優・和田雅成が待望の1stアルバムリリース、そして年明けに予定された1stワンマンライブへの想いを語る

SPICE

和田雅成

舞台『刀剣乱舞』シリーズ、舞台『呪術廻戦』、ミュージカル『ヴィンチェンツォ』など、様々な人気作品に出演し、ドラマ、映画、CMなどでも活躍している和田雅成が、1stアルバム『Raise』をリリースする。自身が主演したドラマの主題歌の他、新たな一面を示す多彩な楽曲も収録されている作品だ。蒼井翔太とのコラボ曲も要注目! 今作に込めた想い、来年の2月8日に開催される1stワンマンライブへの意気込みを語ってもらった。

――和田雅成としてアルバムをリリースするのは、今回が初ですね。

はい。ありがたいことに自分が主演のドラマの主題歌(『神様のサイコロ』の主題歌「Dice」)を歌わせていただくことになって、「シングルも出しませんか?」というお話にもなったんです。なかなかない機会だったので「挑戦させてください」とお伝えして、それが今回のアルバムに繋がるきっかけになりました。

――ファンのみなさんが、とても喜んでいると思います。

みなさんの温度感が、まだよくわからないところもあって。ライブの時に「受け入れていただいている」と実感するのかなと思っています。僕自身が自分の名義で曲をリリースさせていただけることになったと実感したのは、「Dice」がカラオケに入っているのを見た時です。とても感動しました。前までは自分の曲が入っているはずもないのに、自分の名前で検索していたんですよ(笑)。

――(笑)。カラオケで歌ってみましたか?

まだ歌ったことはないです。点数が低かったらショックだなあ(笑)。これまでに僕がユニットとかで出した曲があるんですけど、カラオケに一緒に行った友だちが「あれ、歌ってよ」って言ってくれたりもしていたんです。僕はそういうのが嬉しくて、よく歌っていたんですよね。今後、今回のアルバムの曲も「歌ってよ」って言われるのかな? アルバムの曲がカラオケに入ることを願って活動を頑張ります。

和田雅成

――幅広いテイストの曲が収録されたアルバムになりましたね。

そうですね。「こういう曲が欲しいです」という提案をさせていただいて、歌詞も僕のパーソナルな部分をご存知の方が書いてくださったりしたんです。幅広い曲を作っていただけて本当にありがたかったです。

――アルバムのタイトルは『Raise』ですが、作品全体のテーマなどはありましたか?

『Raise』がわりと全てですね。“Raise”は他動詞、“上げる”という意味がありますが、このアルバムを聴いていただくみなさんの人生が良い方向に転がって欲しいんです。今、世の中って暗いじゃないですか? だから「みんなで上がっていこうよ」「それぞれに上がって楽しく生きていきたいよね」という想いを込めて、このタイトルにしました。

――アルバムの前半は、特にそういう想いが表れていますね。狭い世界に留まらないで、新しい場所に飛び出して行く気持ちが伝わってきます。

「小っちゃい」「狭い」と感じることがよくあるんです。例えばSNSもそうですけど、すぐに誰かを蹴落とそうとする世の中だというのをすごく感じていて。役者の仕事しながら感じることでもあるんですけど、僕は「みんなで幸せに生きていけばいいんじゃないの?」って思うんですよね。誰かを蹴落とそうとする人は、夢や目標とかがないんじゃないですかね。夢や目標があるのが正解なのかはわからないですけど、そういうものを抱いている人は、誰かを蹴落とすようなことをしなくていいんです。「そんなこと関係ない。だって、自分の夢を叶えたいんだから」ってなりますから。このアルバムを手にして曲を聴いてくださったみなさんに、「明るく生きていこうよ」と伝えたいです。

――1曲目の「Brand New World」も、まさにそういう想いが伝わってきます。俳優の仕事をしていても、「もっと表現できるようになりたい」「自分の知らない世界がまだたくさんあるはず」という感覚が常に湧いてくるんじゃないですか?

おっしゃる通りですね。役者をやっていて満足したことは、まだ1回もないんです。当たり前だとは思うんですけど、思い描いている自分にまだまだ全然なれていないので、ずっと何かと戦い続けている感じがあるんですよね。どんどん新しい世界を広げていって、もっと上に行きたいです。そういう気持ちが僕の中にずっとあります。「Brand New World」も、まさにそういう曲です。アルバムの曲順は僕が決めたんですけど、一発目からこういう曲をお届けしたいと思っていました。

――様々な解釈ができると思いますが、《You raise me up》《あなたとなら最高のBrand New World》とかの《You》《あなた》は、ファン、お客さんのイメージですよね?

そうですね。「1対1」でありたいんです。僕らは1つの作品で何度もステージに立ちますけど、来てくださる人にとって舞台もライブも「その1回」ですから、僕はそれに応えたいんですよね。このアルバムを聴いてくださったこと、僕という人間に出会ってくださったことは、「僕とあなた」「1対1」だと思っています。

――「Now Loading」「Fly Higher」「プライド」「fragile」も、新しい世界に踏み出していく気持ちが伝わってくる曲です。

「Now Loading」を歌って改めて思ったんですけど、こうして生きている瞬間は「人生を読み込んでいる途中」なんですよね。人生を読み込みながら世界とセッションを続けている感じなんだと思います。

――人生を読み込みながら常にアップデートを重ねていきたいですよね?

はい。昨日には戻りたくないですから。後悔することなんてたくさんありますけど、次の日はその上に成り立っているんです。そういう感覚を大切にしていきたいですね。

和田雅成

――前半の今挙げさせていただいた曲は、疾走感のあるロックサウンドですね。

そうですね。今までの僕は、おそらくバラードのイメージがお客様の中で強いと思うんですけど、僕はアッパーな曲も好きなんです。そういう曲が前半に並んでいる中の3曲目を「Dice」にしたのは、今までのイメージも踏まえたかったからです。「みなさんのこと、置いて行かないですよ」という曲順にしたかったので。

――ロックサウンドの曲は、ライブで開放的に盛り上がれそうです。

このアルバムは、ライブのことをイメージして作った曲もあるんです。「Fly Higher」とか、まさにそうですね。

――「Fly Higher」の《もう一回を何度も 限界を何度も 続けて勝ち取ってく The One》は、「こういう生き方をしたい」と聴きながら思いました。

ありがとうございます。人生を懸けて唯一無二を探していますからね。自分の人生を生きられるのは自分しかいないんです。

――自分の言葉として実感を込めて歌える曲がたくさんあるのではないでしょうか?

はい。作詞を自分でしたわけではないんですけど、自分の人生と重なる部分がとても多いです。過去を思い出したり、未来を想像したりもしながらレコーディングしました。

――今作にはドラマの主題歌も収録されていますね。先ほどお話に出た「Dice」は、『神様のサイコロ』の主題歌。タイトルにも表れていますが、サイコロをモチーフとして描いているのが印象的です。

人生のサイコロって誰かに振られているようで自分で振っているし、自分で振っているようで誰かに振られているし……っていうことなんですよね。未来は「決まっている」と捉えることもできるし、「決まっていない」と捉えることもできるし、「決まっている」としても変えたいじゃないですか? 自分のしんどかった過去のことを思ったりもしながら歌ったのが、「Dice」です。

――「own world」は、12月からスタートするドラマ『0.5D』の主題歌ですね。

はい。『0.5D』はポップな内容のドラマなので、そのイメージに合っていると思います。作詞をした私オムくんは『0.5D』の脚本家で、僕の友だちなんです。僕のことも思い浮かべながら作詞してくれています。明るいドラマなので、『0.5D』もぜひご覧いただきたいです。難しいことは考えずに観られると思いますので。

和田雅成

――ドラマといえば、『REAL⇔FAKE』で共演した蒼井翔太さんとの「Resurgence -Masanari Wada×Shouta Aoi」が、素晴らしいコラボレーションです。

ありがとうございます。プライベートでも翔太くんと仲良くさせてもらっていて。今回のアルバムを作るにあたって、どなたかとのコラボ曲も収録したくて、そこで名前が挙がったのが翔太くんだったんです。僕と同じく翔太くんもキングレコードさんでアーティスト活動をしているので、「可能であればお願いできないでしょうか?」とスタッフさんを通じて相談したら、「もちろんやらせてください」という返事を頂くことができました。

――歌声のコンビネーションが最高です。

翔太くんがすごいんです。寄り添うこともできるし、自分ひとりで際立つこともできますからね。今回ご一緒して、「プロフェッショナルだなあ」と思いました。

――爽やかな躍動感が気持ちいいです。リスナーの気持ちを鼓舞する仕上りだと思います。

僕と翔太くんのコラボなのでバラードをイメージする方が多いのかもしれないですけど、今回ならではの「これ、いいね!」と思っていただける曲にしたかったんです。バラードだったらそれぞれのソロでもいいと思うので。「Resurgence」、いい曲ですよね。僕もすごく好きです。この間、僕のラジオ番組で初めて1コーラスだけ流させていただいたんですけど、お客様がすごく喜んでくださったので嬉しかったです。

――「Resurgence」の次に収録されている「Game is over」以降は、バラード、R&B調の落ち着いたトーンの曲が並んでいますね。

そうですね。「Game is over」は、「Dice」をシングルでリリースした時のカップリングなんです。最初にお客様に聴いていただいた曲の1つなので、ここからまたアルバムの流れを変える感じですね。僕はバラードのイメージが強いと思うので、その感じをここから最後までじっくりお届けする曲順になっています。

――「memories」も歌にじっくり耳を傾けたくなる曲です。終わってしまった恋の記憶を振り返る切ないラブソングですね。

共感性の高い曲でもあると思います。自分の感情を入れ過ぎず、わりとフラットに歌いました。余白があるからこそ、入り込んで聴いていただける曲なのかもしれないです。

――「虹の彼方」は、ピアノとストリングスのサウンドが気持ちいいです。この編成でライブで歌ったら最高だと思います。

ライブで歌う際にどうなっていくのか、僕も楽しみにしています。歌と演奏のバランスをレコーディングでいろいろ話し合ったのが、「虹の彼方」でしたね。

――歌っている曲に関しては、「ピリオド」がアルバムのラストですね。晴れやかな気持ちで前に進んで行く姿が思い浮かぶ曲です。

「ピリオド」が、レコーディングの時に一番苦労しました。細かい技術が必要な歌なんですけど、そういうことを感じさせずにサラッとした印象にするのが難しかったんです。歌で表現することの難しさ、深さも実感しましたね。歌詞に込められた想いを優先するとメロディに追いつかないですし、メロディにばかり意識が行くと中身がなくなるんですよ。

――今回のアルバムで様々な曲と向き合ったのは、歌の奥深さを知る経験にも繋がったのではないでしょうか?

おっしゃる通りですね。「勉強になった」と言うと変ですけど、1曲1曲で学ぶものがありました。歌は技術も必要ですし、鍛錬が必要だなというのも感じています。

――アルバムのレコーディング全体を振り返って改めて感じることはありますか?

制作期間も短かったので、そういう面での大変さもありました。舞台の本番もある中でスケジュールを調整していただいたんですけど、焦りを感じたりもして。大変でしたけど、今の自分にしか出せない色を出せたアルバムになったと思います。

和田雅成

――来年の2月8日に初めてのワンマンライブが開催されますが、現時点で何かイメージしていることはありますか?

正直なところまだなくて(笑)。舞台もそうなんですけど、それぞれの公演にいらっしゃるお客様ってわからないじゃないですか? 僕自身もその時にどうなっているのかわからないですし。今の僕と、3ヶ月後の僕は違いますからね。だから「その瞬間にいらっしゃるお客様と、その瞬間だけの空間を楽しみたい」と思っています。僕はUVERworldさん、SUPER BEAVERさんが好きなので、そういうライブを目指したいですけど、あれは真似できないです。僕が目指したとしてもかっこ悪くなってしまいますから。自分のやり方で取り組んで、結果的にそういうライブに辿り着けるのならいいんですけど。

――ワンマンライブでは、バンド編成で歌うんですか?

はい。過去にミュージカルに出演した際にバンドで歌ったことがあるんですけど、カラオケ音源で練習するのとは全然違ったんですよね。今回のアルバムの曲をバンドで歌うのを僕も楽しみにしています。バンドで歌うというのも、その瞬間にしか生まれないものがあると思うので。

――今回のアルバムはインスト曲の「Raise」で締めくくられますが、これがライブのオープニングSEになるのかなと想像しています。

まさにそうです。もともとは「Raise」が1曲目だったんですけど、最初がインスト曲だと、このアルバムが音楽配信でたまたま流れてきた時に聴かずに流されてしまう可能性があるなと思ったんです。だから「Brand New World」を1曲目にしたいと提案をさせていただきました。

――アルバムがインスト曲の「Raise」で締めくくられて、ワンマンライブのオープニングSEで「Raise」が流れるのは、とても良いと思います。アルバムとライブが地続きのイメージになりそうです。

本当にそうですね。ワンマンライブをやってみて僕が感じる気持ちも大切だなと思っています。そこで感じることをまた何かに繋げていきたいですね。役者の僕を知らずにこのアルバムで僕のことを知ってくださるお客様もいると思うので、そういう出会いも大切にしていきたいです。

取材・文=田中大 撮影=大塚秀美

和田雅成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【地味】虫が入りそうな「スキマ」を網で塞いでみた / 100万円の古民家

    ロケットニュース24
  2. 【実録】人生初のインドで華麗なる「換金詐欺」に遭った話

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・韓国ダイニングカフェ 美麗 MiRai】本場の韓国人も納得の美味は スニオンマの笑顔が最高の調味料

    愛媛こまち
  4. 【動画】ポップカルチャーイベント「大阪コミコン2025」会場リポート デロリアンなど展示

    OSAKA STYLE
  5. サラダを作るのが苦手なのでキユーピーの公式サイト「Qummy(キユーミー)」で取り寄せてみた結果

    ロケットニュース24
  6. MAJOR FORCE PRODUCTIONSが再始動 「MURDER FORCE 2025 REMIX feat. LEO今井」を配信リリース

    SPICE
  7. ラーメン界で長年トップの座「純連を超えるみそラーメンはない!」満席が当たり前の名店に密着

    SASARU
  8. パリの社交界を魅了した「フランスの高級娼婦たち」 〜貴族を虜にしたクルチザンヌとは?

    草の実堂
  9. 「自然の摂理に従えば自ら育つ」無肥料・無農薬「自然栽培」で育つ野菜の新品種を開発し共有の財産へ【茨城県取手市】

    ローカリティ!
  10. 「東山ふれあいの森」公園整備に尽力 森づくり名張

    伊賀タウン情報YOU